仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
AppleWatch、使って3日目に分かったこと
筆者のApple Watchはステンレススチールのスタンダードモデルだ
4月24日に、Apple Watchが発売された。店頭のわずかな在庫を用意していた店舗もあり、多少の行列ができた。とはいえ、大半はオンラインでの予約販売だったこともあり、アップル製品にしては落ち着いた発売となった。
Apple Watchは同社初のウェアラブルデバイスでiPhoneと連携するスマートウォッチに分類される。アルミニウムのApple Watch Sport、ステンレススチールのApple Watch、18金ゴールドのApple Watch Editionと、3つの素材で作られた同じデザインの腕時計だ。
サイズは38mmと42mmの2つのサイズ、そして様々な表情を見せる交換バンドのコレクションが用意され、価格は米国では349ドルから、日本円は円高の影響もあり、4万2800円から(税抜)とやや割高に感じられる。
■アップルらしからぬ多彩な選択肢
iPodは、結果的にファッションアイテムになった。特にあの白いイヤフォンは、それまで黒ばかりだったオーディオケーブルの常識を一新すると同時に、街で見かけると「iPodで音楽を聴いている」ということが周囲に瞬時に伝わるというメリットもあった。
しかしApple Watchは、2つのサイズ、3つのコレクションとこれに十数種類のバンドの組み合わせがあり、今までの1モデル1デザインだったプロダクトとは一線を画している。今までは、「iPhoneやMacを買うかどうか」という判断だったが、Apple Watchはその次に「どれを買うか」という選択が待っている。
アップルの1デ
続きは東洋経済オンラインにて
松山英樹はケビン・ナらと同組 世界マッチプレーゴルフ
【サンフランシスコ共同】29日に米サンフランシスコのTPCハーディングパーク(パー71)で開幕する男子ゴルフの世界選手権シリーズ、キャデラック・マッチプレー選手権は27日、1次リーグの組み合わせ抽選が行われ、松山英樹はケビン・ナ(米国)、アレクサンデル・レビ(フランス)、フースト・ルイテン(オランダ)と同組となった。
今年から大会方式が変わり、出場64選手が4選手ずつ16組に分かれた1次リーグで18ホールのマッチプレーを戦い、各組1位が5月2日からの決勝トーナメントに進む。松山は29日午後2時50分(日本時間30日午前6時50分)に初戦でレビと対戦する。
女子の憧れ、「眠れる森の美女」オーロラ姫がコインに
ディズニープリンセスをテーマとした記念コインシリーズが発売。第1弾のシンデレラに続き、今回は『眠れる森の美女』に登場するオーロラ姫がコインに。花の刻印に囲まれ、金色の美しい髪をなびかせたオーロラ姫の姿がコインに描かれている。
【画像】『25ドル金貨』が収められた重厚感漂う木製ケース (c)Disney
コインは『25ドル金貨』と『2ドルカラー銀貨』の2種があり、『25ドル金貨』は彫刻の美しさが特徴。世界限定1000枚のプレミア品で、重厚感漂うダークブラウンの木製ケースに収められている。『2ドルカラー銀貨』は、劇中に登場するモチーフが随所に描かれたブック型パッケージに収納。
同商品は東京・池袋にある「泰星コイン」や公式サイトで購入できる。オーロラ姫の微笑みで持っているだけでハッピーになれるコイン、コレクションしてみては。
【商品概要】
■25ドル金貨
発行年:2015年
重量:7.775g
直径:約20mm
発行枚数:1,000枚
※発行証明書付属
価格:118,800円(税込)
■2ドルカラー銀貨
発行年:2015年
重量:31.10g
直径:約40mm
発行枚数:10,000枚
※発行証明書を兼ねた特製ケース付属
価格:16,200円(税込)
■泰星コイン
http://www.taiseicoins.com/product/disney_aurora/
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-23-2 UBG東池袋ビル1F
0120-07-8222(受付時間9:00~17:30 ※土日祝日休)
本から自分の未来を発見? GWにパルコで新感覚の“読書体験”開催
まもなく大型連休ゴールデンウィーク。渋谷と調布のパルコ(PARCO)では4月29日から、新感覚の読書体験「ミライのジブンハッケン本棚」を展開する。
今回の企画は、文学に古典、エッセイーー100冊にもおよぶ様々なジャンルの本の中からたった3冊本を選ぶだけで、自分の未来が診断され、オススメの本が発見できるという巨大な本棚が登場する。
そのほかにも調布パルコでは、本の世界を五感で楽しめる「五感読書チェア」が登場。開いたページに連動して、光ったり、音が鳴ったり、香りが立ち上ったりと今までにない読書体験が楽しめる特別なチェアとなっている。
まさに“体験”という言葉がぴったりの今回の企画。アナログな本棚や読書に少しテクノロジーを加えるだけで、これまで体験したことがない、新しい読書体験に出会えるこの機会にパルコに立ち寄ってみては?
