仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スマホ・タブレットで簡単TV視聴
新年度のスタートに向けて家電を購入する人が多いこの時期。「あまり観ないから」とTV購入をためらう人もいるだろう。しかし、そんな人でも話題になっている番組やニュース番組くらいは時々チェックしたいもの…。もちろんワンセグ対応端末という選択肢もあるが、対応端末以外ではどうすればいいのか。そこで、本体を買わなくても、手持ちのスマホ・タブレットでテレビ番組を視聴する方法を「家電ライフティーチャー」として活躍する河野伸樹さんに教えてもらった。
●オプション機器を取り付けて本体で楽しむ
「昔に比べるとかなり小型化され、使いやすくなったモバイル端末用地デジチューナー。個人的にはピクセラ社製の商品はコスパが良いと感じています。もともとPCまわりのテレビチューナーを中心に展開する同社だけに、モバイル端末向け製品もバリエーション豊富で非常に便利です。
Android端末向けには、昨年の11月に発売された『PIX-DT360』があります。サイズはコンパクトで、重量はわずか15gという仕様は、持ち運ぶのも負担になりません。外部アンテナを接続できる端子もあるため、室内で安定した画質で視聴したい時には、地デジのケーブルを分配して『PIX-DT360』とつなぐのもおすすめです。Apple端末向けには『DT350-PL1』があります」
●モバイル端末を子機化して楽しむ
「自宅にテレビはあるものの、自分の部屋に置いていない。それでもひとりでテレビを見たい、という人もいるのでは? そんな人には、別の部屋に置いたテレビから転送させる形で、スマホ・タブレットを子機的に活用する方法をおすすめします。
ソニーのネットワークレコーダー&ストレージ『nasne(ナスネ)』とスマホ・タブレット等の機器をネットワークでつなぐと、テレビがある部屋とは別の場所にいても、放送中の番組や録画済み番組の視聴を自由に楽しめます。3月18日からはスマホ&タブレット版アプリ『torne(トルネ) mobile』(Android/iOS対応)がリリースされ、より使いやすくなりました。インストール自体は無料ですが、テレビ視聴には500円のアプリ内課金が必要です」
この他にも、ソニーのブルーレイディスクレコーダーをインターネット接続し、アプリ「TV SideView」を通じて視聴する方法もある。一方で、気をつけるべき視聴法もあるとか。
●番外編:アプリやWebサービスを使うのは危険!
「P2P(不特定多数のパソコンをつなぎ合ってデータのやりとりを行う仕組み)やストリーミング配信の技術を用いて、好きなテレビ番組を視聴できるWebサービスやアプリが存在します。…
3月有料でもゲットしたいアプリは?
続々とリリースされるAndroidアプリ。今もっとも勢いのある有料アプリは何なのか? Google Playストアの新着アプリのなかで、人気のトップ10をピックアップした。
■人気の新着 有料Androidアプリランキング
(Google Playストア 3月24日時点)
1位 激Jパチスロ BLACK LAGOON2(1900円)
2位 大自然ものがたり(300円)
3位 ごちうさアラーム~チノ編~(600円)
4位 Five Nights at Freddy’s 3(362円)
5位 Combo Queen – コンボクイーン(200円)
6位 MultiCraft Beta [Elite](99円)
7位 スポニチプロ野球速報2015(1200円)
8位 Plug&Play(300円)
9位 LEGO(R) マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム(596円)
10位 Dr. Pandaのアイスクリームトラック(100円)
人気を博した「激Jパチスロシリーズ」の「激Jパチスロ BLACK LAGOON2」が1位に登場。プレイ画面から簡単操作で設定やデータを確認できるほか、高速オートプレイといった機能のクオリティも大幅アップ。個別課金でサウンドパックを購入すると、実機の全楽曲とあわせてプレイを楽しめる。
2位の「大自然ものがたり」は、都会から離れた小さな田舎町を人気スポットに育てる開拓シミュレーションゲーム。お花見や鍾乳洞体験など自然環境を活かしたツアーの開催や、民宿を建てたり電車を走らせたりと、日本有数の観光地を目指して町を進化させていく。
3位に登場したのは、大人気TVアニメ『ご注文はうさぎですか?』の目覚ましアプリ「ごちうさアラーム~チノ編~」。喫茶店「ラビットハウス」を舞台に、高校1年生のココアやバイト店員のリゼといったキュートなキャラクターたちが物語を展開する同アニメ。今回はラビットハウスオーナーの孫娘であるチノの声がアラームとして登場。70種類のボイスを搭載し、3種類のセリフを自由に組み合わせてアラームに設定することもできる。
また、プロ野球開幕を間近に控え注目を集めているのが7位「スポニチプロ野球速報2015」。2015年シーズンの試合日程や試合速報、ニュースをスピーディに配信する便利なアプリだ。試合中も一球速報機能によって、試合経過を一球ごとに閲覧することができる。スポニチならではの情報量で、12球団全選手のデータを徹底網羅。…
サンスポの電子版アプリ
「サンケイスポーツ」はそのアプリ名の通り、おなじみのスポーツ新聞「サンケイスポーツ」の紙面をそのままスマホで楽しむことができるアプリです(電子新聞版)。最初の1面は無料で閲覧可能ですが、2面以降を読むためには、購読料が必要となります。購読料は「東京サンスポ」「大阪サンスポ」ともに月1500円(税込)で、一度登録すると自動更新されます。
紙面データは、毎朝5時半ぐらいに新しいものに更新されます。全紙面を一度ダウンロードすれば、オフラインでも閲覧可能。紙面は新聞レイアウトそのままですが、ダブルタップやピンチアウト/ピンチインで自在に紙面を拡大調整できて読みやすいです。
お気に入りの記事は、メニューの「スクラップ」機能を使って保存しておくこともできます。またバックナンバーは、購読開始日からさかのぼって過去3カ月分の閲覧が可能。リリース時点でのバックナンバーは過去2週間分ですが、毎日蓄積されていく予定とのこと(3カ月分バックナンバーがたまるのは、2015年5月予定)。スポーツ好きなら押さえておきたいアプリですね。
(遠藤麻衣/verb)
サンスポの電子版アプリはコチラ
※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。
「モンスターハンター ハンターの集い 2015」5月31日に東京国際フォーラムにて開催決定!
カプコンは、イベント「モンスターハンター ハンターの集い 2015」の開催を決定しました。
「モンスターハンター ハンターの集い 2015」は、カプコンの大人気ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』シリーズのファンイベントです。ハンターが集い、ハンターと楽しむ、ハンターのためのイベントとなっています。
ここでは、『モンハン』好きタレントが一堂に会するモンハンエンターテイメントを楽しむことができます。また、イベント参加者には全員にここでしか手に入らないオリジナルグッズもプレゼントされるとのことです。
◆公演概要
●名称:モンスターハンター ハンターの集い 2015
●開催日:2015年5月31日(日)
●開催時間:18時ごろ開演予定
●場所:
・東京国際フォーラム ホールC
・〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
※入場は事前購入チケット制となり、モンスターハンター公式ファンクラブ「モンハン部」にて先行受付されます。
※イベント内容やチケット販売スケジュール等の詳細は後日改めて発表されます。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
イベントの詳細やチケットの購入方法は続報に期待しましょう。
(C)CAPCOM CO., LTD., ALL RIGHTS RESERVED.
ハトのふん害、タカで「退治」 兵庫・加東
兵庫県加東市山国の兵庫教育大職員宿舎で、タカを使ってハトの群れを追い払う作業が行われている。ハトのふんに悩む住民らの自治会が、社長自ら鷹匠を務める害鳥駆除会社グリーンフィールド(大阪市西区)に依頼した。「タカによる威嚇効果が持続してくれたら」と住民らは期待している。
自治会によると、ハトは数年前からベランダや階段の踊り場などに群れるようになった。ふんには雑菌が含まれ、子どもたちの健康に良くないと住民らは心配する。ネットやテグスなどを張ってみたが効果は一時的だった。昨年、自治会役員の一人が新聞で同社の記事を読み、自治会としてタカの出動を依頼した。
やって来たのは、南米産のハリスホークで3歳のオス「白」。羽を広げると約1メートルとタカとしては小型ながら、眼光は鋭く威圧感は十分。作業初日、白が宿舎の敷地内を舞ううち、約30羽いたハトはすっかり姿を消した。同社の伊駒啓介社長(35)は「数日間隔で数回飛ばしてハトが『ここは危険だ』と認識し、人の姿にも安心できなくなったら寄り付かなくなる」と話した。
自治会長で同大特命助教の佐久間邦友さん(28)は「ハトも自然の一部。自然による手だてで解決できれば」と見守っている。(田中靖浩)