セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[15583]  [15582]  [15581]  [15580]  [15579]  [15578]  [15577]  [15576]  [15575]  [15574]  [15573

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100円ショップで揃う「使える防災グッズ」TOP10

 100円ショップで揃う「使える防災グッズ」TOP10

 

 2011年3月11日の東日本大震災からもうすぐ4年。9割以上が震災の風化を実感しているとの結果が出ており、被災地への関心の低さと、次の震災への備えが十分でないことが懸念されています。

 そこで今日は、Style us株式会社が運営する『gooppy』が行った「100均の使える防災グッズ」アンケートをご紹介します。

 ■1位:ウォータータンク3.9リットル(セリア)

 折り畳み式で場所を取らない形状。アンケートではキャンプやアウトドアに活用している人もいるようです。ポリタンクは場所を取るので買うのを迷う方も、これはひとつ持っておいて損はないですね。

 ■2位:手動LEDライト(ダイソー)

 手動なので電池切れのおそれがないという意見があがりました。小型ながらLEDという点はいざというとき頼りになりそうです。

 ■3位:非常用持ち出し袋(ダイソー)

 意外に盲点なのが持ち出し袋。色々防災グッズを揃えても、一緒にしておかないといざという時に使えません。

 ■4位:緊急用ハンマー(セリア)

 非常用に1つ、車に1つという意見が。車に装備しておくと、フロントガラスを簡単に割って脱出できるそうです。

 ■5位:折りたたみ水タンク(ダイソー)

 1位と同じく水タンク。こちらも小さく携帯できる便利なタイプです。

 ■6位:緊急簡易用トイレ(ダイソー)

 万が一の時に安心という声が聞かれました。非常用袋にあると安心です。

 ■7位:くっつく伸縮包帯(ダイソー)

 普通の包帯と違い、くっついて離れないタイプの包帯。活発なお子さんにおすすめだそうです。

 ■8位:携帯用ラジオ(ダイソー)

 災害時には情報収集が命運をわけることもあります。やっぱりラジオはひとつあった方がいざという時は安心ですね。

 ■9位:軍手・ロープ・笛3点セット(セリア)

 万が一がれきの下になった時、居場所を知らせる笛、作業をするときにけがをしないための軍手、あると便利なロープ、の3点がセットに!

 ■10位:充電器(セリア)

 連絡手段というだけでなく、情報を集めるのにも欠かせないスマホや携帯。充電できることが安心につながるという声が。

 その他、水が使えなくなったときのために「除菌ウェットティッシュ」や、「簡易保温・防水ポンチョ」「アルミ断熱シート」といった暖を取るものなども使えそうとのことでした。

 10点揃えてもたったの1,080円。「特に何も備えていない」という人は、100円ショップに行っていくつか揃えてみてはいかがですか?

PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe