仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
那覇-中部線が利用率トップ JALグループ、3月実績
日本航空(JAL)をはじめとするJALグループはこのほど、2015年3月の輸送実績を発表しました。
期間中の国際線旅客数は前年同月比で4.0%増の71万8470人、座席有償利用率(ロードファクター・L/F)は前年並みの80.5%。
方面別では、太平洋線の旅客数が前年比1.3%増の16万5241人で利用率は前年比1.0%減の82.3%、ヨーロッパ線の旅客数は同17.7%減の5万273人で利用率は同7.9%減の76.4%、東南アジア線の旅客数は同12.6%増の29万4657人で利用率は同1.8%増の80.3%、オセアニア線の旅客数は同7.8%減の1万3119人で利用率は同0.6%減の82.8%、グアム線の旅客数は同2.8%減の1万4347人で利用率は同1.5%増の88.8%、韓国線の旅客数は同15.8%減の5万8466人で利用率は同0.2%増の76.7%、中国線の旅客数は同15.1%増の12万2221人で利用率は同13.2%増の79.3%でした。
期間中、旅客数と利用率が最も落ち込んだのは欧州線で、最も増加したのは中国線でした。
JALグループ
2ヵ月連続で那覇-中部線が利用率トップとなったJALグループ © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年3月
国内線旅客数はJALグループ全体(JAL・JTA・J-AIR・JAC・RAC)で前年比0.9%増の276万6065人が利用し、座席有償利用率は前年並みの68.9%。
期間中、JALグループ国内線で利用率が最も高かった路線は日本トランスオーシャン航空(JTA)運航の中部-那覇線で、利用率は91.1%。
次いで85.8%の那覇-岡山線、83.8%の成田-伊丹線、83.6%の伊丹-三沢線、82.8%の福岡-那覇線となっています(離島間路線除く)。
■JALグループ 2015年3月国内線利用率トップ5路線
中部-那覇線 91.1%
那覇-岡山線 85.8%
成田-伊丹線 83.8%
伊丹-三沢線 83.6%
福岡-那覇線 82.8%
(離島間路線搭乗率トップは89.3%の石垣-与那国線)
【富士芝桜まつり】会場内撮影ツアーを実施
首都圏最大級の芝桜と富士山のコラボレーションを撮影山梨県の富士本栖湖リゾートにて4月18日(土)より開催されている「2015富士芝桜まつり」では、芝桜が昨年より一足早く5月上旬頃に見頃を迎える見込みとなっている。首都圏最大級(約80万株)の芝桜と、雄大な世界遺産「富士山」が一緒に楽しめる会場では、写真愛好家向けのイベントも実施している。
ソニーイベントブース にて実施する「SONY PRESENS 会場内撮影ツアー」では、ソニーの最新式のカメラを貸し出して撮影ツアーを行う。ソニーのスタッフによる撮影ガイド付きなので、芝桜を美しく撮影するコツを教えてもらう事も出来る。料金は無料で、撮影した写真の中から気に入った写真一枚をプレゼントしてくれる。
開催日は5月13日(水)から15日(金)の3日間で、1日3回(10時から11時、13時から14時、15時から16時)の実施となっている。 なお、同イベントは各回先着10名限定で実施する。
また、「花の撮影講座(初級者向け)」、「コンパクトデジタルカメラ撮影講座(入門者向け)」、「撮影ステップアップ講座(初心者向け)」が実施予定となっている。イベント詳しい内容はホームページにて。
その他のイベント「富士山うまいものフェスタ」
富士山周辺の“うまいもの”が楽しめる。飲食・物販エリアにて開催。
「富士芝桜まつりの写真コンテスト」
一般応募部門、モバイル応募部門ともに、既に募集を開始しており、締め切りは6月2日(火)必着となっている。
「隠れ富士を探せ」
無料で毎日開催する、なぞ解きイベント。なぞを解いて合い言葉を完成させると、ポストカードをプレゼント。
2015富士芝桜まつり【開催期間】平成27年4月18日(土)~5月31日(日)計44日間
【会場】富士本栖湖リゾート(旧名称「本栖ハイランド」)
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
(プレスリリースより引用)
(画像はプレスリリースより)
元の記事を読む
魚は築地から直送! 握り8貫セットや丼がワンコインで味わえる目白の寿司店
4月15日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系、毎週月~金曜午後3時50分)では「究極の丼&カキが100円!? 激安!ワケあり『海の幸専門店』の秘密」と題して、リポーターの瞳ゆゆさんが「う月」(東京都豊島区)を訪れた。
同店は目白駅のすぐ近くにあり、ランチ時には行列ができる人気寿司店だ。お目当てはランチ時のワンコインメニュー。おわんが付く「う月握り」(500円 税込み)は8貫の寿司のセット。「アジ丼」「イワシ丼」(いずれも500円 税込み)などの丼も提供される。
「う月握り」を見た瞳さんは「ネタがつやつやですね」と感動した様子。おすすめの「まぐろ」を口に運ぶと「う~ん、軟らかい。ご飯もネタと一緒にほぐれていきます」とコメントした。続いて肉厚のアジがぎっしり敷き詰められた「アジ丼」を食べ「かむと甘みがジュワっと出てくる。身が大きいので食べ応えがすごい」と評した。料理長は「お客さんの喜ぶ顔が見たいので、できるだけ続けていきたい」と語った。
■話題のお店に追加取材■
ランチのワンコインメニューが人気だが、ランチタイム以外でも赤身、白身、玉子など8貫と巻物がつく「桃にぎり」(980円 税抜き)など、熟練の寿司職人が握る江戸前寿司をリーズナブルに味わえる。鮮魚はもちろん赤貝、つぶ貝、ほっき貝などの活貝の握り(1貫 368円 税抜き)もおすすめだ。注文を受けてから殻からむくので、磯の香りと歯応えを堪能できる。1本1本丁寧に職人が手作りする「自家製厚焼玉子」(4切れ 350円 税抜き)は、手早く焼くことでだしが蒸発せず残るので、ジューシーで絶品だと評判になっている。
魚介以外の人気メニューに、佐賀県の中山牧場から直接仕入れた「佐賀牛握り」(1貫 368円 税抜き)がある。あぶることで牛肉の脂のうまみが引き立つ逸品だ。すりおろしたリンゴや隠し味にみそなどが入る自家製だれ、または塩と本わさびで味わう。
ほかにも貝のひもや煮ホタテなどの海鮮から出るだしが効いた「茶碗蒸し」(480円 税抜き)、サラダも6種類もあり、寿司店でありながら、いろいろなメニューを楽しめると好評だ。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
ヒューゴボス六本木ヒルズ店リニューアル。コンテンポラリーかつ上品に
ヒューゴ ボス(HUGO BOSS)は4月6日、「BOSS ストア 六本木ヒルズ」をリニューアルオープンした。
ショップではメンズとウィメンズに加え、スポーツウェアライン「BOSS Green」を展開。ウェアはビジネスからイブニングスタイルまで、さらにシューズ、レザーアクセサリ、フレグランス、ウォッチといった幅広いアイテムを取り扱っていく。
リニューアルされた店内はコーティングから光沢を排する一方で、ハイグロス仕上げや鏡面加工を施したファブリックとのコントラストによって、スッキリとしてクラシカルな空間に完成。その中で、ライン、シェイプ、色使いの調和を生み出すインテリアが、ブランドのコンセプトをアピールするものに仕上がっている。
ネパール地震の被災地域の衛星写真、米DigitalGlobeが公開 タグ付けによる支援呼びかけ
衛星写真を提供する米DigitalGlobeが、ネパール地震の被災地域の高解像度画像をオンラインで公開しました。
救助活動にかかわる人が、地震の後と前の画像をWebで見られるFirstLookサービスを立ち上げました。25日に被災地域の衛星写真をとらえたとしています。4月1日時点での地震前の画像も、地上での活動を支援するために提供しています。
同社はまたクラウドソーシングサイトTomnodにも衛星写真を掲載し、災害対応支援のために被害を受けた建物と道路、大きな崩壊が見られる地域をタグ付けするようネットユーザーに呼びかけています。