仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ローソンのカフェラテが値下げ!180円 → 150円に!! ファミマとどっちが得なのか内容量と併せて比較してみた
コンビニカフェがすっかり世に浸透した今日この頃。街を歩く会社員も、片手にはコンビニ産のコーヒーを持っていることもしばしば。やはりコーヒーは仕事のお伴的な存在なのだなぁとあらためて実感するのである。なかでも、カフェラテを取り扱うコンビニは魅力的!
そんなカフェラテ大好きっ子に朗報である。なんと、まちカフェでおなじみのローソンカフェラテが、本日2015年4月28日より大々的に値下げとなったのだ‼︎ 今までの180円から150円に価格ダウン! 30円はでかいぞ!
・アイス・ホット共にカフェラテを30円値下げ
今回値下げされたのは、カフェラテのアイスとホット。ホットはサイズ展開が2種類あり、Mサイズ・Lサイズ共に、30円の値下げ。アイスも同様に30円の値下げとなった。なお、内容量はそのままだ!
私(筆者)はエスプレッソを牛乳で割るタイプのカフェラテを提供しているコンビニをシアトル系コンビニと勝手に呼称しているが、シアトル系コンビニの二本柱のうちのもう一つといえば、ご存知ファミリーマート……通称ファミマだ。今回の値下げによって両者の価格の違いはどうなったのか、まとめておくぞ。
【ローソンのカフェラテ・価格】
アイスカフェラテ 150円(税込)
ホットカフェラテ・M 150円(税込)
ホットカフェラテ・L 180円(税込)
【ファミマのカフェラテ・価格】
アイスカフェラテ 180円(税込)
ホットカフェラテ・M 150円(税込)
──こんな感じである。
ファミマのカフェラテは、サイズはそれぞれMのみだが、氷の値段分だろうか、ホットよりもアイスのほうが30円高くて180円。そう考えると、アイスカフェラテはローソンの方がお得なのだろうか? しかし、ファミマの方が量が多いかもしれない。そうなると、一概にローソンの方がお得とは言いきれないだろう。ついでなので両者の内容量も調べてみたぞ。
【ローソンのカフェラテ・容量】
アイスカフェラテ 360g
ホットカフェラテ・M 170g
ホットカフェラテ・L 240g
【ファミマのカフェラテ・容量】
アイスカフェラテ 350g
ホットカフェラテ 170g
──こんな感じだ。あくまで個人的な計量であり、また氷の量の差も考えられるので、実際の店舗の規定との差異があるとは思うが、アイスのカフェラテは、ローソンとファミマで10g 程の違い。ホットは両者変わらずだ。なお、アイスとホットの内容量の差も両者ほぼ同じくらいということになる。…
サーティワン、アメリカを虜にした新フレーバーが日本上陸
【モデルプレス】サーティワン アイスクリームでは、6月1日より期間限定で、新フレーバー「チョコレートソルベ」を発売する。
【さらに写真を見る】サーティワン、贅沢チョコレートとソルベの新食感「チョコレートソルベ」をチェック
今回、期間限定で発売される「チョコレートソルベ」は、ミルクを一切使わないすっきりとした口あたりの進化系チョコレートフレーバー。
先行発売したアメリカでも人気を集め、遂に日本上陸となった。カカオのビター感の効いた味わいと爽やかな後味が口いっぱいに広がり、贅沢なチョコレートの風味とソルベ独特のさっぱりとした食感を楽しめる。口の中ですーっと溶けて消える新食感は、暑い季節にもぴったりだ。(modelpress編集部)
■「チョコレートソルベ」
価格:シングル・レギュラーサイズ330円~(税込)
販売期間:6月1日~8月末(予定)
元の記事を読む
アーセナルファンが彼女に”別れ”をかけたクラブ50問テストを突きつける
アーセナルファンの彼氏を持つ女性が、交際の継続をかけて、同クラブに関するテストを受けさせられていたと、イギリス紙『エクスプレス』が27日に報じている。
彼氏からテストを突きつけられたサスキアさんは、自身のツイッターで、そのペーパーテストの写真とともに「彼氏にアーセナルのテストを受けさせられた」とコメント。
そのテストはアーセナルに関する50問で作成されており、「2014年FAカップ決勝ハル戦でのスコアは?」や、ユニフォームの画像とともに「これは現在のホームユニか?アウェーユニか?」などの問題が出されている。
だが、サスキアさんはこのテストで100点満点中、87点の高得点を獲得し合格。彼氏と別れることを阻止している。
また、彼氏からはフィードバックとして、「アーセナルの全選手の名前を覚えなさい!!」、「トッテナムはクソだ」などとのコメントを受けており、最後には「よくやった。結果として、僕は君と別れないよ!(ラッキーだね)」と相当上から目線での評価を受けている。
オリエンタルランド15年3月期決算、入園数は過去最高も減収
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド <4661> が4月28日、2015年3月期の決算を発表した。連結経常利益は前期比1.9%減の1104億円、営業利益は3.4%減の1106億円とした。テーマパーク入園者数は過去最高となったが、入園者1人当たりの売上高が減少した。一方、法人税などの減少などで純利益は過去最高となった。
売上高は前年比1.5%減の4662億円、純利益が2.1%増の720億円だった。
事業別にみると、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを含むテーマパーク事業で、売上高が前期比0.8%減の3876億円となった。新規のナイトショー「ワンス・アポン・ア・タイム」などの導入や季節に応じたイベントが好評でテーマパーク入園者数は3137万7000人と過去最高を更新したものの、1人当たりの売上が1万955円と前期比1.1%減となり、売上高に結びつかなかった。売上減少は30周年イベントの翌年だったことなどが影響したという。さらに、商品・飲食原価率が増加したこともあり、営業利益も減少となった。
東京ディズニーランドホテルなどのホテル事業では、宿泊圏の入園者が減少したことで客室稼働率が落ち、売上高・営業利益ともに減少となった。東京ディズニーランドホテルやディズニーアンバサダーホテルで90%台半ばの稼働率だったという。
16年3月期の見通しについては、売上高で前期比0.9%増の4703億円、営業利益で4.1%減の1060億円、経常利益で2.9%減の1073億円、純利益で0.2%増の722億円とした。(ZUU online 編集部)
熊田曜子は“奇跡の妊婦”!? 第2子報告に驚きの声続々「ってことは、あの時すでに……」
28日、第2子妊娠を発表したタレントの熊田曜子(32)の体型に、驚きの声が相次いでいる。
熊田は自身のブログで、「この度、第二子を授かることができました」「今は安定期を迎えられること こうして皆様にご報告できることに感謝しています」と安定期に入ったことを報告。さらに、昨年、流産を体験していたことを告白し、「お別れの時に赤ちゃんへ送ったメッセージが届き 戻ってきてくれたのだと信じています」と妊娠の喜びを噛みしめた。
熊田といえば、先月30日のブログで、2年ぶりの水着撮影に挑んだことを報告。投稿された写真のウエストには、腹筋の縦筋がくっきり。一切、ムダのない体型に、「産後でこの体はすごい!」「ウエスト細すぎ!」と大反響。本人も「産後もプロポーションは変わっていません」と断言していた。
「このグラビア撮影が行われた具体的な日にちは定かではありませんが、髪の長さから推測する限り、2月以降に行われたことがうかがえる。現在、安定期の妊娠5カ月以降だということは、グラビア撮影時はすでに妊娠数カ月。安定期前後からお腹のふくらみが目立ち、ウエストが太くなるのが一般的ですが、最近の熊田を見ても、お腹は引き締まったまま。これは、熊田がこれまで積み重ねてきたボディメイクのたまものといえそう」(美容ライター)
驚異の妊婦といえば、今月出産したアメリカの下着モデル、サラ・ステージ(30)のインスタグラムが世界的に話題に。彼女の豊満な胸と、アスリートのように引き締まったプロポーションは、熊田のスタイルを彷彿とさせる。
妊娠9カ月のサラと、10カ月の友人(sarahstageインスタグラムより)。
「サラは、妊娠発覚後から自身の体型の変化を記録し続けましたが、一向にお腹に変化が現れなかった。妊娠7カ月頃になって、ようやく引っ込んでいたお腹が出始めましたが、9カ月を過ぎてもお腹は“妊娠していない普通の人”程度。お腹に変化が表れても、腹筋の割れ目はなくならず、“奇跡の妊婦”として世界中で話題に。サラは出産直前まで、ジムで体を鍛えていたそうですが、もしかしたら熊田も今後、体型の変化を水着姿で公開し続ければ、サラのように“奇跡の妊婦”として注目を浴びるかもしれませんね」(同)
第1子を出産した2012年12月以降、しばらくは“ペニオク詐欺事件”の騒動に巻き込まれ、ママタレアピールがままならなかった熊田。第2子の妊娠・出産に関しては、その経過を伸び伸びとアピールできそうだ。