仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
牛角の「わたあめすき焼き」が復活!
レインズインターナショナルが展開する「牛角」はこのほど、春のグランドメニューの販売を開始した。
「カルビ」(税別490円)
今回のグランドメニューでは、同店の看板商品であるカルビを、よりジューシーでうま味がある素材に変更したという。「カルビ」(490円)は、骨と骨の間のわずかな量しか取れない肉を、職人が1枚1枚カットし、特製の生だれをつけて提供する。
「秘伝の塩ダレカルビ」(税別490円)
また、創業時の味を再現したという”特製塩ダレ”を使った「秘伝の塩ダレカルビ」(490円)も提供する。
「わたあめすき焼きカルビ」(税別590円)
さらに、3月に期間限定で販売し、ツイッターをはじめとするSNSで話題となった「わたあめすき焼きカルビ」(590円)がレギュラーメニューに加わった。同商品は、肉の上にのせたわたあめが、加熱で変化していく様子が”イリュージョン”だとして好評を得たという。
※価格はすべて税別
無添加シャンプーは本当に髪や地肌にやさしい?
無添加、というだけで安心・安全といった印象をもつ人も多いと思います。では無添加シャンプーは実際にどのようなシャンプーを指すのでしょうか。
無添加シャンプーとは
シャンプーに限らず「無添加」の商品をよく見かけるかと思います。そもそも「無添加」とはなんでしょうか? それは「表示指定成分が含まれていない」ことです。
この「表示指定成分」は、1980年に旧厚生省が「ごくまれにアレルギーなどの皮膚障害を起こす恐れのある成分」として定めた103種類の成分です。これらの成分が配合されていないシャンプーが、無添加シャンプーとして出回っているわけです。
無添加でも安心ではない
このように無添加とは、表示指定成分が無添加、ということですが、この表示指定成分が指定されたのは40年も前になるため、そのときに存在していなかった成分の場合、たとえそれが害を与える可能性があるものでも「無添加」とできてしまうのです。
今では、製造精製技術が向上して、配合される化学成分は4000種類にもなると言われ、有害な物質も増えています。旧厚生省に指定された成分が入っていないからといって、安心・安全で自分の肌にトラブルが起きないとは限りません。
「無添加シャンプー」だから安全だと判断して、よく表記を見ずに使うと頭皮や髪にトラブルが起きてしまうこともあるのです。
また、商品によっては使い方をしっかり確認しないと思わぬ肌トラブルに見舞われる場合も。例えば、防腐剤無添加のシャンプーだと、冷蔵庫保存をするよう注意書きに書かれていますが、それを見落として浴室に置きっぱなしにすれば雑菌が繁殖して頭皮トラブルを起こすこともあります。
全成分が表示されているわけですから、アレルギーや肌トラブルを起こす成分かどうか、自分の頭皮や髪に合うか、注意書きには何と書いてあるか、消費者自身で判断して使う必要があります。
成分表示の見方
旧厚生省によって定められた103種類の成分には、合成界面活性剤、アルカリ剤、防腐殺菌剤、酸化防止剤、エモリエント剤(油分を補ったり、皮膚を柔らかくする)、紫外線吸収剤、乳化剤、消炎剤、ホルモン類、毛根刺激剤、色素、香料などがあります。
しかし、2001年の薬事法改定によって化粧品は全ての成分表示が義務付けられました。
大切なのは、「無添加シャンプー」ということだけで安心せず、書かれている説明や成分表示をチェックして、自分自身で判断することです。…
仮面ライダーチェイサー見参!『DXシンゴウアックス&シグナルチェイサー』発売
現在テレビ朝日系で放送中の特撮TVドラマ『仮面ライダードライブ』に登場するアイテムの玩具『DXシンゴウアックス&シグナルチェイサー』が、4月18日にバンダイより発売された。価格は4,200円(税別)。
「シンゴウアックス」と「シグナルチェイサー」は、『仮面ライダードライブ』に登場する「ドライブ」のライバル・魔進チェイサーの新たな姿「仮面ライダーチェイサー」が使用するアイテム。仮面ライダーチェイサーは、本日4月19日に放送された第26話「チェイサーはどこへ向かうのか」で第3の仮面ライダーとして初登場している。
『DXシンゴウアックス&シグナルチェイサー』は、商品名のとおり「シンゴウアックス」と「シグナルチェイサー」という2つのアイテムがセットに。「シグナルチェイサー」は、別売りの変身ベルト『DXマッハドライバー炎』と連動しており、ベルトにセットすると待機音が変化。そしてレバーを下げるとLEDが紫色に燃え上がり、「ライダー!! チェイサー!!」というチェイサー専用の変身音が鳴って変身遊びを楽しめる。
そして「シンゴウアックス」は、トリガーを引くと攻撃音が発動する。さらに「シグナルチェイサー」をセットして、「押しボタン」を押すと「マッテローヨ!」と待機音が鳴ってLEDが発光。そして「シンゴウアックス」内の信号機が青に変わると「イッテイーヨ!!」と待機音が変化し、青信号の間にトリガーを引くと「フルスロットル!!」の音声とともに必殺技が発動する。
そのほか、現在発売中の『DXドライブドライバー&シフトブレス』や『DXトライドロン』といった玩具とも連動している。『DXシンゴウアックス&シグナルチェイサー』は、現在全国の家電量販店、玩具店、ホビーショップ、オンラインショップなどで発売中。
(C)2014 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
お肌のくすみの種類と原因
加齢だけではないくすみの原因
20代の頃は透明感のある肌だったのに、30代、40代と肌のくすみを実感することが増えてきた…。そんな人が多いのではないでしょうか。年齢のせいとあきらめる前に、くすみの種類を知って、正しいお手入れを始めましょう。
メラニンくすみ
紫外線を浴びると、そのダメージから守るために肌はメラニンを作りだします。肌の生まれ変わりの周期であるターンオーバーが正常であれば、古い角質とともにメラニンが排出されるのですが、無防備に日焼けしたり、かぶれや炎症を繰り返したりして、メラニンが過剰に作られるといったことが続くと、そのまま定着して、シミやくすみになります。
乾燥くすみ
乾燥によるくすみの状態は、寒天をイメージするとわかりやすいはず。水分を含んだ寒天は透明感があってプルプルしていますが、乾燥しているときはくすんで硬くなっています。肌の細胞もこれと同じで、水分が少ないとくすんで見えてしまうのです。
血行不良による青くすみ
血行が悪くなることで肌の赤みが失われ、肌がくすんで見えたり、シミが目立つようになります。
汚れくすみ
毛穴に詰まった汚れや古い角質が何層も重なっていることによって、角質層での光の反射が乱れ、くすんで見えるようになります。
糖化による黄ぐすみ茶ぐすみ
糖化とは体内の糖質がたんぱく質と結びついてAGEsという物質になり、身体のさまざまなところにダメージを与えるという現象。糖尿病や動脈硬化など、成人病と呼ばれるものの原因となります。肌においては、コラーゲンを硬化させるほか、AGEsそのものが黄褐色を帯びているため、黄くすみや茶くすみを引き起こします。
濃い産毛くすみ
濃い産毛によって、角質層での光の反射が妨げられ、くすんだ印象になります。
スキンケアでくすみ対策
くすみの多くは、正しいスキンケアで対策ができます。くすみ対策のケアは、「顔のくすみの原因と改善方法」で紹介しています。
原因がいくつも重なって、複雑なくすみになってしまう前に、早めにスキンケアを見直しましょう。
(この記事の監修: 銀座ケイスキンクリニック 院長 / 慶田朋子 先生)
彼との距離を縮める香水テク。あのパーツにつけることで確実に魅力アップ!
男性の多くは、いい香りのする女性とすれ違うと「ドキッ」とするのだとか。つまり第一印象を良くして相手をドキドキさせるためには、いい香りをまとうことが大事!
今回は香りを上手にまとうために、ぜひ取り入れてもらいたい香水のつけ方についてお話していきましょう。
■香水のつけすぎは逆効果
「いい香り」だと思っても、周りからしたら「キツすぎるニオイ」のこともあります。香水をつけている本人は、香りに慣れてしまい、気づかぬうちに、大量に香水を振りかけてしまうのです。でも、それではニオイがきつくなる一方。「スメルハラスメント」になってしまうことも。
自分自身で香りを感じられなくても、周りは十分感じているということをお忘れなく!
■どんな香水の付け方がいい?
香水のつけ方というと、手首や耳裏、首すじなどにつける人が多いと思いますが、今回ご紹介するのはワンランク上のつけ方。
香水を浸み込ませたコットンで軽く爪を拭きましょう。最近、有名化粧品メーカーからネイルコロンが発売されましたが、爪専用の香水でなくても大丈夫。普段使っている香水でも代用できますから、ぜひ試してみてくださいね。
■爪に香水をつけるメリットとは?
爪に香水をつけることで、ジェスチャーをしたときにふわりといい香りを漂わせることができます。また、彼と手を繋いだ後は、彼の手にあなたの香りが残っていて、自宅に帰った彼があなたを思い出しドキドキすることも!
また、足の爪に塗れば、ニオイ防止に役立ち、どこでも安心して靴を脱ぐことができます。
■彼好みの香水をリサーチしよう
あとは、彼好みの香水をリサーチするだけ。清潔感のある石鹸の香りはどの層にも人気ですが、若い彼を狙うならフレッシュな香り、紳士な男性なら、エレガントな香りを選ぶと良いかもしれませんね。
また、中にはライトな香りのもの、フェロモンに近い成分が入っているものもあるため、まずは、いろいろな香水をお試しでつけてみるといいでしょう。
ただ、爪につけているので、手を洗うとどうしても香りを感じられなくなってしまいます。お出かけするときは、ポーチの中に香水とコットンを入れておき、いつでも香水がつけられる状態にしておきましょう。
(RUREI)