仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぶつからないスバル「アイサイト」搭載モデルが国内累計30万台突破
前方の障害物などを認識して、ブレーキをかけるなどしてくれるプリクラッシュブレーキの代名詞ともいえるスバルの先進安全技術「アイサイト」の搭載車が、2015 年 3 月末 時点で 30 万台に達したことが発表されました。
スバル・アイサイトといえば、フロントウインドウ内側に置かれたステレオカメラによって、人間の眼のように前方を立体的に監視する仕組みを核とした先進安全技術です。
自動車だけでなく自転車や歩行者も認識する衝突被害軽減ブレーキ(プリクラッシュブレーキ)のほか、停止も含む追従クルーズコントロールも実現しています。
じつは、ステレオカメラによるプリクラッシュセーフティシステムの開発を長年続けてきたスバルが、アイサイトの市販車搭載を始めたのは、2008 年5月のことでした。そして、2015年3月でアイサイト搭載車の国内累計販売が30万台を突破したというわけです。
2014年度の搭載比率は 85%。マイナーチェンジしたレヴォーグなどアイサイト搭載モデルだけのグレード構成となっている車種も少なくありません。
また、アイサイトの機能を体感できる「だんぜん、あんぜん、スバル!」キャンペーンを実施中。店頭や各種イベント会場に加え、高速道路上での試乗会も開催予定となっています。
「だんぜん、あんぜん、スバル!」特設サイト
http://www.subaru.jp/campaign/shijo/
■関連記事
スバル「レヴォーグ」画像ギャラリー ─ 先進安全装備の追加や足まわりのチューニングを変更
http://clicccar.com/2015/04/16/303235/
スバル「EyeSight(アイサイト)」がアウトバックに搭載で欧州初展開
http://clicccar.com/2014/11/09/277308/
人気のアイサイトが標準装備のSUBARU XV、XV HYBRID「Proud Edition」が見逃せない!
http://clicccar.com/2015/04/14/303085/
スバル・インプレッサとXVの進化したアイサイトが40点満点の高評価
http://clicccar.com/2015/01/28/290737/
(写真:小林和久 文:山本晋也)
画像付き元記事はこちら:ぶつからないスバル「アイサイト」搭載モデルが国内累計30万台突破(http://clicccar.com/2015/04/22/303912/)
大林組、研究所の全電力を太陽光で 再エネ社会へ前進
大林組技術研究所(東京都清瀬市)は、2014年度に本館ビルで使う年間エネルギーを構内の太陽光発電だけで賄う「ソース・ゼロ・エネルギー・ビル(ソースZEB)」を達成できることがほぼ確実になった。約200人のスタッフが働くオフィスビルにおけるソースZEB化の成功は、再生可能エネルギーだけでの生活を可能にする第一歩と言えそうだ。
大林組技術研究所(敷地面積約6万9400m2(平方メートル)、建物床面積約3万5700m2)では、2010年度に本館「テクノステーション」が竣工して以来、着々とネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化に取り組んできた。
2011年度には、一般の事務所ビルに比べて57.2%のCO2(二酸化炭素)排出量削減と、再生可能エネルギーで発電した電力を購入する「カーボンクレジット」により、早くも「エミッションZEB」を達成した。
大林組技術研究所本館「テクノステーション」(写真:家入龍太)
■太陽光パネルの合計出力は900kW
さらに2014年11月には、省エネ、創エネ、蓄エネの設備を増強する工事が完成。2014年度には1年間に本館が消費する年間の電力すべてを、カーボンクレジットに頼らず、構内の太陽光発電だけでまかなう「ソースZEB」を達成することがほぼ確実になったのだ。
大林組技術研究所のZEB化の歩み(資料:大林組)
省エネ、創エネ、蓄エネのシステム全体イメージ(資料:大林組)
2015年2月13日、技研の構内に設置された様々な省エネ、創エネ、蓄エネの設備が報道陣に公開された。
[左]屋上に所狭しと並んだ太陽光発電パネル
[右]シートタイプの太陽光発電パネル(写真:いずれも家入龍太)
まず、目についたのは技研内の各建物の屋上に設置された太陽光パネルだ。本館の建物はもちろん、利用できそうスペースには、所狭しと設置されていた。これらの太陽光パネルの出力は合計約900kWにも及ぶ。
大林組技術研究所の全景。本館や周辺の建物の屋上には太陽光発電パネルがぎっしりと並んでいる(写真:大林組)
【新製品クローズアップ】東芝が低湿度になると野菜室の湿度を高める冷凍冷蔵庫『GR-H38SXV』を発売
東芝ライフスタイルは、水蒸気の吸収・放出を行う「うるおい補給カセット」を野菜室に新搭載した3ドア冷蔵庫、『GR-H38SXV』(定格内容積375L)を5月中旬から発売を開始する。
『GR-H38SXV』オープン価格
外形寸法/幅600×奥行き672×高さ1734mm
定格内容積/375L(冷蔵室:204L<チルド:12L>、野菜室:83L、冷凍室:88L)
