仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【岩手】会場には親子連れやスイーツ好きの女性ら…甘~いおもてなし、奥州食の黄金文化祭・おやつフェス、和洋130種、一堂に
奥州市内の食材で作ったお菓子を集めた「奥州食の黄金文化祭2015~おやつフェスティバル~」(市主催)は28日、同市水沢区
佐倉河のプラザイン水沢で初めて開かれた。市内の菓子店などが製造するケーキやシュークリーム、どら焼き、煎餅など130種類以上
の和・洋菓子を販売。大勢の親子連れが訪れ、お目当てのおやつをその場で味わったり、菓子作りを体験したりするなど、思い思いに
楽しいひとときを過ごした。
おやつフェスは、市が取り組む地域6次産業化の一環で、市地域6次産業化ビジョン策定チーム(後藤大助リーダー)が主管。
水沢菓子組合や県菓子工業組合奥州支部などが協力した。
市内産の食材を使って製造・販売している菓子店などに参加を呼び掛けたところ、同日は市外1社を含め33店舗が出店。試食品を
提供して自慢のお菓子の売り込みに力を入れた。
会場には親子連れやスイーツ好きの女性らが大勢詰め掛けた。洋菓子のモンブランを作る体験教室や煎餅を焼く体験コーナーは
子供たちで盛況。人気商品を扱う店舗前では、購入待ちの人で長蛇の列もできるなど、にぎわいを見せていた。
自らも出店した同策定チームリーダーの後藤さん(35)=後藤屋専務=は「予想をはるかに上回るお客さんの数。いろいろなお菓子が
食べられ、楽しんでもらっているという感じが伝わってくる」と喜んでいた。
ソース(岩手日日新聞) http://www.iwanichi.co.jp/tankoh/item_43061.html
写真・漫画・動画=初開催された「奥州食の文化祭2015~おやつフェスティバル~」で、菓子職人の作業に見入る子供たち
http://www.iwanichi.co.jp/iomedia/4/20150301-mizu_amai.jpg