仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
美人で性格がいいのに彼氏がいないのは、なぜ?
つぐみ恋愛相談所の橘つぐみです。
とても美人で性格も(私が見る限りでは)悪くないのに、なぜか、彼女を大切にしない男性と付き合ってしまう人がいます。相手の男性が浮気性だったり、女性に貢がせても全然平気だったり、仕事はしているけれど、忙しいわりに将来性がないので、一緒に暮らしたら「彼女が彼を養う」くらいでないと、やっていけないかも……。簡単なたとえを出せば、こんな感じですね。
それとは逆に、容姿はそこそこで、性格も(男には隠しているけど)打算的な人が結構大切にされていたりします。相手の男性は、基本的には浮気などせず、女性がデート代を支払うことがあっても割り勘程度。仕事は真面目なので、一緒に暮らして「彼女が彼を養わねばならない」ことまではなさそう……という感じですね。
「そうか、じゃあ打算的になればいいんですね!」
と思ったあなた、ちょっと待ってください。
恋は相手の外見から始まることが多いのです。ですから、女性らしい服やメイクは、とても大切。多くの男性と出会ったり、損しない付き合いをするには、ある程度の打算は必要かもしれません。ですから、男性心理を学んだり、相手を褒めたりするテクもまた、とても大切。
でも「男にぶらさがって生きていきたい」とか「相手をいいようにしてやろう」いう打算は、結構な確率で相手に見破られます。相手が高収入であるなど、条件が良ければ尚更のこと。ですから、関係を継続させる要素って、打算だけではないんですよね。最も大切なのは、お互いが恋愛や結婚に対して、どのようなイメージを持っているか……です。そして、そのイメージって、自分が知らない間に作られていたりするんですよね。何で作られるかというと、やっぱり家庭環境なんです。
私も、個人コンサルの初回で
・家庭環境
・過去の恋愛
を伺いますが、この2つって本当に、イコールになっているんですよね。つまり、家庭環境=恋愛の癖 になっているんです。その人も気づかない間に。例えば、お父さんが亭主関白で、お母さんが家庭内でいじめられている感じだった場合、娘だったら「男なんて」とばかりに、いろいろな男性と付き合おうとしたり、安全そうな男性ばかり付き合う。息子だったら、自分の男性性を認めにくくするため、女性に対してガツガツしない(できない)。一緒に暮らすとセックスレスになることも。
とは言っても、家庭の問題は実際そんなに単純ではありませんから、もう少し恋愛の癖が多岐にわたっていますが…。…