仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大場久美子、『水戸黄門』の名物入浴シーンに挑戦!「大変光栄です」
女優の大場久美子が、今夏4年ぶりに2時間スペシャルとして復活するTBS系ドラマ『水戸黄門』で、入浴シーンに初挑戦していることがこのほど、明らかになった。
『水戸黄門スペシャル』で入浴シーンに初挑戦した大場久美子
大場は、老公一行が旅の途中で出会う荷揚げ場の女親方・お美津を演じ、勝ち気な性格という設定どおりに、度胸のある演技を披露。最近、雑誌に水着グラビアが掲載され、その雑誌が完売するなど話題を集めたが、今回も抜群のプロポーションを見せている。
撮影後、大場は「『水戸黄門』の出演に加えて、入浴シーンのお話までいただいて大変光栄です。きれいに撮っていただき感謝しています」と感激。「演技の参考のために過去の入浴シーンの映像をいっぱいチェックしました」と明かし、「このシーンに出演できたことは、シェイプアップに励んだご褒美かもと思いました」と語った。
また、撮影を行った東映京都撮影所は「アイドルの頃に仕事で伺い、何も分からなかったときに演技を鍛えていただいた思い出の場所」とアイドル時代を振り返り、「今回、里見浩太朗さんをはじめ出演者の方々や顔見知りのスタッフに優しく声をかけていただき、初心忘れずという思いを新たにしました」と心境を伝えた。
白石統一郎エグゼクティブプロデューサーは「このところ雑誌のグラビアで話題をさらっていること、バラエティ番組でもご活躍なさっていること、アイドル時代から多くのファンがおられ、レジェンド的存在であることが起用の理由」と説明。『水戸黄門』だけでも計6回(今回が7回目)出演している大場は「撮影所にも慣れている」と言い、勝ち気な女性という役柄においても「年齢を増すごとにお仕事の幅を広げていらっしゃる元気な大場さんに」と語っている。
(C)TBS
ブリヂストンサイクル、スターウォーズ「帝国軍」「反乱軍」モデルの自転車発売
ブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)は、自転車アパレルブランド「narifuri(ナリフリ)」を展開するナリフリ(東京都渋谷区)と共同開発したスターウォーズモデルの自転車「HELMZ STAR WARS COLLECTION(ヘルムズ スターウォーズ コレクション)」を2015年7月下旬に発売するのに先駆けて、5月2日より予約を開始する。
HELMZはブリヂストンサイクルのエンジニアリングとアパレルブランドnarifuriのクリエイティビティがコラボレーションした街乗り用自転車。「街で自転車をスマートに乗る」がコンセプトだという。
新たに発売するスターウォーズモデルは、永遠のテーマである「反乱軍対帝国軍」をイメージした2カラーをラインアップした。
ブラックカラーを基調にした「帝国軍モデル」は漆黒のグロスブラックとダークガンメタのマット塗装のツートンブラックを採用。ライトセイバーにインスパイヤされたレッドカラーをさりげなく配している。
シルバーカラーを基調にした「反乱軍モデル」はライトセイバーをイメージした鮮やかなブルーのアクセントが高潔なイメージを与えてくれる。
両軍の紋章を象った限定のアルミ削り出しオリジナルヘッドマーク入り。
フレームはツヤありとツヤ無しを何層にも複雑に織り交ぜた手吹き塗装を施し、サドルは日本の老舗サドルメーカー「加島製作所」製カシマAEROサドルをベースにした本革製。刺繍と金箔押しによるオリジナルロゴを施した特別仕様になっている。
シリアルナンバー入りで50台限定販売。
価格は29万円(税別)。<J-CASTトレンド>
競歩、荒井が歴代3位で初優勝 日本選手権50キロ
陸上の世界選手権(8月・北京)代表選考会を兼ねた日本選手権50キロ競歩は19日、石川県輪島市の日本陸連公認コースで行われ、既に代表入りを決めている26歳の荒井広宙(自衛隊)が日本歴代3位の3時間40分20秒で初優勝した。昨年の仁川アジア大会を制し、同じく代表に決まっている谷井孝行(自衛隊)は2位で、3連覇を逃した。
3位には日本記録保持者の山崎勇喜(自衛隊)が3時間43分40秒で入った。山崎は日本陸連が定めた世界選手権派遣設定記録Aを破り、吉田琢哉(盛岡市役所)とともに残り1枠の代表候補となった。代表は23日に発表される。
むちゃな技ばかり? 『キン肉マン』に登場したとにかくすごい技たち
1979年から1987年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された『キン肉マン』。小学生を中心に大ヒットし、キャラクターをかたどった消しゴム、通称「キン消し」が空前のブームとなりました。この作品の魅力の一つが、登場する「超人」たちが使う必殺技。
キン肉マンの使う「キン肉バスター」などは有名ですね。今回は、登場する必殺技の中から特に個性的だった技を紹介します。
●「宇宙旅行」使用者:キン肉マンなど
キン肉マンが使用する「48の殺人技」の一つ。相手を「冥王星まで投げ飛ばすこと」が可能というすさまじい威力の投げ技。非常に高い威力の技ですが、「48の殺人技」の中では一番簡単な技なんだそうです……。ただ、作中では冥王星まで飛ばしたことはなく、月などに激突しておしまいでした。
●「パンツドライバー」使用者:キン肉マン
自らのパンツの中に相手の頭を入れてパイルドライバーを行う技。屈辱的な技なので、相手に肉体的だけでなく精神的なダメージも与えることができます。さらに技の使用前に「おなら」をすることでダメージがアップ。漫画の中だけでなく、実在のプロレスラーの中にも同じ技を使う人がいました。
●「ノーズ・フェンシング」使用者:マンモスマン
自らの「鼻」をとがらせ、相手に突き刺すという荒業。牙ではなく鼻というのがみそです。レオパルドン戦で試合開始直後に使用し、一撃で倒しました。これは作品史上最も短時間での決着といわれており、作者によると決着までたった0.9秒だったそうです。
一応打撃技とされていますが、完全に凶器ですよね(笑)。
●「水芸・セントヘレンズ大噴火」使用者:アトランティス
アトランティスがキン肉マンに対して使用した必殺技。相手の額を攻撃した後にネックハンギングツリー(首を締め上げる技)を掛け、「額から血を噴出させて倒す」という技です。キン肉マンが額から大量に血を噴き出しているシーンは印象的でした。
ちなみにアニメでは体内の水分を噴き出す設定に変更されています。さすがに血はまずかったのでしょう。
●「レインボー・シャワー」使用者:プリズマン
太陽光を吸収して超人に有害な「カピラリア七光線」に変換。それを相手に照射するという個性的な技です。「キン肉星王位争奪編」に登場したプリズマンが、タッグマッチ戦でブロッケンJr.に繰り出しました。しかしブロッケンJr.が機転を利かし、一時的に超人から人間に戻ることで光線を回避。…
ももクロ、ドラゴンボール“弟子”コスプレで登場!百田は悟空、玉井はベジータ「ドラゴンボールZ 復活の『F』」初日舞台あいさつ2
人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」(ももクロ)のメンバーが4月18日、東京都内で行われた人気アニメ「ドラゴンボールZ」の劇場版新作「ドラゴンボールZ 復活の『F』」(山室直儀監督)の初日舞台あいさつに登場した。全員が同作の登場キャラクターの“弟子”をイメージした衣装を着ており、“悟空の弟子”をイメージした衣装を披露した百田夏菜子さんは「もし私たちがドラゴンボールの世界に入ったらこんな感じだろうな、と」と紹介し、観客からは「可愛いー!」などの歓声が飛んだ。
百田さんは悟空、玉井詩織さんはベジータ、佐々木彩夏さんはトランクスとブルマ、有安杏果さんはチャオズ、高城れにさんはピッコロの、それぞれ“弟子”をイメージした衣装を披露。舞台あいさつ終了直前には会場に集まった観客と全員で「かめはめ波」をする場面mあった。舞台あいさつには、ももクロのほか、孫悟空役の野沢雅子さん、ベジータ役の堀川りょうさん、亀仙人役の佐藤正治さん、ジャコ役の花江夏樹さん、山室監督が出席した。
「ドラゴンボール」は「週刊少年ジャンプ」(集英社)で1984~95年に連載された人気作。アニメは、86年にフジテレビ系でスタートし、89~96年に「ドラゴンボールZ」、96~97年に「ドラゴンボールGT」が放送された。劇場版はこれまで18作が公開されており、19作目となる今回の「ドラゴンボールZ 復活の『F』」は、主人公・孫悟空と死闘を繰り広げたフリーザが登場することも話題になっている。ももクロは主題歌を担当するほか、ゲスト声優としても同作に出演する。また同日、74の国と地域で上映されることも発表された。