仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佳子さまと会える? 眞子さまやご学友が訪れるICU周辺グルメ
この春、国際基督教大学(ICU)に入学された秋篠宮家の次女、“プリンセス”佳子さま。
充実した大学生活を送ってほしいと切望する『週刊プレイボーイ』は、学校周辺である三鷹のグルメスポットをご学友に聞いてみた。4月2日、国際基督教大学(ICU)に入学された佳子さまは「(学生生活を)有意義に過ごしていきたいと思います。楽しみです」と話された。
やはり、学生生活を有意義に過ごすために欠かせないのは友との語らい!
そこで誠におせっかいながら、ICU周辺のグルメスポットをこれから“ご学友”となる在校生に聞いてきた。佳子さまもこの後、ご紹介するお店に通われれば学生生活の楽しさも倍増するに違いありません!
「まず、なんといってもハズせないのはICUの裏門を出てすぐの場所にある『らーめん ぐうたら』です。味だけでなく、学生にはご飯と替え玉一個の無料サービスをしているので、胃にも懐にも優しいお店です」(ICU3年生)。その「ぐうたら」副店長の羽賀靖(はがやすし)さんが語る。
「うちには(秋篠宮家・長女の)眞子さまが2、3度お見えになったことがあるんですよ。その時はスキー部の方々とご一緒でした。テーブル席に座られて、団体ですごく楽しんでおられました。ラーメンは『豚爆(とんばく)醤油』(700円)をお召し上がりになりましたよ」。
眞子さまがお見えになったのなら佳子さまがお見えになる可能性もありますね?「その時はぜひ、当店自慢の『ぐうたら麺』(白醤油豚骨・680円)を召し上がっていただきたいです」(羽賀さん)。
ちなみに「豚爆醤油」はこってりした豚骨醤油スープで、かなり濃厚な味。「ぐうたら麺」は「豚爆醤油」に比べるとあっさりとした味。佳子さま、参考になさってください!
「僕のイチオシは、ICU正門近くにある『やきとり ひげ』ですね。ここはかなり古くからある店で先輩から教えられました。焼き鳥が安くておいしいんです」(ICU4年生)。そこで早速、「ひげ」店主の北岡房子(きたいかふさこ)さんに聞いてみた。
「うちは40年以上前に開店したんですが、もともと始めたのはICUの学生さんなんですよ。学校が終わった後のたまり場が欲しいということで、店も当時の学生さんたちの手作りです。コンクリートを打って、工事用の太いケーブルを巻き取る大きな木のドラムをテーブル代わりに置いて…。私は場所を貸しただけ。だから、今もそうですけど、この店はずっとICUの学生さんがアルバイトしています」。
実は、この店にも眞子さまは何度かいらしている。
「サークルの方々と一緒に来られて、奥の座敷にお座りになりました。あまり気を使わないほうがいいのかなと思って、普通の学生さんと同じように接しましたけれども。召し上がったもの? 幹事の方がまとめて注文をしたのでハッキリわかりませんが、うちは焼き鳥屋なので、たぶん焼き鳥は召し上がったかと思います」(北岡さん)。
その焼き鳥(1本110円~)の味、さすが長年、お店を続けているだけあって格別だ。こちらに、佳子さまもいらっしゃるかもしれませんね?
「来ていただけると嬉しいですね。でも、その時も普段と変わりなく接するほうが、佳子さまはリラックスなされるんじゃないかと思っています」(北岡さん)。
この「ひげ」は、かつてICUに通っていた外国人留学生たちが講義の後に日本語と日本文化を学ぶためによく通っていたお店だという。日本人学生と留学生が国際交流を深める場所だったのだ。
現在、留学生は減少して、そうした光景を見ることは少なくなったが、今でもICUの学生はもちろん教授たちも通っている、いわば第2のキャンパスといえるスポットだ。佳子さまもぜひ、先輩方が築いてきたこのお店の伝統に触れていただきたい。
ICUはJR三鷹駅からバスで約20分、武蔵境駅からバスで約12分の距離にあるので、大学周辺に飲食店はさほど多くない。どうしても学生が行く店は限られてくるがその分、アットホーム感にあふれている。
「この2軒以外だと、横浜家系ラーメンの『武蔵家』や地元野菜を使った『豚力屋(ぶりきや)』が男子学生には人気です。女子はイタリアンレストランチェーンの『パッパパスタ三鷹店』に行く人が多いですね。また少数派ですが、『豚力屋』の2階にあるバーの『NYX(ニクス)』でお酒を飲む学生たちもいます」(ICU4年生)。
ファンとしては、これらのお店で佳子さまとお会いしたいものですが、やっぱり無理かなあ~。
日本トイザらス、出産準備ブック「Are you ready, mom?」を創刊
玩具とベビー用品の日本トイザらス(川崎市)は、同社初となる、プレママのための出産準備ブック「Are you ready, mom(アーユーレディ、マム)?」を創刊し、全国のトイザらス、ベビーザらス店頭や産婦人科医院などで無料配布を始めた。
「Are you ready, mom?」は、妊娠中の女性が、妊娠から出産後まで、自身の心や体調の変化、ベビーの成長に応じて、より楽しくスムーズな出産・育児準備を進められるようサポートするためのカラー64ページの冊子。メンタルケアやボディケアのアドバイスをはじめ、適切なタイミングで必要な商品を購入するためのアクションプラン、商品選定に役立つポイント、助産師や先輩ママからのコメントなど、出産・育児に関するさまざまな情報を提供するとともに、マタニティグッズ、ベビーカー、チャイルドシート、抱っこひも、寝具・お部屋グッズ、新生児衣料、授乳グッズ、おむつグッズ、バスグッズなど、世界中から厳選した330点以上のマタニティ・ベビー用品を紹介している。必需品の買い忘れを防ぐ「出産準備リスト」も備えており、一冊常備するだけで、初めて出産を迎える人でも、安心して必要な商品をそろえられるという。
また、同ブックには、ベビー用品や育児に関する専門知識を豊富に持ったベビーズ・スペシャリストが、出産予定日や予算、ライフスタイルなどに合わせて出産準備品を個別に案内するベビーザらス店舗限定のサービス「プレママ・ストアツアー」(参加無料・予約制・購入不問)のほか、買い物時にポイントが加算される「トイザらス・ベビーザらス ポイントカード」(入会費・年会費無料)、外出が困難な時期や近くに店舗がない場合も買い物が可能な「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」など、トイザらス、ベビーザらスでのショッピングを、お得で便利に楽しむための情報も多数掲載している。
なお、「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」では、「Are you ready, mom?」のデジタル版も用意しており、パソコンやスマートフォンの画面上で、ブック内の商品をクリック、またはタップすると、オンラインストア内の該当商品ページに移動し、より詳細な商品情報を見たり購入したりできる。
●トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
http://www.toysrus.co.jp/?utm_medium=pr&utm_source=externalpr
●「Are you ready, mom?」デジタル版
http://www.toysrus.co.jp/ecatalog/premama/book_swf.html
「日本から中国に帰るとお腹を下す」は本当?=「日本の良質な油の後に中国の地溝油、お腹を壊さない方がおかしい」―中国ネット
