仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
官邸など都内の重要施設、警備強化へ
官邸でドローンが見つかったことを受け、警視庁公安部は麹町警察署に捜査本部を設置することを決めました。
警視庁公安部によりますと、ドローンに搭載されていたプラスチック容器には放射能マークのシールが貼られていて、詳しく調べたところ、容器から放射性物質セシウム134とセシウム137が検出されたことが新たにわかりました。人体への影響はないレベルだということです。また、黒色の発煙筒のようなものが2本見つかったということで、現在、千代田区の施設で詳しい鑑定を進めています。
およそ1か月前には官邸の屋上に異常はなかったということで、警視庁公安部は、このドローンがいつ落下したのか詳しく調べています。また、今のところ、犯行声明などは見つかっていないということで、警視庁公安部は、威力業務妨害の疑いも視野に、付近の防犯カメラを解析するなどして、ドローンを操縦していた人物の特定を進めています。
警視庁は、官邸など都内の重要施設について、高い場所に警備員を配置したり防犯カメラを設置したりすることを検討していて、警備を強化する方針です。(22日17:46)
最新社会総合ニュース
「全員成人だと思った」中学生女子3人と4Pした男が御用(19時00分)地元市長「一層の安全を」=「抗告審で反論」住民側―川内原発(18時59分)<阪神大震災>災害援護資金返済免除を正式通知(18時55分)観光バスが街路樹に衝突=韓国人客ら18人搬送―熊本(18時54分)<秋田県>「スギッチ」はPR不足 新キャラデビューへ(18時54分) 官邸など都内の重要施設、警備強化へ(18時41分)
伊田がタイトルを初奪取=囲碁十段戦(18時40分)自宅玄関で男性刺される、女逃走 山口・下関(18時38分)
聖マリアンナ理事長が謝罪=「指定医」問題で厚労省に(18時34分)学テ理科、未履修のまま受検 内申点に活用の大阪(18時30分)【PR】
総合ランキング
注目の商品
社会ニュースランキング
ニュース配信社一覧
社会ニューストピックス
小型の無人機 首相官邸に落下




- 有効無効なぞり検索とは?
- 社会芸能スポーツコラムコネタ恋愛・女性レビューびっくり
- 経済
- IT
- 国際
- 漫画・図解
- ランキング今日のニュース
- 写真
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
- 免責事項おすすめ関連サービス:翻訳天気ブログ
- 乗換
- ニュース天気翻訳ブログ占い電話占いフレンズ婚活不動産生命保険ショッピングレシピ音楽
- カテゴリ
エキサイトウーマンエキサイト - 最安プロバイダCopyright © 2015 TBS News i All rights reserved.
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
PR
- カテゴリ
- 写真
- トップ
急行はまなすのプレート紛失=盗難の可能性―JR北
札幌―青森を結ぶJR北海道の夜行急行「はまなす」の、先頭車両に付ける「ヘッドマーク」と呼ばれるプレートがなくなっていたことが22日分かった。同社は盗難の可能性もあるとみて、道警に被害届を提出する。
同社によると、はまなすは20日午後10時に札幌駅を出発し、21日午前3時すぎに函館駅で、青函トンネルを通るためディーゼル機関車を電気機関車に交換した。同3時50分ごろ、函館市内の車両所でディーゼル機関車に給油したグループ会社の社員が、ヘッドマークがないことに気付いたという。
自治体の8割、より予算を投入したい分野に「子育て・少子化対策」
約8割の自治体が「子育て・少子化対策」を緊急性が高く、予算をより多く投入したい分野にあげていることが、ベネッセ教育総合研究所の調査からわかった。また、人口規模の小さい自治体ほど、自治体の発展のために子育て・教育施策を最優先する意向が強かった。
調査は全国の市町村1,741自治体を対象に、「明日の子育て・教育を考える」調査を実施(平成27年1月)。各自治体の子育て・教育に関する施策、取組意向などを調査することで、子どもたちのよりよい成長と環境づくりに資することを目的としている。郵送による調査で、47.4%にあたる826自治体から回答を得た。
「緊急性が高く(おおむね3年以内)、予算をより多く投入したい分野」を3つまで選択してもらうと、約80%の自治体が「子育て・少子化対策分野」をあげた。子育て・教育に関する考えを聞くと、自治体の75.9%、首長の94.4%が「自治体の発展のためには、子育て・教育施策を最優先するつもり」に「とてもそう思う」「やや思う」と回答した。また、人口規模の小さい自治体ほどその傾向が強く、人口30万人以上では3割程度だったが、人口10万人以上では7割以上、人口2万人未満では8割近くとなっている。
