仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
折り紙で超カンタンにひな人形をつくってみた!
みなさんは折り紙をする機会があるだろうか。社会人になり勤め始めると、子どものときのように折り紙に触れる機会もめっきり少なくなっていくものだ。
そうしてなぜか折り紙に想いを馳せている時、『教えて!goo』で「季節の折り紙」という質問を発見した。
■折り紙に詳しくなる!
質問者のmisatomisatoさんは、毎月、季節のものを折り紙で作成したいのだが、なにか良いアイデアがないかとたずねている。それに対してnoname♯53250さんは折り紙クラブというサイトを紹介。折り紙クラブには折り紙で作れるありとあらゆるものが掲載されている。
そこで今回は、もうすぐひな祭りの季節なので、折り紙で超カンタンにひな人形を作ってみた。
■折り紙って楽しい!
作るのは、お雛様とお内裏様、そして金屏風(きんびょうぶ)だ。
用意する折り紙は、ピンクと青、ゴールド。手順としてはお雛様から作っていく。(より詳しい詳細は動画で確認していただきたい)
手順は非常にカンタン!
まず折り紙を広げ、三角になるように折り込む。続いて、真ん中の折り目にそって折り込む。縦にして上部を下に折り、下部を上に折る。あとは折り目にそって側面を折り込み、頭の部分を軽く折れば、完成。お内裏様も同じ要領で仕上げる。
次は金屏風(きんびょうぶ)に挑戦だ。まずは縦横に半分折りをする。広げたら先ほどつけた真ん中の線にそって折り込む。さらに交互に折り込んでいく。広げてカタチを整えたら金屏風(きんびょうぶ)の出来上がりだ。
■実際に飾ってみよう
マジックで表情を描き、出来上がった折り紙のひな人形を飾ってみる。うん、可愛らしい。金屏風(きんびょうぶ)もゴージャスな演出が効いていて良い!3分もあれば作れてしまう折り紙のひな人形、ぜひお試しあれ。