<本からわかる ミライのジブンハッケン本棚/開催概要>
■日程:4月29日(水・祝)~5月6日(水・休)
■会場:渋谷パルコ PART1-B1F パルコブックセンター
:調布パルコ 1Fセンタースペース特設会場
<五感読書チェア/開催概要>
■日程:4月29日(水・祝)~5月6日(水・休)
■会場:調布パルコ 5Fリプロ前特設会場
【シリアル好き必見!】試してみたい世界のシリアル5選
ヘルシーで手軽な朝食として人気を集めているシリアル。最近では、フルーツグラノーラが再び注目されています。そこで今日は、シリアル豆知識と一度は食べてみたい世界のシリアルをご紹介します!
グラノーラとミューズリーの違いは?
グラノーラとミューズリー。どちらもよく耳にする名前ですが、まずは両者の違いをおさらい。グラノーラは、オーツ麦やナッツ類にハチミツなどの甘味料を混ぜてオーブンで焼いたもの。日本でも人気のフルーツグラノーラは、甘味があるので、そのまま食べても美味しいですよね。一方のミューズリーは、数種類の穀物やナッツに、ドライフルーツやナッツを混ぜたもので、甘味料は加えません。ミルクやヨーグルトと一緒に頂くのが一般的で、砂糖の摂取量を抑えたい人に向いていると言えそう。
また、どちらもコーンフレークよりも食べ応えがあるので、朝食に食べればランチまで余計な間食をするのを防ぐこともできますよ。
ちなみに、コーンフレークの主な原料はとうもろこし、グラノーラとミューズリー、オートミールはオーツ麦が主原料です。そしてすべての総称がシリアル、ということになります。次は、世界のシリアルをご紹介します!
いかにも外国!フルーツループ
(C)Flickr/Clive Darra
レインボーカラーが目を引くこちらは、ケロッグ社のFroot loops(フルーツループ)。アメリカやオーストラリアの子どもに大人気です。見た目と名前から、色毎にフレーバーがあるのかと思いきや、実は全部同じ味なのです。
香ばしくてヘルシー!全粒小麦シリアル
全粒小麦粉から作られたブロック型シリアルは、オーストラリアではWeet-Bix(ウィートビックス)、イギリスではWeetabix(ウィータビックス)という商品名で売られています。オージー版はミルフィーユ状で崩れやすく、イギリス版は丸みがあり少し固め。ミルクやヨーグルトと共に頂く他、お好みのフルーツとミルクでスムージーにしても美味!
カリカリ病みつき!クランチーナッツ
(C)Flickr/theimpulsivebuy
アメリカ、イギリス、オーストラリアなどのスーパーで見かけるCrunchy Nut(クランチーナッツ)は、コーンフレークをカリカリのピーナッツとハチミツでコーティングしたもの。程よい甘さと香ばしさ、そして食感の楽しさが病みつきになる美味しさです。
忙しい朝に!シリアルバー
時間がないときに便利なのが、ミューズリーやグラノーラをバー状に固めたシリアルバー。…