仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
頭皮の皮脂は夏より冬の方が多い!? 知っていそうで知らなかった毛髪トリビア
知っていそうで知らなかった髪の毛のこと。あなたはいくつ知っているだろうか? 毛髪について意外と知られていないことを花王 ビューティケア研究センター ヘアビューティ研究所 第一研究室 上席主任研究員の貴傳名英史氏にトリビア形式で教えてもらった。
毛髪は肌の角質層が変化したもの毛髪は、爪と同じように肌の角質層が変化、つまり死んだ細胞が集まったもの。肌はおよそ28日周期で新しく生まれ変わるが、毛髪には自己修復機能がなく、一度傷めると自然には元に戻らず、毛先ほど損傷が進む。
髪の毛の長さは1年でどれぐらい伸びる?1日に0.3~0.5mm、1カ月で約1.2cm、1年では約15cm伸びるとされる毛髪。一定期間を経ると自然に抜け落ち、そこからまた新しい髪の毛が生えてくる―ということを繰り返している。この周期を「ヘアサイクル」と呼び、平均4~7年の期間がある。1本1本のヘアサイクルが異なり、脱毛の時期がずれるので通常は一度にまとめて抜けることはない。
頭皮の皮脂は夏より冬の方が多い!?頭皮は体の中で皮脂腺や汗腺が極めて多く、分泌もさかん。皮脂腺は身体の中で最も多く、顔のTゾーンの2倍以上! 頭皮の滞留皮脂は男性の方が女性より多く、夏季より冬季の方が多いことが分かってきている。頭皮トラブルには、紅斑・フケ・吹き出物などがあり、約7割に頭皮トラブルがあるとのこと。しかも、春夏より秋冬のほうが症状の発生率が高い。
薄毛になっても毛髪の本数は変わりない!?日本人の毛髪は、平均約10万本。1日50~100本の抜け毛は正常とされる。抜ける量が急に増えたり、抜け毛が異常に細かったり、短かったりしたら異常脱毛の可能性がある。壮年性脱毛は思春期以降に男性ホルモンの分泌が増加することに伴い、ヘアサイクルの成長期が徐々に短くなることで起こり、主に前頭部や頭頂部の毛髪が短く細くなっていく特徴がある。しかし、毛根の数が変わらないため、毛髪の本数はほとんど変わらない。よく見ると、薄毛になった部分にもうぶ毛や軟毛が依然と同じ本数だけ生えているのだ。
活性型TGF-βが脱毛を指令!?頭皮の中には毛髪の成長を止めて、「もう抜けなさい」と指令を出す物質が存在する。脱毛指令因子となっているのが活性型TGF-βというたんぱく質で、毛母細胞の増殖を抑制することが知られている。この活性型TGF-βの影響で平均4~7年である毛髪の成長期が短くなり、数ヶ月から1年になることもある。このため、毛髪は充分に成長することなく、短く細いまま抜け落ちることが繰り返される。
花王 ビューティケア研究センター ヘアビューティ研究所 第一研究室 上席主任研究員の貴傳名英史氏
いかがだっただろうか。知っていることもあれば、意外と知られていなかったことも多かったのでは?「髪のケアといえば、ヘアスタイルを整えたりすることに気を取られがちですが、目に見えている髪は生きていない部分ですので、ダメージがあっても自然には元に戻りません。また、頭皮は顔と違って普段目につかない部分で、意外とトラブルがあったりしますし、この内部には髪の成長を担っている毛根があります。それだけに、日頃の頭皮や髪のケアが重要なんです。特に、秋は抜け毛の多い季節ですので、抜け毛予防にも気を配りましょう。」と貴傳名氏は話す。
効果的な育毛対策としては、毛根にある毛母細胞の増殖を活性化させたり、毛母細胞の増殖のエネルギー源となる血行を促進させるのが有効とのこと。これから頭皮トラブルが起きやすい秋冬に突入するが、育毛剤や育毛トニック、頭皮マッサージなどによりしっかり頭皮ケア・育毛対策を心がけてほしい。
主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピ (32) 冷やごはん活用! ごはんでつくる簡単お好み焼
小麦粉を使用せず、冷やごはんとキャベツでつくるお好み焼風メニューを紹介。ごはんを使っているので腹持ちもよく、とにかく簡単! 冷蔵庫で眠っている冷やごはんをこの機会に掃除しちゃおう!!
著者プロフィールマイティ節約料理研究家・日本ソムリエ協会認定ソムリエ
東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味の節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。「ごはんでミニお好み焼」材料代(2人分)166円材料(2人分)
冷やごはん 茶碗2膳分 / キャベツ 60g / 卵 1個 / カニカマ 4本 / 豚コマ切肉 60g /和風だしの素 小さじ1 / 塩・胡椒 各少量
仕上げ(中濃ソース、マヨネーズ、青海苔、かつお節、紅生姜 各適量)
つくり方
ボウルに冷やごはんと千切りにしたキャベツ、卵、手でさいたカニカマ、和風だしの素、塩、胡椒を加えてよくかき混ぜ合わせる。
フライパンを火にかけて油を引き、1を小さい円形に薄く広げて豚コマを上にのせる。焼き色が付いたら裏返す。
中まで火が通ったら皿に移し、中濃ソースとマヨネーズをかける。青海苔とかつお節を振り掛け、紅ショウガを添えたら完成。
生地を薄く広げて豚肉をのせ、焼いていく
「今回使った食材の組み合わせ以外に、冷蔵庫に余っているウィンナー、エビやイカといったシーフードなどいろんな具材で試してみてください」(マイティさん)。
注1 食材代は東京都内にあるスーパーの底値を基準に計算しています。
注2 米や基本的な調味料は材料代に入れていません。
日産、「セレナ」の特別仕様車「ハイウェイスターVセレクション」を発売
日産自動車は7日、ミニバン「セレナ」の特別仕様車「ハイウェイスターVセレクション」を発売した。駆動方式が異なる2WDと4WDのタイプがあり、価格は2WDが265万3,350円、4WDが288万7,500円。
セレナ ハイウェイスターVセレクション
ハイウェイスターVセレクションは、セレナの誕生20周年を記念して発売する特別仕様車。ハイウェイスターをベースに、ワンタッチオートスライドドア(両側、挟み込み防止機構付き)や、前席と後席で設定した温度を個別に自動制御するオゾンセーフフルオートデュアルエアコンなどを標準装備。ベース車には設定されていない、インテリジェントエアコンシステムやリラックスモード付きヘッドレスト(セカンドシート)も特別装備として採用している。
エンジンはMR20DD、トランスミッションはエクストロニックCVT。寸法は、2WDが全長4,770mm×全幅1,735mm×全高1,865mm、4WDは全長と全幅が2WDと同じで全高が1,875mm。乗車定員は8名。
焼そば名人になる! (3) ソース焼そばに「もずく」をプラスで衝撃のおいしさ!
前回、前々回では基本的なソース焼そばのつくり方を解説した。今回はソース焼そばのアレンジメニューを紹介しよう。新たに使用する食材は……なんと「もずく」。もずく入りのオムレツを焼そばにトッピングするのだ。一体どんな仕上がりになるのだろうか。レシピ考案は、東京・代々木上原にある中華の名店「老四川 飄香(ピャオシャン)」オーナーシェフ・井桁良樹さんだ。
教えていただいた料理人「老四川 飄香」オーナーシェフ・井桁良樹さん2005年4月に東京・代々木上原に「老四川 飄香」を出店。中国での修業経験を生かしつつ、独自のアレンジを加えた本格四川料理が評判となり、連日予約で席が埋まる人気店に。店名は、"OLD四川が漂い香る"という店のコンセプトから付けた。日本人向けに、直接的ではなく香りで辛さを感じるような独自の工夫を行なっている。トロトロ半熟! もずくオムレツのせ焼そば
黒酢もずく入りのオムレツをトッピングしたソース焼そば。オムレツはふわふわのトロトロ。ふわっと仕上がっているのは、空気をたっぷりと含ませるように卵を混ぜているから。トロトロの秘密は……もずくを使っているから。黒酢もずくを使うことで適度な酸味が出て、ソース焼そばもさっぱりといただける。
材料(1人分)焼そば用蒸し麺 1人前200g / キャベツ 80g / 人参 30g / 玉ネギ 50g/ 豚バラスライス 60g / サラダ油 大さじ1 / 焼そばソース 大さじ1.5 / 胡椒 少々
オムレツ(卵 2個 / 黒酢もずく 1パック(70g) / 油 大さじ1 / バター 15g / 塩 1つまみ / 胡椒 少々 / 砂糖 小さじ1
つくり方
1.焼そば用の蒸し麺は冷蔵庫から出し、常温に戻しておく。使用前に手でしっかりとほぐす。キャベツは千切りに、人参は皮をむいて幅2mm、長さ5cmに切り揃える。玉ネギは薄切りにし、豚バラ肉は10cm幅でカットする。2.フライパン(写真は中華鍋)を火にかけて多めの油を入れ、しっかりと鍋に油をなじませる。油が温まったら蒸し麺を入れ、薄く円形に麺をのばして揚げ焼きのようにして火を通す。途中ひっくり返し、麺の表面の色が変わってカリッとするまで加熱する。その後、ザル等に麺を取り上げて余分な油を切る。
3.フライパンに豚バラ肉を入れ、中火で炒める。
4.豚バラ肉に火が通ったところで野菜類を加えて、さらに炒める。火加減はずっと中火に。
5.ある程度野菜に火が通ってしんなりしてきたら塩を加え、2の麺を戻し入れる。麺にはすでに熱が通っているのですぐにソースと胡椒で調味し、一気に仕上げたら器に盛り付ける。
6.ボウルに卵、塩、胡椒、砂糖を入れ、白っぽく色が変わって泡がたってくるまで、空気を入れながらしっかりかき混ぜる。
7.フライパンを火にかけて油とバターを入れ、弱火で溶かす。ここに6を加え、最初だけ少しかき混ぜる。少しふわっと固まってきた位で、もずくを汁ごと加える。八分ほど火が通った状態で、5の焼きそばの上にのせる。
オムレツを焼そばと一緒にいただくと……甘酸っぱい玉子あんが焼そばに絡んでいるような印象。意外ともずくが焼そばに合うのだ。ふわふわオムレツのポイントは、卵をかき混ぜるときにたっぷりと空気を入れる点。少々手間がかかるが、ここを省略してはふんわりとしたオムレツに仕上がらない。また、火入れしすぎると台無しなので注意しよう。
食べ残したマクドナルド「マックフライポテト」、おいしく再生させるレシピ
いよいよ全サイズ150円のキャンペーン開始
「マックフライポテト」。全サイズ同じ価格ならやっぱりLを頼みたくなる……よね?
「マクドナルド」では5日~15日の期間、「マックフライポテト」の全サイズ(S・M・L)が特別価格の150円となる。SでもLでも同じ価格と聞けば、私なんかは「じゃ、じゃあLで……」と注文してしまう。しかしながら欲を出して頼んだものの食べきれなくなり、自責の念にさいなまれる。そんな経験、読者の皆さんの中にもなくはないはずだ!
そこでここでは、堂々とLサイズのマックフライポテトを注文し、かつ全部食べられる方法を紹介しよう。その方法とは……簡単だ、マックフライポテトの再生法である。食べ残してしまっても問題なし。冷めてしなしな~となってしまったマックフライポテトをおいしく再生するレシピを紹介しようというのだ。
ホクホクポテトサラダ
刻んだマックフライポテトを使った超簡単ポテトサラダ。マックフライポテトには塩味が付いているので、マヨネーズと黒胡椒だけで味が決まるのもうれしい。
材料(1人分)「マックフライポテト」 Lサイズの半分 / キュウリ 1/4本分 / 塩 少々 / マヨネーズ 大さじ1 / 胡椒 少々
つくり方
残った「マックフライポテト」は包丁で粗いみじん切りに。キッチンバサミで切るともっと簡単だ。
キュウリは小口切りにし、塩をまぶして置いておく。しばらくしたらギュッと絞って1と合わせる。
2にマヨネーズと黒胡椒を入れて混ぜ合わせたら完成。
具だくさんオープンオムレツマックフライポテトやブロッコリー、トマトを入れたオムレツ。こちらもポテトには塩味が付いているので、味付けは控えめに。
材料(2~3人分)「マックフライポテト」 Lサイズの半分 / 卵 3個 / 水 大さじ2 / ブロッコリー 30g / トマト 1/2個 / スライスチーズ 1枚 / 胡椒 少々 / 油 適量
つくり方
「マックフライポテト」は半分程度の長さになるよう切る。面倒であればそのまま使ってもOK。
ボウルに1と卵、水、ブロッコリー(電子レンジ等で加熱し、やわらかくしておく)、トマト(粗みじんに)、スライスチーズ、胡椒を入れて菜箸でかき混ぜる。
フライパンに油を入れて火にかけ、2を流し入れる。菜箸でスクランブルエッグを作るように少しだけかき混ぜて、その後丸く整形したらフタをして弱火で焼き上げる。こうすればひっくり返さなくても火が通る!