セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国国営テレビが食料管理制度の内情を暴露!カビの生えた食料を低価格で販売―英紙

 中国国営テレビが食料管理制度の内情を暴露!カビの生えた食料を低価格で販売―英紙

 2015年4月19日、英紙フィナンシャル・タイムズによると、中国の食料備蓄制度と最低価格補償制度には管理上の大きな問題があり、世界の食料事情や価格に大きな影響を与える恐れがある。20日付で環球時報が伝えた。
 
 【その他の写真】
 
 国営の中国中央テレビ(CCTV)はこのほど、食料管理機関の問題を扱った「大ネズミ」と題した番組を報道。食料の備蓄や管理を担う国有企業・中国儲備糧管理総公司の倉庫担当者が、古くなって発芽したり、変色やカビが生え始めている備蓄食料を低価格で販売しながら、一方で政府指定の正規価格で売却したとの内容の書類を作成する様子が初めて明らかにされた。
 
 また、政府が実施する食料や綿花の入札がたびたび流れることなどと合わせて、一部では「政府管理機関が保存している食料の品質は商売にならないほどのレベルになっているのではないか」との疑いも生じている。
 
 中国の食料管理機関の管理レベルは世界の食料事情に多大な影響を与えることになる。管理レベルがずさんで、備蓄食料の多くが食用に耐えられないとすれば、中国は今後、大量の食料を輸入せざるを得ず、世界の食料価格は上昇する。逆に、品質管理レベルが高く、備蓄量を減らすことが可能になれば、余分な食料が放出され、世界の食料価格は安定あるいは低下する。
 
 政府の最低価格補償制度の目的は本来、農家の収入増加と対象作物栽培の積極性を奨励することにあるが、現実には備蓄量を増加させる作用を及ぼしている。外部の推計によると、補償制度の対象となっている綿花とトウモロコシの備蓄量は世界全体の60%と40%を占めるまでに至っている。
 
 在中国米国商工会議所は今年年初、補償制度が中国儲備糧管理総公司に大きなコストを負担させているとの内容のレポートを発表した。また、政府は綿花や大豆栽培農家の一部に対し、補償制度を適用せず、補償金を直接支給する方法を試行している。しかし、補償制度から大きな利益を得ている国有機関は制度の改革に反対している。(翻訳・編集/秋田)

PR

【UFO】チリ政府「これは人が作ったものではない」と発表! 国家総ぐるみのUFO調査に注目集まる

【UFO】チリ政府「これは人が作ったものではない」と発表! 国家総ぐるみのUFO調査に注目集まる

 

 世界中で目撃されているUFOであるが、南米は特にUFOが頻繁に目撃されるUFO多発地帯の1つであると言っても過言ではないだろう。あまりにも頻繁に現れる正体不明の飛行物体を解明すべくチリ政府は航空局傘下に「異常航空現象研究委員会(CEFAA)」を設立し、航空機の航行安全を守るためチリ全空域に現れたあらゆる正体不明の航空現象のデータを収集・解析しているのだ。未確認飛行物体(Unidentified Flying Object)すなわちUFOであるが、チリは今国をあげてこのUFO調査に本気なのである。

その他の画像はこちらから

■チリ政府「人間の作ったものではない」と発表

 さて、そんな「CEFAA」が注目している一枚のUFO写真がある。これは、以前トカナでも紹介したUFOで、2014年7月の段階で、政府は「UFOの可能性がある」と言及していた。しかし調査をした結果、さらに詳しいことがわかったという。

 16日の英紙「Mirror」の記事よると、「CEFAA」は「これは人間が作ったものではない」と発表。謎の飛行物体は「銀色のディスク型であり直径は約10m。現在の航空機ではできない垂直飛行や水平飛行をしていた」と報じている。

