仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鳥取旧家に江戸期の丸薬 保存状態良く、当時のまま
江戸時代初期の1658年に創業した有川製薬(滋賀県彦根市)の胃腸薬「神教丸」が、鳥取市の旧家に保管されていたことが8日、同市の宮司で古文書研究者の大沢邦彦さん(69)の調査で分かった。薬は江戸後期ごろのものとみられ、保存状態が良く、色と形がほぼ当時のまま残っているのは貴重という。
効能や「神教丸」の文字などが木版印刷された紙袋に入っており、さらに殺菌作用のある竹の皮で包まれ、わら包みの中に入れられた状態で見つかった。3年ほど前に旧家の所有者が屋根裏で発見、大沢さんが譲り受けて調査していた。
有川製薬によると、神教丸は赤い丸薬で、現在も販売している。
PR
Submit Comment
HN:
上原健二
性別:
非公開
(06/14)
(05/25)
(05/11)
(05/10)
(05/07)