制御/ecoモード(節電機能)
除菌・脱臭/Ag低温触媒
ガラス棚/全段
2Lペットボトル収納数/冷蔵室:4本、野菜室:2本
本体色/クリアシェルホワイト(ZW)、クリアブラウン(ZT)
※仕様の異なる『GR-H38S』(375L)、『GR-H34S』(340L)も同時発売
【『GR-H38SXV』の主な特徴】
・野菜室の湿度を逃さない「うるおいラップ野菜室」を装備
・冷蔵室内の棚にはすべて強化処理ガラスを採用
・「Ag低温触媒」など除菌・脱臭機能を搭載
『GR-H38SXV』の野菜室は、冷凍室と野菜室をしっかり断熱材で仕切り、気密性を高めることで野菜室の湿度を逃さない「うるおいラップ野菜室」を新たに採用した。この「うるおいラップ野菜室」は、3ドアの真ん中にレイアウトされ、「うるおい補給カセット」を内蔵。「うるおい補給カセット」の内部には湿度80~60%の範囲で水蒸気の吸収・放出を行う調湿シートが入っている。
野菜室は野菜の収納量が多いと庫内は高湿度になり、野菜の収納量が少ないと低湿度となるため、このシートが野菜の収納量が多い高湿度時には、水蒸気を吸収して蓄積。野菜の収納量が少ない低湿度時に、蓄えておいた水蒸気を放出して、野菜室内の野菜の乾燥を防ぐのだ。
また、冷蔵室内の棚にはすべて強化処理ガラスが採用されている。これにより、庫内奥のLEDライトの光が冷蔵室の棚を透過して行きわたるため、庫内全体が明るく見やすくなり、ガラスのため汚れも拭き取りやすくなった。他に、「ecoモード節電機能」、「Ag低温触媒」による除菌・脱臭機能も搭載している。
ほかに3ドア冷蔵庫の新製品として、『GR-H38S』(定格内容積375L)、『GR-H34S』(定格内容積340L)も5月中旬より発売する。
<関連情報>
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
(文/編集部)
“gumiショック”を引きずるIPO市場…グノシー上場に高まる不安と期待
「gumiショック」が収まらない。
昨年12月、東証一部にいきなり上場したスマホゲームの雄「gumi」が、上場からわずか80日足らずで決算見通しを下方修正、営業収益が13億2900万円の黒字から、4億円の赤字と発表。続いて韓国子会社での横領発覚、希望退職者の募集など、株価を下げる要因ばかりが続き、「gumi(グミ)ではなくゴミだ」といった悪評が聞こえる。
それまで、ネットベンチャー系への投資は明らかなバブル。アイデア一発勝負のゲームソフトの会社にも資金が流れ込んでいたが、「gumiショック」でベンチャーキャピタルも目が覚めたのか、投資を手控え、企業評価をシビアにするところが増えたという。
運命の株式公開は4月28日
gumiは、「ディズニーを超える世界一のエンタメ企業になりたい」と、公言する國光宏尚社長の強気の人柄もあって注目を集めただけに、証券市場だけでなく、一般にもスマホアプリ業界に懐疑の目を向けさせる契機となり、写真週刊誌『FRIDAY』(5月1日号)が、「疑惑有り」と報じた。
その「gumiショック」を、さらに倍化させるのか、それとも鎮めるのか、と注目されているのが、4月28日、東証マザーズに上場するグノシーである。
「下手をするとgumiの二の舞いになりかねない」と、市場関係者が心配するのは、いくつかの類似性のゆえだ。同じアプリ運営会社で幹事が同じ野村證券。4月17日に決定した発行価格が1520円で、売上高約30億円、経常利益500万円の会社なので、予想PERは5241倍と異次元の高評価。このあたりも期待の高かったgumiと同じだ。
「堅実性は全然違う」との評価も
ただ、証券アナリストは、gumiがゲームアプリであるのに対しグノシーはニュースアプリ。「堅実性が全然、違います」と、次のように説明する。
「ゲームアプリ事業は、映画のようなもので当たると化けます。SNSのミクシィを救ったのはモンスターストライクというひとつのゲームでガンホー(オンラインエンターテインメント)を時価総額1兆円にしたのもパズドラという単一のアプリでした。
それに対してグノシーの提供するのは、ニュースアプリでゲームのように一過性ではなく、歯磨きのように習慣化します。ユーザーがしだいに積み重なっていくわけで、今月、獲得したユーザーが、半年後、1年後にどれだけの収益をもたらすか計算しやすい。予見能力の高い事業モデルなんです」
gumiショックで、ベンチャー業界が引き締まり、投資家の目が厳しくなったのは、証券市場にとってむしろ好材料。…
4/22 経済:3月貿易統計
【国内】
3月貿易統計(8:50)
3月訪日外客数
【海外】
3月ウエストパック景気先行指数(9:30)
豪1-3月期消費者物価(10:30)
南ア3月消費者物価(17:00)
トルコ中銀金融政策決定会合
米2月FHFA住宅価格指数(22:00)
ブラジル3月経常収支(22:30)
米3月中古住宅販売(23:00)
ユーロ圏4月消費者信頼感(23:00)
【国内・決算】
JSR <4185> 、中外薬 <4519> 、日本電産 <6594> 、VOYAGE <3688> 、小野測 <6858> 、小松ウオル <7949>
【海外・決算】
ボーイング、マクドナルド、D.R.ホートン、コカ・コーラ、クアルコム、イーベイ、AT&T、フェイスブック
(ZUU online編集部)