仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
女性の結婚願望が強まる職場とは?
「出会いがない」と嘆く女性は少なくない。その理由は様々だろうが、ひとつには女性ばかりの職場で働いているため、日常のなかに異性との接点がほとんどないというケースをよく耳にする。
【もっと大きな画像や図表を見る】
ということは競争率が低い分、チャンスがありそうだと考えるのが男心。こちらとしても、そろそろ将来を見据えて、パートナー探しに本腰をいれたいところ。美容関係や看護師など、女性の多い職業の人を狙うのが、彼女をつくる近道なのかも!
「いえいえ、じつはそれは逆なんです。ふだん、女性の多い環境に置かれている人ほど、結婚に対する焦りが薄いことが、アメリカの心理学者の調査で判明しているんです。将来を真剣に考えるなら、むしろ男性との接点の多い女性を狙うべきかもしれませんよ」
そう語るのは、心理学者の内藤誼人先生だ。これはちょっと意外である。
「米テキサス大学の心理学者クリスティーナ・デュランテ氏が、米国労働統計のデータをもとに、女性の結婚願望の度合いを調査しているんです。その結果、男性の在籍率が低い職場に勤務している女性ほど、あまり結婚願望を持たないことが判明したそうなんです。つまり、日頃から女性に囲まれた環境に身を置くことで、結婚に対する焦りが薄まる傾向があるのだと、デュランテ氏は結論づけています。実際、人の欲求は周囲の環境から影響を受けるものですからね。次々に身近でカップルが誕生していく環境にいた方が、恋愛や結婚に対して前のめりになれるのかもしれません」
たとえば進学校にいる子供の方が勉強や受験に熱心になるように、恋愛もまた、周囲のムードが非常に重要なのだと内藤先生は補足する。つまり、いかにも出会いが多くて競争率が高そうな女性の方が、結婚願望は強い可能性が高いのだ。
(友清 哲)
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております