セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[40859]  [40858]  [40857]  [40856]  [40855]  [40854]  [40853]  [40852]  [40851]  [40850]  [40849

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コイン1枚が2900万円、50円玉が6000円に 古銭収集の深い世界

 コイン1枚が2900万円、50円玉が6000円に 古銭収集の深い世界

 

  知る人ぞ知る専門誌・業界誌の世界──。今回紹介するのは、古銭・コインの専門誌『収集』です。

 【『収集』】
 創刊:1977年
 月刊誌:毎月20日発行
 部数:2000部
 読者層:50代以上の男性が中心。
 定価:648円
 購入方法:コインショップか、発売元・書信館出版に直接注文。

 「大判、小判など歴史性を感じるコインを集める人もいるし、ヨーロッパの美しい肖像硬貨に魅せられる人もいる。馬を彫ったコインを愛でる人もいて楽しみ方は人それぞれです」

  そう語るのは『収集』の後藤雅和編集長(33才)だ。

 「コインオークションの本場は、アメリカとイギリスとドイツ。アメリカでは、世界に数個の“試鋳貨”に何億円という値をつけたりします」

 “試鋳貨”とは、貨幣を製造する際のデザインの見本品のようなもので、もともと数も少なく、注目度も段違いに高い。その希少性から値上がりを見込んで“投資”の対象になりやすいのだという。

 「投資といえば、最近は、中国に勢いがありますね。かつてバブル期に日本人が買い漁ったものを、すごい勢いで中国人が買い戻しています」

  コイン市場の動きは、そのまま世界経済の趨勢と直結しているという。

  さて日本のコインはというと、人気を得たきっかけは1964年の東京オリンピック。日本初の記念硬貨(1000円銀貨と100円銀貨)が発行され、「メディアが大々的に採り上げて一気に熱が高まったようです」(後藤さん)。

  1973年には1000円銀貨に2万円以上の値がつくまで高騰した。その後、徐々に値崩れしたが、1980年頃までは1万円前後を維持していた。それが現在は、「コインショップで売ったら1300円前後でしょうね」と後藤さん。

 「1970年の万国博覧会記念、1972年の札幌オリンピック記念、1975年の沖縄国際海洋博覧会記念ほか、オリンピックや博覧会など、記念硬貨はことあるごとに出ているんですよ」

  その結果、希少価値が薄れ、次第に記念硬貨離れが進んだ。「今、『47都道府県記念硬貨』が発行されているんですけど、知らないですよね?」と後藤さんは笑う。

  しかしその一方で、一般性が薄れたぶん、マニアたちは過熱した。同誌への寄稿文から、収集マニアが競り合うオークション会場の手に汗握る熱気が伝わってくる。

 〈まず登場したのは…有名な1839年ヴィクトリア女王ウナライオン5ポンド金貨プルーフで、参考価格500万円に対し落札価は1900万円。…

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe