セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[21423]  [21422]  [21421]  [21420]  [21419]  [21418]  [21417]  [21416]  [21415]  [21414]  [21413

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

洋服も”編集”する時代に? 服と服の間で、「袖」だけ交換(共有)できるシステム

 洋服も”編集”する時代に? 服と服の間で、「袖」だけ交換(共有)できるシステム

 最近、ストリートスナップにて発見したメンズがインパクトでした。左右のコンバースを色違いにして、街を闊歩。要するに、左右別々のシューズでコーディネートしたおしゃれ番長がピックアップされていたんです。なんですか、その遊び心は!
 
 いや、でもこちらの遊び心はもっと凄い。ファッションブランド「YEAH RIGHT!!(イェーライト)」が生み出したシステム、その名も「COMMON SLEEVE(コモンスリーブ)」が非常に興味深いです。
 まずは、画像をご覧いただきましょう。特に注目は、袖。よく見てください? ……そうです、袖のみ入れ替わってるんです! 
 洋服も”編集”する時代に? 服と服の間で、「袖」だけ交換(共有)できるシステム袖の着脱可能! 別のトップスの身頃とミックスできます。
 袖が着脱可能で、全く別のトップスにくっ付けてしまってる。
 洋服も”編集”する時代に? 服と服の間で、「袖」だけ交換(共有)できるシステム確か、元はこんな感じでした。
 これが、「COMMON SLEEVE」というシステム。袖部分には特別な規格の専用ファスナーが使われており、このシステムに則ったトップスならばさまざまなミックスが可能。ジャケットにジャージの袖をミックス、はたまたパーカーにコートの袖をミックス、なんて共有が可能となります。
 
 いやはや非常に楽しいのだが、どうしてこのようなシステムが生まれたのでしょうか? その経緯を、「YEAH RIGHT!!」に伺いました。
 「当ブランドではリメイクで制作するアイテムが多く、『トレンチコートのボディにデニムの袖』や『モッズコートのボディにレザーの袖』など、たくさんのバリエーションを今までに作ってきました。そして次の組み合わせを考えていたある時、『もう“ボリューム(量)”を増やすのではなく“チョイス(選択肢)”を増やしていったほうが面白いのでは?』と思い付いたんです」(YEAH RIGHT!!・河村さん)
 結果、脱着・交換が可能な「COMMON SLEEVE」に辿り着いた。今までは「購入→着用」という一方行のみだった着用行為に、「交換・共有・編集」という新たな工程が生まれたのです。…

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe