セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

再エネ発電の容量が過去最高 昨年1年間に1億キロワット超 

 再エネ発電の容量が過去最高 昨年1年間に1億キロワット超 

 

  昨年1年間に世界中で建設された太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーによる発電の容量は過去最高の1億300万キロワットに上ったとの調査報告書を国連環境計画(UNEP)などが31日、発表した。

  再生可能エネルギーへの世界の年間投資額は約2700億ドル(約32兆4千億円)に達し、前年比約17%と急伸。固定価格買い取り制度で急増した日本の太陽光発電への投資も、これに貢献したと評価された。

  UNEPのアヒム・シュタイナー事務局長は「地球温暖化対策としても重要な再生可能エネルギーが、世界の電力供給にとって、なくてはならないものとなっている」としている。

PR

日欧の水星探査機「ベピコロンボ」、2017年に打ち上げ延期

 日欧の水星探査機「ベピコロンボ」、2017年に打ち上げ延期

 

  欧州宇宙機関(ESA)は3月30日、日本と共同で行う水星探査計画「ベピコロンボ」の打ち上げ日を、2017年1月27日に延期すると発表した。

  これまで同機の打ち上げは2016年7月に予定されていた。ESAによると、いくつかの重要な部品の調達や、搭載機器の入手が遅れていることが延期の理由だとされる。ベピコロンボは日本と欧州がそれぞれ開発する2機の探査機から構成されているが、日欧どちらの探査機で起きたものなのか、また具体的な部品の名前などは明らかにされていない。

  打ち上げ可能期間は2017年1月27日から約1か月間が確保される。なお、水星への到着日はこれまでと変わらず、2024年1月のままだという。

  ベピコロンボは、ESAと日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で開発している水星探査機で、JAXAは水星周辺の磁気圏や大気を探査する「水星磁気圏探査機(MMO)」を、ESAは水星の表面や地下を探査する「水星表面探査機(MPO)」と、MMOとMPOを水星まで送り届けるための「水星遷移モジュール(MTM)」、そしてMMOを太陽の熱から守るためのシールドの開発を担当している。

  MPOはすでに熱真空試験を完了し、MTMとの結合も完了した状態にある。一方のMMOも日本で環境試験を通過しており、今年4月にも日本から欧州へ送られ、MPO、MTMらと結合して試験が行われる予定となっている。

  またそれと並行し、ベピコロンボのミッションの詳細設計審査も行われ、3月25日に無事に完了したという。

  ベピコロンボは南米仏領ギアナのギアナ宇宙センターから、アリアン5ロケットで打ち上げられる予定だ。探査機はまずロケットによって地球脱出軌道に投入され、続いてMTMに装備されているイオン・エンジンを使い、減速をするように航行する。地球よりも内側の星に行くためには、加速ではなく減速しなければならないためだ。さらに1回の地球フライバイ、2回の金星フライバイ、そして5回の水星フライバイで、これら惑星の重力も使って徐々に減速し、打ち上げから実に7年後の2024年に水星に到着する。到着後は約1年間の観測が予定されている。

 ■ESA Science & Technology: BepiColombo launch moved to 2017
 http://sci.esa.int/bepicolombo/55693-bepicolombo-launch-moved-to-2017/
 
 

山火事、住宅まで500m…乾燥注意報の岡谷市

 山火事、住宅まで500m…乾燥注意報の岡谷市

 

  • 延焼が続く山林火災(3月31日午後7時58分、長野県岡谷市で)=菅野靖撮影
  • 長野県岡谷市で山林火災
  •   31日正午頃、長野県岡谷市の川岸地区で、山火事が発生した。

      地元の諏訪広域消防本部によると、午後3時半までに約300ヘクタールを焼き、火勢は弱まっているものの午後8時現在、鎮火していない。岡谷市は午後3時過ぎ、山沿いの約260世帯に避難準備情報を出し、小学校と中学校に避難所を開設した。一時、計4人が身を寄せたが、夜までに全員が帰宅した。けが人や家屋への被害は出ていない。

      同消防本部によると、31日午前11時55分頃、同市川岸地区の麓にある墓地にいた男性から、「線香の火が草に燃え移った」と119番があった。約5メートルの風が吹いており、南北約3キロ、東西約1キロの範囲に燃え広がった。県は陸上自衛隊に災害派遣を要請。陸自や長野、群馬、富山、岐阜4県のヘリが上空から消火活動にあたった。

      山の麓には住宅や農地が点在しており、火災現場から最も近い住宅までの距離は約500メートルという。夜になって山は、火勢が強い場所が赤く見え、住民は不安な夜を過ごした。風は住宅とは反対方向に吹いているが、消防署員約40人、地元の消防団180人が警戒を続ける。近くに住む女性(78)は「風向きが変わらないかが心配」と話していた。

      長野地方気象台によると、岡谷市では24日から8日連続で乾燥注意報が出されていた。

安保法案、閣議決定5月15日軸 政府与党調整

 安保法案、閣議決定5月15日軸 政府与党調整

 

  政府、与党は31日、集団的自衛権行使を可能とするほか、自衛隊の海外派遣を拡大する安全保障関連法案に関し、5月15日を軸に閣議決定する方向で調整に入った。自民党の高村正彦副総裁は安倍晋三首相と官邸で会い、自身の訪米中に会談した米政府要人に、法案を8月上旬に成立させたい意向を伝えたと報告した。政府、与党は6月24日までの今国会の会期を1カ月超延長する方針だ。

  自民党の佐藤勉国対委員長は31日の記者会見で閣議決定について「5月15日が一つのポイントになる」と表明。同月18日の衆院本会議で特別委員会を設置し、審議入りしたい考えも示した。

【保護者の就活】履歴書・ESでおさえるべきことって何ですか?

 【保護者の就活】履歴書・ESでおさえるべきことって何ですか?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第29弾では、履歴書・エントリーシートで押さえるべきことについて聞いた。
 
 ◆履歴書・エントリシートで押さえて置くべきことは何でしょうか?
 
  履歴書・エントリーシートで押さえておくべきことですが、まずは大前提として誤字脱字は0にすることですね。そんな小さいことと思うかもしれないですが、それだけで志望度が低いと思われてしまう可能性もあります。
 
  会社の規模にもよりますが、人気の会社ともなると、1人の人事や選考担当者は1日に数十枚、数百枚の履歴書・エントリーシートに目を通すわけです。目を通すだけでも大変な作業なわけですから、誤字脱字があるとそれだけでマイナスな印象を与えてしまうのです。ですので、最低限のマナー、選考官の心象を悪くしないために誤字脱字をなくすようにしましょう。
 
  では、本題の履歴書・エントリーシートで押さえておくべきポイントについてですが、面接を意識すること、もっというと面接間をイメージして書くことを決めることですね。多くの人は、履歴書・エントリーシートを通過するために前提として書いた誤字脱字や文章構成など、内容よりも形式にばかり意識がいっています。
 
  しかし、履歴書・エントリーシートはそれのみで合格が決まるものではなく、必ずその先に面接が控えているものです。ですので、必ずその先の面接をイメージする必要があります。たとえば、「そのエピソードに自分のアピールしたい個性が見えるのか?」や「そのエピソードからその会社で働いているイメージが沸くのか?」などです。
 
  それに加えて、同じエピソードでも「抽象的に書くのか(全体について書くのか)」や「具体的に書くのか(その中の一部を切り出して書くのか)」などによっても、選考官が持つイメージや面接の流れは変わるものです。もっと言うと、面接官の質問のしやすさや、学生の答えやすさなども違ってくるでしょう。ただ、いきなりベストのものを作れるものでもないので、面接後に面接選考を振り返ってもらい、少しずつでも履歴書・エントリートの内容を変えてよくとよいでしょう。
 
  履歴書・エントリーシートしかり、面接しかり、一発でいいものにはならないものです。最近の学生は複数社の選考を受験するのが当たり前になっていますから、それを上手に活用し少しずつよいものを作っていってもらえればと思います。…

P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe