セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[8884]  [8883]  [8882]  [8881]  [8880]  [8879]  [8878]  [8877]  [8876]  [8875]  [8874

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寺社仏閣をめぐる「ご朱印ガール」増加 参拝者10倍の神社も

寺社仏閣をめぐる「ご朱印ガール」増加 参拝者10倍の神社も 

 縁結びで知られる東京大神宮のご朱印帳とご朱印

  神社や寺院を参拝した折り、神主や僧から朱印と墨書をいただく「ご朱印」。これまでは四国を巡るお遍路まいりの中高年が、和綴じの帳面に集め仏壇におさめるイメージが強かった。ところが最近は、社務所や納経所へ立ち寄りご朱印をいただく若い女性、「ご朱印ガール」が増えている。

  国立市の谷保天満宮では、青空と梅が満開の様子をデザインした水色とピンクのオリジナルご朱印帳を4年前に頒布し始めたところ、若い女性の参拝客が激増した。権禰宜(ごんねぎ)の菊地茂さんは「非常に手応えがあります」と反響の大きさに驚いている。

 「参拝者は10年前の10倍近くに増え、土日のたびに朝からとても忙しくなりました。20~30代の女性が多く参拝にいらっしゃいます。インターネットで『かわいいのをゲットしました』と広まり、全国から参拝者が集まるようになりました。札幌からご朱印帳をめあてにいらした方も。いまはかわいいご朱印帳が増えて入手しやすくなり、ご朱印をきっかけにして若い女性の寺社参りがブームから定番になっていると感じます」(菊地さん)

  数年前のスピリチュアルやパワースポットブームの折りも女性の参拝客は増加したが、ご朱印帳をもつ人は少なかった。それまで、ご朱印帳といえば紫や紺色など地味な60、70代の高齢者を意識したもの。ところが、谷保天満宮がパステルカラーの“かわいい”ご朱印帳を頒布し始めたのをきっかけに、若い女性も手に取りやすい明るい色合いのご朱印帳を手にご朱印を集め歩く人が増えている。

  インターネットショップと伊勢神宮、出雲大社の門前商店街でご朱印帳を販売する「Holly Hock」は昨年8月に営業を始めた専門店だ。代表の河口裕さんは、趣味で友人たちと神社仏閣を巡るなかで若い参拝者が増えつつあると感じ、寺社を訪れる楽しさをもっと知ってもらうきっかけになればとオリジナルご朱印帳の企画販売を始めた。創業して一年と少しだが、若い女性にご朱印帳が広まっていることを実感している。

 「オリジナルデザインのご朱印帳を販売していますが、購入者の6割が女性です。30代女性がもっとも多く、50代よりも20代の方が多いですね。インターネット、とくにTwitterでご朱印やご朱印帳についての情報が交換されていて、彼女たちは『ご朱印ガール』と自分たちを呼んでいます。寺社で頒布されているものには青色のものが多いからか、赤など暖色系で和柄を現代風にアレンジしたものが人気です」(河口さん)

  増加中のご朱印ガールだが、なかには参拝は二の次で、旅行の記念やスタンプラリーのような感覚の人も。それでも、ご朱印帳を手に社務所や納経所を訪れることで、神主や僧侶が若い女性をコミュニケーションをとるきっかけになったことは、とても大きな変化だと前出の谷保天満宮の菊地さんは言う。

 「社務所に若い女性が立ち寄ってくれることは、これまでになかったことです。ご朱印は神主でなければ書けません。ご朱印帳に墨書きする間、これまで神社とは縁が薄かった世代の方と会話をして、神社のことについて詳しく知ってもらえるのです。ご朱印帳をきっかけにお参りの心地よさを若い人に体験してもらい、初詣や受験の祈祷でなくても普段から神社やお寺へ行くきっかけになればと期待しています」

  いつもの初詣にあわせてご朱印帳を手に取り、ご朱印ガールに混じってみてはいかがだろうか。

 
 本記事は「NEWSポストセブン」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe