仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一緒にいるととにかく楽しい! 男性から重宝される女友達の特徴とは?
一緒にいて気が合ったり楽しいと感じる友だちが必ずしも同性であるとは限りません。男女間に友情は成立するのか? というのはよく議論される永遠のテーマですが、今回は男性が重宝している女友達には一体どんな特徴があるのか興味深い内容のアンケートを採ってみました!
■話が合う
・「何でも気さくに話ができる」(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「同じ趣味を持っていて、共通の話題がある」(28歳/情報・IT/技術職)
・「話が弾む」(31歳/運輸・倉庫/技術職)
音楽や映画などの趣味が同じで盛り上がることができたり、何でも気兼ねなく話せる相手はとても貴重な存在です。たとえ異性の友だちでも一緒の時間を過ごして居心地がいいのが一番ですよね。
■前向きで明るい
・「テンションが高くてポジティブ思考」(22歳/情報・IT/技術職)
・「いつも前向きである」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「根っからの明るさで、周囲の雰囲気を変えてくれるタイプ」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
落ち込んだときに明るく励ましてくれたり、相談にのってもらってポジティブな回答をもらうと元気が出ますよね。女友達でもこういった前向きで明るいタイプがとても重宝されるようです。
■ノリがいい
・「ぼけたら突っ込んでくれる。会話を拾ってくれる人」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「何でも話に入ってきてくれる」(31歳/食品・飲料/技術職)
・「聞き上手で乗りがいい」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
下ネタもなんのそのとばかりにノリがよくてどんな話にでも入ってきて、一緒に盛り上がってくれる女友達を望んでいる男性は多いよう。さらに聞き上手だとポイントが高いようですが、求められているスキルはかなり高めですね……。
■気遣い上手
・「周囲への気遣いがしっかりできる」(23歳/機械・精密機器/営業職)
・「困ったときに遠慮せず、すぱっと忌憚(きたん)ない意見を言ってくれる」(31歳/運輸・倉庫/その他)
・「男をたててくれる」(33歳/機械・精密機器/技術職)
唯一男性にはない部分の意見として「女性らしい気遣い」という意見が。友だちという対等な立場でありながら、男性をきちんと立てて周囲への気遣いもできる女性はとても魅力的ですよね。
いかがでしたか? 彼女とは違い女友達というポジションには、男友達と接するのと同じような気安さや居心地の良さを求めている男性が多いようです。…
北海道から毎日直送 ぜいたくな海の幸を圧倒的なコスパで味わえる店
4月15日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系、毎週月~金曜午後3時50分)では「究極の丼&カキが100円!? 激安!ワケあり『海の幸専門店』の秘密」と題して、リポーターの宮脇理恵子さんが「農家と漁師の台所 北海道知床漁場」(東京都豊島区)を訪れた。
同店は2015年2月、池袋にオープンした居酒屋。魚介類は北海道から毎日直送する。一番人気は厚岸(あっけし)産の「生牡蠣(がき)」。365日1個100円(税抜き※1人3個まで)と激安で楽しめる。こうした低価格の秘密は、漁師から直接仕入れることだという。生牡蠣と並ぶ目玉商品は、一般的なホタテの倍はある大きさの「日本一のホタテバター醤油(しょうゆ)焼き」(680円 税抜き)だ。このほかにも、北海道の名物がのる「心意気ピッツァ」(980円 税抜き)、「こぼれいくら丼」(1980円 税抜き)などオリジナルメニューが人気を集める。
生牡蠣を食べた来店客からは「鮮度抜群!」「超うまい」といった声が上がる。食した宮脇さんは「歯応えもいい。サクサク。粒も大きい。爽やかな甘さなので、後味がすっきりしてますね」と満面の笑みでコメントした。
■話題のお店に追加取材■
北海道の新鮮魚介を楽しむなら非常に珍しい高級なブドウ海老【紫の海老】(1尾 980円 税込み)をぜひ注文したい。ブドウのような紫色が名前の由来となっているブドウ海老は、水揚げ量が非常に少なく、希少価値が高い。甘海老のような甘さと、ボタン海老のような食感を兼ね備え、濃厚なうまみが口いっぱいに広がる。ほかにも旬の魚介を味わえる日替わりメニューは要チェックだ。
北海道のおいしいものは新鮮魚介だけではない。赤いノーザンルビー、紫のシャドークイーン、白い男爵の3種類のじゃがいもを使用した「北海道真狩村金丸農園の3種MIXポテトフライ」(480円 税抜き)など、契約農家から直送する新鮮野菜を用いたメニューも絶品だ。
鶏ザンギやジンギスカンなど、北海道名物の肉料理も味わえるほか、じゃがいも焼酎「喜多里(きたさと)」(グラス 580円 税込み)、昆布焼酎「三石こんぶ」(グラス 580円 税込み)のほか、北海道の地酒も豊富にそろう。東京にいながらにして、北海道気分を存分に満喫できる。
メニューが豊富なので、いろいろと食べたいときには、仲間同士でシェアするのがおすすめだ。全席個室で、最大60人まで利用できるので、大人数の宴会にもよく適している。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
「薄毛」が治る時代到来! ガーデンクリニックが最新薄毛治療の動向を発表
最新のAGA・FAGA治療(薄毛治療)を行う「発毛医療外来」を擁する美容外科のガーデンクリニックは、「薄毛をクリニックで治療できる」ことを知らない方に向けて、最新の医療の分野における薄毛治療の動向を発表した。
男性の場合はAGA(男性型脱毛症)・女性の場合はFAGA(女性男性型脱毛症)と呼ばれ、ホルモンバランス、遺伝、ストレスや喫煙などが原因となって起る薄毛。
悩む人は多いが今まで効果的な治療法がなかった薄毛治療にAGA・FAGA治療法が登場した。具体的な治療方法は「内服薬」(ミノキシジルやプロペシアといった発毛を促す飲み薬)、「外用薬」、直接頭皮に行う「メソセラピー」のによる単独または併用治療。これにより今まで難しかった自分の髪を増やす“発毛”が可能になる。また、治療を受けた90%以上の人が、開始から約3か月程度で発毛を実感しているそうだ。
治療メニューはオリジナルタブレット「内服薬」の処方が1万8,000円(1ヶ月分)、オリジナルヘアリキッド「外用薬」が1万9,000円(1ヶ月分)、直接頭皮に発毛カクテル注入を行う「メソセラピー」が8万円(通常料金)でプラン価格が6万円。メソセラピーや内服・外用薬では反応しない「閉じてしまった毛穴」や「毛母細胞の消失」を確認した場合に行う「自毛植毛」は基本料金が30万円から。
価格や効果には個人差があるため、無料カウンセリングも実施している。価格はすべて税別。
(エボル)
松田翔太と熱愛報道の秋元梢 モデルとしての活躍と恋愛観<プロフィール・略歴>
【モデルプレス】28日、俳優の松田翔太(29)との熱愛が一部で報じられたモデルの秋元梢(27)。クールビューティーなオーラを放つ彼女の活躍と恋愛観を振り返る。
【さらに写真を見る】アジアンビューティーな美貌で圧倒的存在感を放つ秋元梢
秋元は1987年12月25日生まれ、東京都出身の27歳。身長165cm。父は元横綱・千代の富士。
2009年にデビューして間もなく、エルメスのキャンペーンモデルに抜擢。その他、数々のファッションショーに出演。「Numero TOKYO」「NYLON japan」「Soup.」など幅広い人気ファッション誌をはじめ、コレクション、イベント、テレビCMと次々に活躍の場を広げている。
艶やかな黒髪ロングヘアに、小悪魔的な魅力たっぷりのキャットライン、そして真っ赤なリップがトレードマーク。唯一無二のアジアンビューティーな存在感で、日本国内にとどまらず世界に羽ばたくモデルの1人。
◆秋元梢の恋愛観
過去のモデルプレスのインタビューで恋愛観を語った秋元。好きな男性のタイプについて「筋肉質な男性が好みです。それから、目元が印象的な人が好きです。ぱっちり二重というよりもどことなく目元に存在感がある人」と話し、性格は「頼られてばかりだったので、これからは、頼れる人だといいですね(笑)」とコメントしていた。
男性へのアプローチは、積極的にする方ではないが「初対面で会った時に『この人気になる!』と直感で感じますよ」といい、好きな人ができたら家族に相談や報告をするかという質問では、「相談・報告…、私はしないです(笑)」と話していた。
◆双方の所属事務所がコメント
モデルプレスの取材に対し、松田の所属事務所は「仲の良い友人の1人です」と熱愛関係を否定。秋元の所属事務所も「仲の良い友達の1人です」とした。
報道によると2人は共通の知人を通じて知り合い、昨年11月ごろから交際に発展したとされている。(modelpress編集部)
元の記事を読む
届いたApple Watchを早速使ってみた! – アプリを選ぶ基準が変わりそう
○届いたその日から出張のおともに
注文していたApple Watchを受け取った日から出張だったため、急いでセットアップし、さっそく着けて出かけた。届いた時点でバッテリーの残量が80%ほどあったので、すぐに着けて外出できてありがたい。
○乗り換え検索のアプリを出張中に使ってみた
慣れない場所に行くときは、日頃からiPhoneの乗り換え検索や地図のアプリにお世話になっている。出張は、Apple Watchでこれらを試してみるいい機会だ。
乗り換え検索のアプリは、Apple Watchが発売された時点ですでに「乗換案内」「駅すぱあと」「Yahoo!乗換案内」「乗換ナビタイム」などがApple Watch対応になっていた。いちいちiPhoneをバッグから出さずにApple Watchで経路を確認できるなんて便利そう、ということで楽しみにしていた。
今回はこれらのうち、「乗換案内」と「駅すぱあと」を主に試してみた。
このように「駅すぱあと」のほうが、iPhoneから検索結果を共有するひと手間がかからなくて簡単。しかしこれも良し悪しで、「今のうちに帰りの経路も調べておこう」などとiPhoneを操作すると、次はそちらが表示されてしまう。
「駅すぱあと」には「イマココ」という機能もある。慣れない路線に乗っているときに助かる。
この「イマココ」が気に入ったので、しばらくは「駅すぱあと」をメインで使おうかなと思った。
○これからはApple Watchで使いやすいアプリを選びたい
地図のアプリも同様だ。これまでiPhoneでは「Google Maps」をよく使っていたが、Apple Watchが届いてからはiOSの「マップ」を開く機会が増えた。もちろん、Apple Watchに対応しているからだ。
Apple Watchで「マップ」を開くと現在地周辺の地図が表示されるので、iPhoneで地図アプリを開く回数がそもそも減った。また「Yahoo!地図」は、Apple Watchで開くと、地図ではなく一番近いお店などが表示されるので、目的地への道順を知りたくて地図アプリを開くことが多いという筆者の使い方とは合わないように感じられた。
自分にとって必要な機能を備えたアプリ、好みや使い方に合うアプリを選ぶことが大切――。もちろんiPhoneでもそうだったが、できることが限られているApple Watchだからこそ、これからはこのことがもっと重視されると思う。Apple Watch対応の有無や、Apple Watchでの使い勝手が、これからはiPhoneアプリを選ぶ基準のひとつになりそうだ。