仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小林麻耶、ミニスカで美脚披露!錦織圭の等身大3Dフィギュアも登場!「エアーサロンパス」新CM発表会1
タレントの小林麻耶さんが4月16日、東京都内で行われたスプレー式鎮痛消炎剤「エアーサロンパス」の新CM発表会に登場した。
発表会では、同CMのイメージキャラクターを務めているプロテニスプレーヤーの錦織圭選手の等身大3Dフィギュアも披露された。
最新エンタメ総合ニュース
Dream、伸びやかな歌声&息の合ったダンスで2500人と一体に(02時16分) ベッカム家長女ハーパー・セブンちゃん、笑顔でイギリスへ帰国(00時19分)
宮城舞、美脚のぞかせムチ振りかざす 魅惑の表情でファン圧倒(00時07分)
多部未華子主演『ドS刑事』、関ジャニ∞の演技派・大倉忠義に“大根”疑惑「表情がワンパターン……」(00時00分)
女子アナ&野球選手カップル 結婚レース大予想(00時00分)河北麻友子、可憐なドレス姿に黄色い歓声 投げキスパフォーマンスに観客熱狂(4月21日)
小室哲哉、globe20周年で新曲制作へ KEIKO復帰は「無理せずトライ」(4月21日)
トリンドル玲奈の美デコルテに釘づけ “妖精”ドレスで笑顔振りまく(4月21日)
マギー、美バスト露わなSEXYランウェイに2500人うっとり “女王様”の貫禄で魅了(4月21日)
八木アリサ&玉城ティナ&emmaが“うさぎ3姉妹”に キュートな笑顔で魅了(4月21日)
【PR】
総合ランキング
注目の商品
エンタメニュースランキング
ニュース配信社一覧
エンタメニューストピックス
ポール、日本公演が大阪で開幕
- 有効無効なぞり検索とは?
- 社会エンタメスポーツコラムコネタ恋愛・女性レビューびっくり
- 経済
- IT
- 国際
- 漫画・図解
- ランキング今日のニュース
- 写真
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
- 免責事項おすすめ関連サービス:翻訳天気ブログ
- 乗換
- ニュース天気翻訳ブログ占い電話占いフレンズ婚活不動産生命保険ショッピングレシピ音楽
- カテゴリ
エキサイトウーマンエキサイト - 最安プロバイダCopyright © 2015 MAiDiGiTV All rights reserved.
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
PR
- カテゴリ
- 写真
- トップ
バンコク都内の景観改善へ、電線を地中化へ
首都圏配電公社(MEA)は、バンコク都内の景観を改善するとともに、災害時の停電率を軽減することを目的とした電柱の地中化する計画を発表した。
タイ地元紙によると、電線を地中に敷設する工事を行う際には一部道路を封鎖して行うことになるため、関係機関の協力が必要となる。そのためパトゥムワンやシーロム地区で行われていた工事は夜間のみしか行うことができず、なかなか思うように進まなかったそうだ。
今回まずコンドミニアムやオフィスビルが多いプロンポン地区から開始。首都圏警察と協力し一部通りを封鎖し、24時間体制で工事を行うことができる体制を整えたそうだ。
「食事前に料理をパシャリ、ネットで見せびらかす族」、若者のみならず親世代にまで浸透し始める―中国メディア
中国では今、食べる前に料理の写真を撮影してネット上に掲載する「炫食(げんしょく)族」と呼ばれる人々が増えているという。「炫」には「見せびらかす」という意味がある。武漢晨報は20日、若者のみならずその親世代にも「炫食族」が増えつつあるとする記事を掲載した。
「炫食は薬を飲まさなきゃ治らない」といった呼び声が高まる一方で、ますます多くの若者がその「病気」に罹っている。それだけにとどまらず、自分の両親もが「炫食族」に加わるようになったという声が続々と寄せられているのだ。
湖北省武漢市内に住む女性は、先日家族で外食した際、母親が使い始めたばかりのスマートフォンを手に取り、撮影を始めたと明かした。最初は「私を撮っているのか」と思ったそうだが、さにあらず。テーブルの上の料理をパシャパシャと猛烈な勢いで撮影していたのだ。そして、すべての料理を撮り終えてからようやく食べ始めたのだという。「まさか60年代生まれの親まで『炫食族』になるなんて」と女性は語る。
この女性のほかにも、多くのネットユーザーが親の「炫食族」入りを告白。「自分で作った料理だから、撮りたきゃ撮ればいいさ!」、「親が食べものの写真をアップロードすれば、子どもはリアルタイムで親の生活ぶりが見られるから、すごくいい!」といった意見が聞かれた。
19日に武漢市在住の19-34歳のネットユーザー40人に尋ねたところ、「両親も食べる前に撮影するのが好き」との答えが6割を占めた。
(編集翻訳 城山俊樹)
<恐喝未遂罪>工藤会理事長代行 起訴内容認め初公判で結審
ビルを脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂罪などに問われた特定危険指定暴力団「工藤会」(北九州市)の理事長代行、木村博被告(62)の初公判が21日、福岡地裁(岡部豪裁判長)であった。木村被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察側は懲役4年を求刑し即日、結審した。
福岡県警は昨年9月から工藤会の一斉捜査に着手しトップらを逮捕したが、一連の捜査で起訴された幹部の公判は初めて。木村被告は最高幹部らが逮捕された後、実質トップを務めていた。
検察側は「一般市民に理不尽で不当な要求を繰り返す暴力団特有の悪質な犯行」と指摘。弁護側は「親族と6月末までに退去することで合意した」として酌量を求めた。
起訴状などによると、木村被告は2009年6月と14年7〜8月、木村被告が組長を務める傘下組織が入る北九州市八幡西区のビル所有者の親族に対し、「事務所は工藤会のもの、ただでくれ」など言って、ビルを脅し取ろうとしたとされる。
工藤会への一斉捜査では、トップの野村悟被告(68)やナンバー2の田上不美夫被告(58)が組織犯罪処罰法違反(組織的殺人未遂)罪などで起訴されている。
最新社会総合ニュース
<恐喝未遂罪>工藤会理事長代行 起訴内容認め初公判で結審(4月21日)<大阪都構想>大阪弁護士会の有志 住民説明会の中立要請(4月21日)健在ぶりアピール=マッカートニーさん日本ツアー開始―大阪(4月21日)発電機故障が原因=排水路のポンプ停止―福島第1(4月21日)<業務停止処分>狭いケージに犬や猫 都内のペットショップ(4月21日) <東洋ゴム免震不正>99棟月内に安全性調査 国交省指示(4月21日)東洋ゴムの免震ゴム偽装、新たに90棟でデータ改ざん(4月21日)
遺体民家近くで傷害事件=若い男逃走、関連捜査―神奈川県警(4月21日)<湯河原殺人事件>出火前の未明、近くの家で侵入殴打事件(4月21日)
<熊本暴行死事件>暴行から傷害致死に 地検が訴因変更請求(4月21日)【PR】
総合ランキング
注目の商品
社会ニュースランキング
ニュース配信社一覧
社会ニューストピックス
赤坂プリンスホテル跡地で転落死


- 有効無効なぞり検索とは?
- 社会エンタメスポーツコラムコネタ恋愛・女性レビューびっくり
- 経済
- IT
- 国際
- 漫画・図解
- ランキング今日のニュース
- 写真
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
- 免責事項おすすめ関連サービス:翻訳天気ブログ
- 乗換
- ニュース天気翻訳ブログ占い電話占いフレンズ婚活不動産生命保険ショッピングレシピ音楽
- カテゴリ
エキサイトウーマンエキサイト - 最安プロバイダCopyright 2015 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
- カテゴリ
- 写真
- トップ
運転免許講習、勝手に20分短縮 「暴動起きぬように」
埼玉県警運転免許センター(鴻巣市)での講習を受託している一般社団法人「県指定自動車教習所協会」の幹部が今年1月、免許更新者らへの講習時間を本来の2時間から20分程度短縮していたことが関係者への取材でわかった。「受講者が多かったため」などと説明したが、協会は幹部2人(いずれも県警OB)を注意処分とした。
講習を受けた約60人に対しては「教材の内容を、後で確認してもらうようにした」といい、再受講は必要ないとしている。
県警運転免許課や協会によると、短縮されたのは1月6日午前8時50分からの「違反運転者講習・初回更新者講習」。法律で2時間の受講が義務づけられているが、受講者が多く、部屋が足りなくなる恐れが出てきたことから、幹部らが短縮を決め、講師を通じて「事情により講習時間を短縮したい。正規の時間での講習を希望する人がいるなら申し出て」と受講者に伝えた。受講者の一人で県南部の市議会議員が「なぜ短縮するのか」などと指摘。県警が知ることになった。
問題発覚後、県警は協会を口頭で注意。さらに、過去にも「時短」があったかを調査したが、確認できたのはこの日の1回だけだった。処分された協会幹部は動機について「講習を待つ人が廊下にあふれ、不慮の事故や暴動が起きないようにしたかった」などと説明したという。
協会は1987年以降、県警から同業務を継続的に受注。担当者は「本来であれば県警と協議して部屋を確保すべきだった。委託を受けている立場にもかかわらず、勝手に判断してしまい、申し訳ない」と話している。(高橋克典、坂東慎一郎)