自治体の行っている施策では、子どもの医療費助成91.9%、小学校での外国語教育のための特別な取組み72.0%、スポーツ活動充実のための特別な取組み70.8%、子育て支援センターの設置70.6%などが上位となった。
子育て・教育施策の課題として、「予算の不足」と回答した自治体は71.9%、「人材の不足」は58.2%。人口規模ごとの課題では、規模の小さい自治体ほど「育成した人材が地域外に出てしまう」「支援してくれる企業・団体が少ない」を、大きい自治体ほど「学校現場の理解を得にくい」「地域住民の理解を得にくい」をあげる傾向にあった。
平成27年度から施行される新しい教育委員会制度について「改革に強いリーダーシップ持って取り組もうと思うか」という質問に、首長の60.4%が「そう思う」「ややそう思う」と回答。新制度における教育長に自分の考えに沿った人材を任命したいかを聞くと、「そう思う」58.1%、「ややそう思う」23.5%となった。
子育て・教育施策に関しての意見を自由回答で聞くと、「自治体間の財政力の差が子育て・教育の差となって表れるのではないか」と危惧する声や、「今できることをできる限り着実に積み重ねていくことが、将来に繋がる礎になるものと考えている」といった意見があがっていた。
埼玉県警「チカン抑止シール」の使い勝手を検証してみた
埼玉県警鉄道警察隊が電車での痴漢行為抑止を目的に配布している「チカン抑止シール」が話題となっています。
このシールは、携帯電話などに貼って使うシールで、表面には埼玉県警のマスコットキャラ「ポポ美ちゃん」のイラストとともに「×」印と「さわらないで!」という文字が書かれたもの。シールを見せることで痴漢行為に歯止めをかけることが目的です。警告しても行為が止まらない場合は、シール表面をはがしてシールの2層目を痴漢の手に押し付けることで、赤い「×」印を残すことができます。
女性が痴漢にあった際に声を上げづらいという意見をうけて作られたもので、2015年1月から同隊の派遣所などへ痴漢相談に訪れた女性に無料で配布されています。また、希望すれば誰でももらうことができ、遠方の方などは郵送も可能です。
シールが話題となると、ネットユーザーの間では賛否の声があがっています。シールがあることで「少しでも痴漢の抑止になれば」、「声をあげることは難しいので少し安心かも」といった期待の声がある一方、「満員電車のなかで痴漢されながらシールをはがす余裕なんてない」「痴漢冤罪が増えそう」といった声も。
シールが正しく使われ、痴漢行為の抑止につながるのか、埼玉県警鉄道警察隊に聞いてみました。
「手のひらに×印が付いていたからといって犯人と決めつけることはありません。あくまで補強証拠です。目撃者の確保や捜査するうえで、客観的な証拠のひとつとなります。使用者は痴漢行為をされているときに印を付けてください。また、身動きがとれないほどの満員電車ではシールを見せる、印を残すことは難しいかもしれません。その時は、声を出す、かばんなどの荷物で防ぐ、体をよじる、痴漢をにらむなど、状況に応じて最適な対抗手段を選んでいただければと思っています」
実際に使い勝手はどうなのか? 編集部でシールを用意し、20代女性記者が使い勝手を検証してみました。
使い方は簡単でしたが、体験した女性記者によると「痴漢されているときに震えた手でシールをはがせるかどうかは疑問。はがすのもコツがいりました」とのこと。ただし、「意思表示として『さわらないで』の文字を見せるのは有効だと思います」という感想も。あくまで選択肢のひとつとしてあれば安心という程度でしょうか。また、骨ばった部位ではインクが付きにくく、手の甲の親指下あたりの柔らかい部分に押し付ける必要があったのでご注意を。…
あゆ、ATSUSHIらに委嘱=矯正支援官を新設-法務省
法務省矯正支援官委嘱式で記念撮影する杉良太郎さん(左から2人目)EXILEのATSUSHIさん(右から2人目)、浜崎あゆみさん(中央)ら=22日午後、法務省
法務省は22日、刑務所や少年院などの矯正施設で講話をしたり、歌を披露したりする「矯正支援官」を新設し、歌手の浜崎あゆみさん、音楽グループ「EXILE(エグザイル)」のATSUSHIさん、アイドルグループ「AKB48」の高橋みなみさんら14人に委嘱した。任期は2年間。
法務省で委嘱状を受けた後、ブルーの制服に身を包んだATSUSHIさんは「全国の刑務所や少年院などの慰問を通じ、施設に収容されている人の社会復帰を応援したい」と語った。ATSUSHIさんは近く北海道網走市の網走刑務所を訪問する予定だ。
芸能人による慰問はこれまでもあったが、法務省は著名人に矯正支援官に就いてもらうことで、受刑者らの更生に向けた活動への理解を広めたい考えだ。