 この画像はもともとチリ北部のコジャワシ銅鉱山に働く鉱山労働者が2013年4月に撮影したものだ。撮影した鉱夫らは「ありえない」と嘲笑されるのを恐れて内緒にしていたのだが、CEFAAに「画像を送る」と言い張る上司に根負けしコピーを譲ったという。あくまでも"匿名で"という撮影者によるとこの飛行物体は1時間以上も空に浮び、飛行音など何も聞こえなかったということだ。

 2014年7月に公表された報告では、付近にUFO雲とも呼ばれるレンチキュラー雲(レンズ雲)が発生していたため「UFO雲」の可能性も指摘されていたが、CEFAAの国際情勢責任者ホセ・レイ氏は「これは"無人"ではない」と主張。また、気象観測気球、実験機その他軍事訓練が行われていた可能性も否定しているというのだ。"無人"ではない、ということはこの飛行物体に搭乗している何者かが何らかの意思をもって作動させているということで間違いないだろう。

 トカナでは毎度おなじみのUFO研究家スコット・ウェアリング氏も、この件に関してUFOの可能性を力強く主張している。白昼堂々と現れたこのUFOは「宇宙人たちは我々の"感情"に対して大変興味を持っており目撃されるのを承知の上で鉱夫たちの反応に興味があったのではないか」という。またウェアリング氏は「雲」とUFOの関係についても興味深いことを述べているのだ。

■大きな雲には母艦クラスのUFOが隠れている?

 ウェアリング氏は自身のサイト「UFO Sightings Daily」にも大きな雲に吸い込まれていくUFOの目撃証言を度々紹介しており、不自然に巨大な雲には母艦クラスのUFOが潜んでいる可能性を明らかにしている。

 今年3月にはメキシコのコリマ山上空に現れた「雲」に化けた巨大なUFOを発見しており、ウェアリング氏によるとその「雲」は付近の雲が風で流されているにも関わらず、まるで火口を覗いているかのように上空に居座り続け、しばらくの間そこに停留していたという。

■UFOとジンクス

 これまでにも火山口近くを浮遊するUFOは数多く目撃されているが、実際に噴火した火山付近でもUFOは度々目撃されているのだ。昨年噴火した御嶽山でもUFOの目撃情報が相次いだのをご存知の方も多いだろう。

 表向きCFEAAはチリ上空の安全を守るためとしているが、"UFOが現れた後は何らかの天変地異が起こる可能性が高い"というジンクスを、もしかしたらチリ政府も知っているのではなかろうか…。
(文=遠野そら)

ジャーナリスト「胸が張り裂けそうになった」シリア難民キャンプで4歳の少女がとった絶望の行動とは?

ジャーナリスト「胸が張り裂けそうになった」シリア難民キャンプで4歳の少女がとった絶望の行動とは?

 

 すでにインターネットでご存じの方も多いと思う。このハートブレイクな画像が初めて人の目に触れたのは、昨年の12月だ。トルコの新聞社「Turkiye」に所属するカメラマン、オスマン・サジリー氏が撮影したもので、最初はトルコ国内だけで話題になったそうだが、「Twitter」などのSNSのおかげで英語圏にも拡散し、またたく間に世界中を駆け巡るに至った。

その他の画像はこちらから

■哀しい瞳で"降伏"する少女

「小さな女の子がいたので望遠レンズで撮影しようと思ったんです。でもなぜか、その子はくちびるをギュッと結んで、手をゆっくりと宙に突き出したんですよ」と、サジリー氏は振り返る。トルコとの国境近くにあるシリアのアトメン難民キャンプでのことだ。サジリー氏いわく、普通、子どもたちにカメラを向けると、恥ずかしがって逃げるか、無邪気な笑顔を返してくるという。だが、その子はカメラをじっと見つめたまま、ただ無言で両手を上げたという。まるで「無抵抗」を表現するかのように――。

 そして、サジリー氏は真実を悟った瞬間、胸が張り裂けそうになったと語る。確かに、望遠レンズをつけたカメラは、遠目には機関銃のように見えなくもない。目の前のおさな子は、カメラを"銃"だと勘違いしたのだ。

 英紙「Daily Mail」電子版によれば、彼女の名はアディ・フディア。4歳になるシリア人少女だ。

 彼女は撮影当時、怪我をした母親と3人の兄弟とともに難民キャンプに住んでおり、父親は2012年に殺されたらしい。筆者には、アディちゃんが両手で"降伏"を意味しながらも、ゲンコツを突き上げ、幼いながらも腹にイチモツ持っているかのように見えてならない。まっすぐに見据えた瞳は年端もゆかない子どもにも関わらず、すでに捨身のようにも見える。物心つかないうちから、生まれた国が戦火にまみれているというのは、一体どれほどの恐怖と混乱だろう。

■二度と戻らない子ども時代が戦火に包まれる

 この一枚の写真は世界中に衝撃を与え、そして動き出した人たちがいる。ソーシャルプラットフォーム「Change.org」は現在、「アディちゃんたち家族を見つけ出し、助けたい」キャンペーンを行っている。彼らは196ヵ国、7,000万人以上のユーザーが参加する世界最大のオンライン署名サービスだが、社会の不平等に声を上げ、それの改善を目的としている。彼らによれば4月10日、幸いにもアディちゃんたちはシリア北西部の町イドリブで発見され、トルコの人道支援団体「IHH」の保護下にあるという。

 今年で5年目に突入するシリアの内戦。すでに22万人以上の命が失われており、そのうち1万人は子どもたちといわれている。戦争を始めたのは大人たちだけれど、二度と戻らない子ども時代を守ってやれるのも、大人たちにしかできないことだ。
(文=佐藤Kay)

ビーバーが自分で伐り倒した樹で圧死!! 現役の木こりに見解を聞いたところ…

ビーバーが自分で伐り倒した樹で圧死!! 現役の木こりに見解を聞いたところ…

 

 川辺に生息し、大きく丈夫な歯を持ち、直径15cmの木すらわずか10分で伐ることが可能な動物ビーバー。彼らはその歯で倒した木々を使い、川をせき止め、"ダム"を作り、さらに中央部には住処を作ることでも知られている。このビーバーダムの大きさはマチマチだが、世界では長さ850mに及ぶものも確認されているという。

その他の画像はこちらから

 ビーバーは、この性質ゆえに"生活のために周囲の環境を整えるヒト以外の唯一の動物"とも称されている。非常に賢い生き物であることは間違いないだろう。そんなビーバーだが、16日に英紙『Daily Mail』が伝えるところでは、自身が切り倒した樹木で圧迫死したという個体が見つかったという。

 事故死したビーバーが発見されたのは、ノルウェー。記事では「ビーバーは、伐っている樹が倒れる瞬間、本能的に倒れる場所がわかると言われており、このように事故死するのは非常に珍しい」と動物学者がコメントを寄せている。第一発見者である木こりの男性も「25年間で初めて見た」と語ったそうだ。

 まったくの余談だが、筆者の実家は伐採士(端的に言えば木こり)の会社を営んでいる。また、学生時代はげっ歯目類に顔が似ているとも言われ、これらが相まって"ビーバー"というあだ名が付けられていた。さらに、祖父は仕事中に伐った木材の下敷きになり、命の危機に陥っていたこともある。だからこの事件はとても"他人事"とは思えないのだ!! 

 現在、家業は筆者の従兄弟が継ぎ、従事している。さっそく、仕事中に樹に潰されないため、気をつけていることを聞いてみた。

「うちでは、1人で樹を伐るのが基本です。立木の約1.5倍の範囲には誰も居ないことを確認し、また逃げ場と逃げ道の確保を行ってから樹を伐りはじめます。そして伐る前には必ず、笛を吹いて合図を出し、周囲に注意を促しますね。

 樹は斜面に生えている事が多く、斜面に添って刃を当てます。その後、その反対側に三角に切れ込みを入れるため、斜面に添って倒れるのが普通で、自分のほうに倒れてくることはあまりなく、潰されることはめったにありません。しかし、伐った樹がほかの樹に寄りかかり、かかり樹と呼ばれる状態になっているものを処理せずにおくと、危険です。何かの拍子に潰されてしまうこともあります」(現役・伐採士)

 ちなみにビーバーが自身で伐採している樹に潰され圧死していたことを伝え、原因を考えられるか聞いたが「さぁ? 私はビーバーとは違うし、歯で伐採しないし」とけんもほろろに言われてしまった。

 人間にはビーバーのような本能は備わっていない。そのため、事故を防ぐためにはやはり密なコミュニケーションを取り、安全確認を怠らないことが重要なようだ。人間と同様に自ら生活環境を変えるビーバーたち。快適さを求めるのは結構なことだが、くれぐれも事故には注意してもらいたい。
(文=ぬーとりあん・かぴばらんぬ)

【奇妙な病】頭内爆発音症候群 ― 米国人学生の5人に1人が悩まされる、原因は?

【奇妙な病】頭内爆発音症候群 ― 米国人学生の5人に1人が悩まされる、原因は?

 

 疲れた一日の最後に布団の中で眠りにつく、夢心地の瞬間は幸せなひと時であるはず……。だが、その瞬間が恐怖であったり、苦痛に感じてしまう人々がいるという。

その他の画像はこちらから

■学生の5人に1人が悩まされている「頭内爆発音症候群」

 脳の神経が解放され、睡眠へとスイッチされる瞬間に突然 "ドン!!" "バーン!!" という爆発音のような幻聴が頭の中に鳴り響き、激しい衝撃を受ける。この発作は88年にイギリスで初めて報告された。長期にわたって続くと不眠になることから、国際的には睡眠障害の一種と捉えられており、「頭内爆発音症候群(Exploding head syndrome)」という名前がつけられている。症状が現れるのは通常、寝入り端もしくは1~2時間以内の浅い睡眠時が多い。この症状に悩まされているある男性は発作時に起きる状態のことを電気ショックのようだと話す。

 日本では稀な症例であるため周知されていないが、10日に英「Mirror」紙に掲載された記事によると、米ワシントン州立大学の精神科クリニックの責任者であるブライアン・シャープレス博士は、学内の調査で5人に1人の学生が「頭内爆発音症候群」 によって、なんらかの症状やトラブルに悩まされていることを突き止めたという。

 博士は原因について脳神経の異常によるものだと指摘。睡眠時、脳が覚醒をオフにする際に脳内の場所のどこかが機能を切ることができず、覚醒したままの場所が残ってしまうためだという。また、疲れやストレスとの関連性があるのではないかと語っている。

■治療法はないが心配は無用

 患者のひとりである、ニールセンさんは「発作時には『今、何か脳の中で電気が走っている状態だぞ』と自分自身に言い聞かせるようにしている」と話す。

 人によっては音だけでなく、金縛りにあったり、目の裏に光が走ったように感じたり、体が落下するような感覚がある人もいるなど、症状はさまざま。中には、「宇宙人が体を乗っ取りに来た」「悪魔の仕業だ」と勘違いする人もいるようだ……。

 しかし、シャープレス博士によれば、脳疾患である「てんかん発作」との関連性はないとし、命に別状もないと話す。また、頻繁に起こる人もいれば数カ月に1回程度の人もおり、個人差があるということだ。

 今のところは、まだ治療法は確立されていないそうだが、もし今後、類似の体験をした時には、ひとまず落ち着いて「頭内爆発音症候群」のことを思い出したい。そうすれば少なくとも「宇宙人の仕業では?」 と不安に駆られることは避けられそうである。
(文=Maria Rosa.S)

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe