仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
頭脳プレイで竜の卵を死守しよう!本格派タワーディフェンス『竜が守る地域: ダンジョン』
今回紹介するのは本格的なタワーディフェンスゲーム『竜が守る地域: ダンジョン』です♫
戦略的なゲームが大好きな人に、ぜひともオススメしたい1本ですよ☆
遠い昔、竜族と人間は平和に暮らしていました。
しかし、竜族の卵を食べると永遠の命が手に入るという噂が流れると、人間は竜族を殺戮して卵を奪いだしたのです!
竜族は怒り、卵を守るための闘いが始まりました!
それでは、ゲームをスタートしてみましょう!
第1ステージはナビゲーション付きで、操作方法を楽々マスターできますよ。
まずは竜を配置していきます。
すると竜は、卵を奪いに来る人間を自動的に攻撃していきます。
竜の特性は3種類あり、攻撃力の強い炎系、広範囲を攻撃できる氷系、攻撃の補助をする毒系です。
出てくる人間は段々と強くなるので、いかに特性を生かした配置ができるかがクリアのポイントですよ☆
今回は、7ターンの攻撃が終わり、全ての人間を倒すことができました!
無事クリアできると、ゲットした金貨を使って竜をパワーアップすることができます。
3種の竜を好みに育ててくださいね♫
このゲームは、メニュー画面の[データベース]をタップすると、キャラの特徴を細かくチェックすることができます。
竜族だけでなく、敵である人間の特徴も載っているので、ぜひ作戦を立てる際の参考にしてくださいね☆
「頭脳プレイで竜の卵を死守しよう!本格派タワーディフェンス『竜が守る地域: ダンジョン』」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
Amazon、家事代行からヤギの放牧まで頼める「Amazon Home Services」をローンチ
Amazonは30日、家事やPCの修理など、ちょっとした仕事を頼める「Amazon Home Services」をローンチ。利用者とサービス業者をマッチングする新たなマーケットプレイスを提供する。
Amazonが提供を開始した「Amazon Home Services」は、700以上のサービスを利用することができる。たとえば、掃除や機器の修理、テレビの壁への取り付け、PCのウイルス除去、iPhoneの修理、音楽やヨガのレッスン、クルマのバッテリーの取り付け、変わったところではヤギの放牧など。利用者はAmazon.comの画面でサービスを選びカートに追加するだけ。サービス対象地域はニューヨーク市、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトルを含む米国内の主要な都市。
Amazon Home Servicesでサービスを提供する業者は招待制。犯罪歴などをチェックされ、必要なライセンスや保険に加入していることが求められる。サービスを購入した日に同じサービスや業者で安い料金を見つけた場合、30日以内にAmazonに通知すると、確認のうえ料金が安いほうのサービスにマッチングする。すでに作業が終わっている場合、Amazonはギフトカードをeメールで送るとしている。購入されたすべてのサービスは「Amazon Happiness Guarantee」によって保証され、サービスを受けたけれど満足できなかった場合はやり直しや料金の払い戻しを請求できる。
自宅のネット接続料金、知らぬ間に大損?安価&高速サービス続々、乗り換えも手軽
自宅のインターネット契約の状況を、きちんと把握しているだろうか。どこの回線をどのプロバイダで利用しているかくらいは把握していても、速度や月額料金などの詳細は覚えていない人も多いのではないか。
光回線のサービスは常に改良され、速度も向上しているだけではなく、料金面でも魅力的なサービスが登場している。もし、何年も前に契約した古いサービスを使い続けているならば、一度最新のサービスと比べてみてはどうだろうか。「契約を切り替えるのは面倒」などと思って、そのまま使い続けるのはもったいない限りだ。簡単に乗り換えられ、速度が向上し、さらに低料金なサービスが身近にあることに驚くかもしれない。
例えば、「So-net 光 コラボレーション」は、ぜひチェックしてほしい。特にNTT東日本・西日本の「フレッツ光」を利用している人にオススメなサービスだ。
●フレッツからの乗り換えは特に簡単
「So-net 光 コラボレーション」は、NTT東日本・西日本の光ファイバー回線を使ってSo-net(ソネット)が提供するサービスだ。そのため、回線の速度や品質はフレッツ光とまったく同じで、安定した利用感が期待できる。新しいサービスは品質が不安、という人でも安心して利用できるはずだ。サービスエリアは「フレッツ 光ネクスト」のサービス提供エリアと同じで、回線速度は最大おおむね1Gpbsと高速だから、動画やゲームをたっぷり楽しみたい人も満足できるだろう。
すでにフレッツ光を利用しているユーザーならば、基本的には工事不要なため、簡単な手続きだけで乗り換えることが可能だ。ユーザーが何も準備しなくても、手軽に乗り換えられてしまうのが魅力といえるだろう。
もちろん、フレッツ光意外のユーザーの乗り換えも可能だ。セキュリティ機能として「カスペルスキーマルチプラットフォームセキュリティ」が最大3カ月無料で利用できるなど、インターネット環境を見直したいという人にもぴったりのプランとなっている。
品質がよいことがわかった上で気になるのは、料金だ。フレッツ光を利用している場合、契約しているプロバイダやプランによって違いはあるが、だいたい1カ月の利用料金は5000円以上だ。
これに対して「So-net 光 コラボレーション」は、使い続けるとだんだん割引金額が大きくなる方式を採用しているため、5年以上利用し続けた場合の月額料金は現在フレッツ光回線を利用している場合、戸建てタイプで4700円、マンションタイプで3800円とお得になる人が多いのだ。…
「年配上司の入院理由は聞かない」「DJ経験は隠すべき」… 先輩社会人が教えてくれる「新社会人へのアドバイス」が意外と参考になりそう!
明日から新社会人となる人もいるだろう。そんな人たちに向けたハッシュタグ「 #新社会人へのアドバイス」が盛り上がりをみせている。
年配の上司が入院する理由は追究しない。#新社会人へのアドバイス http://t.co/rsnitIeaz1
— きあ (@kia_ruruten) 2015年3月31日
新歓で「俺、DJやってるんす」と自己紹介すると一生アダ名がDJになる。 #新社会人へのアドバイス
— ฅ(ΦωΦ)ฅオニババ子 (@Onibabako) 2015年3月31日
会社のお姉様方からの依頼は、 ・はい ・YES のどちらかで答える。 #新社会人へのアドバイス
— あくてい (@acty73) 2015年3月31日
上司とLINEで連絡取り合うことも考えられるから、アイコンをアニメ漫画ゲームのキャラや名前をハンドルネームにしてるとその辺に偏見がある上司に良い顔されない。煩わしかったら無難なやつに。 #新社会人へのアドバイス
— 富士原コハル (@koharu24hara) 2015年3月31日
ググったらわかることはいちいち人に問い合わせて聞かない #新社会人へのアドバイス
— 洋介犬@「風の如く」auで連載中 (@yohsuken) 2015年3月31日
「具体的な理由を言わない年配男性の入院は詳しいことを聞かない方がいい」、「DJをやっていると言うとアダ名が『DJ』になってしまう」など、職場での立ち回りを紹介するものが多く現れている。
自分が選んだ仕事だからと無理をしないでね。人は三ヶ月で入院できる! #新社会人へのアドバイス
— ツク之助 (@tukunosuke) 2015年3月31日
夜中に牛丼やマクド、チャーシュー麺などを食べる生活は絶対にやめましょう。 30代から病院―会社―自宅の三角生活となります。そして死にます。 #新社会人へのアドバイス
— シバショウゴ(受賞作公開中) (@show5shiba) 2015年3月31日
社会に疲れて病院行ってデパスもらったら中破 パキシルもらったら大破してると思え #新社会人へのアドバイス
— 魅魔@株芸人3年目 (@mimarisu) 2015年3月31日
読書・映画鑑賞・旅行・漫画・スポーツ・等々「逃げ場」があったほうが現実で粘りが出ますので趣味は続けましょう。 #新社会人へのアドバイス
— 有坂 一夫 (@kazuoarisaka) 2015年3月30日
「通勤が片道2時間とか、普通なんですよね…根をあげる自分がおかしいんだわ」とか思わずに職場の近くに引っ越したほうがいいゾ! #新社会人へのアドバイス
— ななほう@外道垢 (@pyonpetach) 2015年3月31日
また、「趣味は続けたほうがよい」、「通勤時間は短いほうがよい」など、社会人生活を健康に過ごすためのポイントを教えている人も。
あなたもなにかアドバイスがあれば投稿してみてはいかがだろうか?
その他、大きな画像や関連リンクはこちら
初期設定&複製原画などの展示ガウ~! 「ユリ熊嵐」展が東京・中野で開催
3月30日深夜にTOKYO MXで最終回を迎えたアニメ「ユリ熊嵐」。「最終回を迎えた後だからこそ公開できる」貴重なアニメ初期設定や複製原画、監督のコメントなどが展示される「ユリ熊嵐」展が、東京・中野のpixiv Zingaroで行われます。期間は4月9日から4月21日まで。
入場料は無料。グッズなどの販売もあります。