仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新生活の不安などから来る「新生活疲労」の正体とその対処法
新宿溝口クリニックの溝口徹院長
4月に入って3週間が経過し、新しい環境での生活に次第に慣れてきた人も多いことだろう。ただ、今頃の季節は、新生活に起因する疲労が蓄積しやすいのをご存じだろうか。
新宿溝口クリニックの溝口徹院長は入学や入社、異動などが多い春から初夏にかけて「新生活疲労」が重症化しやすいと指摘する。
春先は、居酒屋でアルコールを摂取している新入社員らしき姿をよく見かけることも多いだろう。「彼らは新しい生活が始まった不安と高揚感から、アルコールをたくさん飲み大いに騒いでいます。やる気もあるので、毎晩飲み歩いて睡眠不足でも疲れない気がしてしまうのです」(溝口院長)。
ただ、そんなやる気満々だった人でも、いきなり朝に起きられなくなったり、寝ても疲れが取れなくなったりするケースがあると溝口院長は話す。そして医療機関を訪れる際、内臓の疾患を疑って内科を受診するも原因が特定できず、次にメンタル面の疲労を疑うという。このような疲労感は、「栄養失調」によるものだと溝口院長は指摘する。
「新生活への気合が空回りしてストレスとなり、加えて過剰なアルコール摂取のために、神経の働きを正常に保つ働きのあるビタミンBを消費してしまいます。その結果、エネルギー不足が起こり強い疲労感や抑うつ感を引き起こします」(溝口院長)。
さらに、食生活がそのビタミンB消費に追い打ちをかける。忙しい仕事の合間に、コンビニエンスストアで購入したおにぎりやパスタなどで昼食をすませる社会人も多いだろうが、それらの食事から得られる主な栄養素は炭水化物だ。糖質である炭水化物を過剰に摂取すると、その代謝のためにビタミンB群がさらに消費されてしまう。「ストレス」と「偏った食生活」がダブルパンチになるというわけだ。
この特殊な「新生活疲労」は、新社会人だけではなく管理職にも起こりうる。転勤や昇進などをきっかけとして、周囲の期待に応えようという責任感を持つことで、やはり大量にビタミンやミネラルを消費してしまうからだ。
また、なりやすさにも個人差があるそうで、「まじめ」「何にでも一生懸命がんばる」「集中すると一つのことに何時間も没頭する」などの人があてはまりやすい。職業で言えばシステムエンジニア(SE)やゲームクリエーター、編集者などが該当する。
「新生活疲労」の対処法としては「適切な栄養指導+ビタミンB群やその他ビタミン、ミネラルの摂取」があげられる。「長引く原因不明の疲労感はぜひ栄養失調を疑ってほしいです」(溝口院長)。
もうしばらくするとゴールデンウイークに突入するが、連休明けでも疲労感やだるさが抜けきらないようだったら、注意した方がいいだろう。
パ・リーグ盗塁王争いに異変? 楽天ナインに浸透する機動破壊
昨季を上回る盗塁数を記録している楽天の銀次©BASEBALLKING
パ・リーグの盗塁ランキングで異変が起きている。現在リーグトップは5盗塁。中島卓也(日本ハム)、金子侑司(西武)、荻野貴司(ロッテ)、安達了一(オリックス)と俊足の選手が並ぶ。その中に、盗塁のタイトルとは無縁そうな選手が含まれている。昨季、糸井嘉男と首位打者を争った銀次(楽天)だ。
21日終了時点では、昨季盗塁王の西川遥輝(日本ハム)よりも盗塁数が多い。銀次の盗塁を振り返ると、3月28日の日本ハム戦で今季初盗塁をマーク。4月17日の日本ハム戦では、プロ入り後初めて1試合2盗塁を記録するなど、すでに昨季の1盗塁を上回る数を走っている。レギュラーに定着した2012年以降でも12年の8盗塁が最高で、こちらも早い時期に上回りそうだ。
また、楽天全体を見ても銀次だけでなく、岡島豪郎、藤田一也なども積極的に盗塁を試みている。藤田は昨季の3盗塁と並んでおり、銀次同様今月中に昨季の記録を越えていくだろう。
春季キャンプ中に大久保博元監督が「年間200盗塁」を宣言したこともあり、チーム内で次の塁を狙う意識が浸透している。銀次、藤田などこれまで盗塁王争いに無縁だった選手が、シーズン終盤にもタイトル争いに顔を出しているのだろうか。
◆主な楽天選手の今季と昨季の盗塁数
銀次
今季:5盗塁
昨季:1盗塁
岡島豪郎
今季:4盗塁
昨季:9盗塁
藤田一也
今季:3盗塁
昨季:3盗塁
後藤光尊
今季:2盗塁
昨季:0盗塁
※記録は4月21日終了時点
本記事は「ベースボールキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
“至宝”の復帰後5戦4敗のロッテ…お目覚めはいつ? 22日のパ・リーグ試合予定
日本ハムが敗れ、ソフトバンクと西武が勝利したため上位3チームが1.5ゲーム差の中にひしめく混戦模様となったパ・リーグ。ソフトバンク、西武が首位の背中を捕らえるか、はたまた日本ハムが抜け出すか。今日の試合予定とみどころは以下の通り。
◆ 西武[3位] - 日本ハム[首位]
<4回戦・西武プリンス>
・対戦成績
西 1 - 2 日
・最近の成績
西:○○●●○
日:○●●○●
貯金5つで首位を走る日本ハムと、その日本ハムを1.5ゲーム差で追う3位西武の対戦。前日は西武が逆転勝ち。2週間前に封じ込められたメンドーサを攻略した。
西武は初スタメンに抜擢された斉藤彰吾が3打数2安打で犠打1つと起用に応える活躍。6番までが強力も、7から9番がまさに下位打線となっていたチームだけに、選手の変更でひとつ光明が見えた。
今日は相手が左の武田勝というところで、またどんな変更があるのか。はたまた当たった斉藤が続けて起用されるのか。田辺徳雄監督の采配に注目だ。
◆ ロッテ[4位] - オリックス[6位]
<5回戦・QVCマリン>
・対戦成績
ロ 2 - 2 オ
・最近の成績
ロ:●●○●● ※2連敗中…
オ:●○○○○ ☆4連勝中!
前日は延長12回、4時間51分の戦い。粘った末に試合をモノにし、4連勝となったオリックスと、決めるチャンスがありながらも逃して落としたロッテ。勢いの差は大きい。
ロッテはここ5戦で1勝4敗と苦しい戦いが続く。はじまりは奇しくも、デスパイネが復帰した15日。オフの間も休みなく母国リーグでプレーをし、MVPを獲得するまでの活躍を見せた至宝。疲労からか、来日して間もないところでのコンディション不良なのかは定かでないが、ここまで5試合で打率は.158、本塁打0、打点1と本来の姿とは程遠い。
内転筋を痛めた井口資仁が欠場になるなど、このピンチの状況でキューバから帰ってきた主砲は真価を発揮することができるだろうか。
◆ ソフトバンク[2位] - 楽天[5位]
<4回戦・18時00分>
・対戦成績
ソ 1 - 1 楽(引き分け1)
・最近の成績
ソ:●○●○○ ☆2連勝中!
楽:●○○●● ※2連敗中…
連勝で首位・日本ハムに1ゲーム差に迫ったソフトバンクと、借金1で5位に後退した楽天。カギを握るのは、復調の兆しを見せた韓国の大砲だ。
昨シーズンは全試合で4番を務め、ソフトバンクの日本一に貢献した李大浩。ところが今シーズンは打率1割台と低迷し、本塁打も1本と苦しい出だしとなっていた。
ところが、昨日の試合で4打数2安打3打点。2打席連続で本塁打を放ち、打率も2割に乗せた。
「今年一番の当たり」という会心の一撃で、韓国の大砲は覚醒するか。首位奪取を狙うチームにとって大きなポイントになる。
【22日の試合予定】
西武(ウェイド・ルブラン)- 日本ハム(武田勝)
<西武プリンス 18時00分>
ロッテ(木村優太)- オリックス(ブライアン・バリントン)
<QVCマリン 18時15分>
ソフトバンク(武田翔太)- 楽天(美馬学)
<ヤフオクドーム 18時00分>
本記事は「ベースボールキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
メジャーで壮絶すぎる打ち合い!両軍合わせて満塁弾3本、25安打26得点の結末は…
本塁打7本、満塁本塁打3本が飛び交う大乱戦となったブリュワーズ対レッズの一戦[Getty Images]
● ブリュワーズ 10 - 16 レッズ ○
<現地時間4月21日 ミラー・パーク>
まさに、ノーガードの殴り合い。アメリカで近年稀に見る壮絶な打ち合いが繰り広げられた。
現地時間21日、ブリュワーズの本拠地ミラー・パークで行われたブリュワーズ-レッズの一戦は、最終スコアが10-16。両軍合わせて25安打、7本の本塁打が飛び交う大乱戦は、レッズが勝利を収めた。
この試合、まずはレッズが3回にブルースの満塁弾で4点を先制。しかし、その裏すかさずブリュワーズが2ランと2本の適時打で同点。試合を振り出しに戻す。
それでも4回、レッズはフレーザーが満塁弾を放ち、再び4点のリード。さらに5回には適時打と2ランで3点を追加し、4-11とリードを7点に広げる。
ブリュワーズは5回裏に犠飛で1点を返したが、6回表にはソロ本塁打と犠飛でレッズがさらに2点を追加。5-13とさらに点差は広がる。
しかし、まだ諦めないブリュワーズ。その裏、安打と四球3つで1点を返し、なおも満塁のチャンスを作ると、ヘレラが満塁本塁打。10-13と一気に3点差に迫る。
ところが、7回表にまたしても先頭打者にソロを浴びると、後続にも2点適時打を許して10-16。反撃を見せるもすかさず突き放されるという展開で、ブリュワーズはこの試合1度もリードを奪うことなく敗戦となった。
安打はレッズが13本、ブリュワーズが12本。両軍合わせて満塁本塁打が3本も飛び出したのは、2011年のヤンキース-アスレチックス戦以来、メジャー史上4度目の記録となった。
【スコア】
CIN|004 432 300|16
MIL|004 015 000|10
・本塁打
レ:ブルース3号(満塁)、フレーザー4号(満塁)、コザート3号(2ラン)、ボット6号(ソロ)、コザート4号(ソロ)
ブ:マルドナド1号(2ラン)、ヘレラ1号(満塁)
本記事は「ベースボールキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
20周年を迎えたハロハロに「黒蜜きなこ」が新登場
ミニストップは5月7日から、「ハロハロ 黒蜜きなこ」(税込290円)を全国の「ミニストップ」で順次発売する。5月15日から全店で販売開始。
「ハロハロ 黒蜜きなこ」(税込290円)
「ハロハロ」とは、カキ氷の上にソフトクリームを載せたミニストップのスイーツ。今年で20周年を迎え、”和”テイストの「黒蜜きなこ」が登場する。
同商品には沖縄県産黒糖を使用した黒蜜シロップとわらびもちに、北海道産大豆を使用したきなこが振りかけられている。北と南の食材を使用し、旅行に行ったような気分が味わえるとのこと。
また4月24日からは、「ハロハロ 白くま」(税込290円)「ハロハロ ラムネ」(税込270円)「ハロハロ 巨峰」(税込270円)も順次発売する。5月1日から全店で販売開始。
「ハロハロ 白くま」(税込290円)
「ハロハロ ラムネ」(税込270円)
「ハロハロ 巨峰」(税込270円)