2015年4月22日、中国のネット上に「日本に長く住んだ後に中国に帰るとお腹を下すと聞いたのだが、本当?」との問いかけがあり、ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。
【その他の写真】
「日本で5、6年間生活した後なら、日本の良質な食べ物で胃がデリケートになっているかもしれないが、1、2年間程度の短期間なら心配はない」
「デタラメだ。胃腸が弱いからお腹を下すのだ。私は屋台でお腹の調子を悪くしたことはないし、私の日本人の友人を中国の屋台に案内したこともあるが、彼らもお腹を下すことはなかった」
「日本と中国では食習慣が違うのだから、お腹を下してもおかしくはない」
「日本で5カ月分のお弁当を用意すればしばらくは大丈夫。そうそう、酸素ボンベの用意も忘れずにね。中国の大気汚染は半端じゃないから」
「味の薄い日本の食べ物に慣れた後だったら、中国の辛くて油っこいものは確かにお腹が反応するかもしれない」
「日本から中国に帰国した後にお腹を下す可能性は十分に考えられる。日本では緊張状態にあるが、中国に帰れば気持ちが自然と緩む。するとお腹も緩むはずだ」
「日本の良質な油を口にした後で、中国の地溝油(下水油。使い古しの食用油や家畜の内臓、残飯などから抽出した食用油)を食べる。お腹を壊さない方がおかしい」
ネット上では、デタラメだと反論する声も聞かれたが、多くは日本の環境に慣れると中国の劣悪な環境にしばらくは適応できないと指摘する声だった。(翻訳・編集/内山)
BIGBANG、毎月プロジェクトシングルアルバムリリース
24日、BIGBANGが所属するYGエンターテイメント公式ブログには今度のプロジェクトを知らせるBIGBANGのカムバックプランポスターが掲載され、注目を集めている。
公開されたポスターには『BIGBANG PLAN OF MADE SERIES』というプロジェクト名と一緒に 5月1日から8月1日まで各日付ごとにM、A、D、Eのアルファベットが書かれていて、9月1日には“MADE”という単語が書かれている。
YGエンターテイメント側は「BIGBANGは5月1日にプロジェクトMから8月まで4か月間、毎月 “M”“A”“D”“E”プロジェクトシングルアルバムをリリースする。また、9月にはこれを元に完成させた“MADE”アルバムをリリースする計画」と明らかにした。
カムバックを控えたBIGBANGは今月25日と26日、ソウルオリンピック公園体操競技場で開かれる最初のワールドツアーソウルコンサートで新曲を初公開する予定。
天使すぎる! ションボリ顔でコタツの片づけを妨害する猫がかわいい
一般のTwitterユーザー「それ行け!芋虫ロイドくん」さんが投稿した「ションボリ顔をする猫」画像が「かわいすぎる」と反響を呼んでいる。
コタツを片づけようとすると、あからさまに悲しそうな表情を浮かべる猫のロイドくん。その様子を写した画像が4月12日に投稿されると瞬く間に拡散し、4月20日現在で33,000回以上もリツイートされている。
野良猫たちのアフターにほっこり
Twitter上では「本当にしょんぼりしてる!」「この顔たまりませんね」「なんなの。超可愛いんですが。天使か」と絶賛の声が。
こんな顔をされてしまっては、今もコタツをしまえずにいるのでは……? そこで飼い主である同ユーザーに話を聞いてみた。
「もともと困り顔ではあるものの、コタツを片づけようとすると、目をギュッと寄せてより困った表情を浮かべるので、今もそのままにしています。毎年こうなので、ゴールデンウイーク明けまでは片づけないことにしています。彼は役者ですね」
もう暖房器具を片づける時期ではあるが、ロイドくんのために仕方なく置いているようだ。
コタツに対するロイドくんの愛情は一体どれほどのものなのか尋ねると、「子猫はお母さん猫のおっぱいの出をよくするために、柔らかいものに対して手でにぎにぎする行動を取るといいます。ロイドくんもコタツ布団の四辺をずっとにぎにぎしながら動き回っていました」と話してくれた。
ちなみに毎年コタツを片づけた後、ロイドくんがどういうリアクションをするのか尋ねると、「コタツ布団をはぐと、しばらくは茫然として虚空を見つめていますが、2日もすれば別のポジションを見つけます。ソファーやリクライニングチェアを独占したり、床にひっくり返って転がったりしていますよ」とのこと。ほかにも憩いの場所を見つけているようだ。
コタツを片づけた後の彼のリアクションも、ぜひ写真に撮ってアップしていただきたい。
※画像はTwitterから
(藤田佳奈美)