仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
男性にズバリ聞いてみた! 両親は理想の夫婦?⇒「いいえ 62.0%」
結婚生活を送っているもっとも身近な存在は、自分の両親かもしれませんよね? そんな両親のことを理想の夫婦と思っている人はどのくらいいるのでしょうか? 20代から30代の社会人男性に、ズバリ本音を聞いてみました。
Q.自分の両親は理想の夫婦だと思いますか?
「はい」38.0%
「いいえ」62.0%
なんと、「いいえ」と答えた男性が6割以上もいる結果になりました。どんなところが理想とは思えないのでしょうか? 理想的と答えた男性の意見も合わせて、詳しく聞いてみましょう。
<「はい」と答えた男性の意見>
■いつまでも仲がいい
・「本当に仲がいい。旅行に行ったり、いい感じの空気がある」(32歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「単身赴任の父をいつも献身的に母が支えていたし、仲のいい家族だから」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「なんだかんだで仲良くやっているから」(32歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
旅行に行ったりして、今でも仲がいいと話す男性たちにとっては、やはり両親は理想の夫婦と思えるようです。家族みんなが仲がいい姿が目に浮かびますね。
■いい距離感を保っている
・「干渉せず、自由に生きているから」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「意見は合わないようだが、互いになんとなく認め合っているところが長年接して来てわかるので」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
・「互いを尊重できている」(32歳/医療・福祉/専門職)
いつもべったり一緒なわけではないけれど、お互いを尊重しつついい距離感を保っている、と答える男性も。この適度な距離感が、夫婦には大事なことかもしれませんね。
<「いいえ」と答えた男性の意見>
■ケンカばかりしている
・「ことあるたびにケンカしているから」(31歳/商社・卸/事務系専門職)
・「あまり仲がよさそうに見えないから」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
・「よくケンカをするため」(27歳/金融・証券/専門職)
何かあるたびにケンカをしている両親を見ていると、とても理想とは言えない、と語る男性たち。ケンカするのも仲のいい証拠、と言えるのかもしれませんが、見ている側からするとあまりいい気分ではないかもしれません。
■理想とまでは言い切れない
・「合っていると思うが理想とまで言えないと思うため」(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「理想的ではないが、手本になれる存在」(28歳/医療・福祉/その他)
・「別にいいとは思うけど、自分はそうはなりたくないから」(28歳/食品・飲料/営業職)
いい夫婦だとは思うけれど、自分の理想とする夫婦像とはちがう、と答える男性も目立ちます。ただ、良くも悪くも、いいお手本にはなってくれるのかもしれません。
多くの男性たちは、両親のことを理想の夫婦像だとは思っていないことがわかりました。どちらにしても、人生の先輩である両親の生き方は、何かしらのいいお手本になるのは間ちがいないように思います。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2014年12月にWebアンケート。有効回答数100件。22歳~39歳の社会人男性)
もしかして浮気!? 男がアレを大事にしだしたら危険信号と判明
何だかそわそわ……。質問しても返事が微妙……。あなたはどんな時に彼の浮気を疑いますか?
女は勘が鋭いと言います。付き合っている男性の行動の変化に気がつくのは当然かもしれません。でも、何でもないかもしれないのに、すぐに疑ってしまうと、ちょっと罪悪感も生まれますよね。
浮気を疑ってもいいんじゃない? という境目がわかれば、彼への対応もしっかりとできるかもしれません。そこで今回は『gooランキング』をもとに、男性の浮気を疑っていもいいポイントをご紹介します。
■携帯の扱いが変わる
“浮気を疑いたくなる行動ランキング”の結果、第1位から第3位までを占めていたのは、全部携帯に関してのものでした。
確かに携帯って財布以上に個人情報が詰まっているものですよね。そして今の時代、携帯を持たないという人はなかなかいません。
具体的には携帯をトイレに持っていく、携帯を頻繁に見る、携帯にロックがかかるなどの行動があれば、彼の浮気を少し疑ってみてもよさそうです。
やみくもに疑うと、それはそれで相手の気持ちを遠ざける可能性があるので、調査はあくまでも慎重に行いましょう。
■優しくなる
第10位に入ったのは、“急に優しくなった”というモノ。人は嘘などをついている相手に対して、疑われないようにするために、優しくすることがありますよね。
最近妙に優しいなぁ……と思ったら、「愛が深まったんだ!」なんてポジティブに捉えるだけでは危ないかもしれませんよ。
もちろん、ポジティブ思考はいいことですが、相手の心にやましい気持ちがあるかもしれないことも、頭の片隅においておくと、痛い目に合わずに済むかもしれません。
■名前を間違えられる
第4位にランクインしたのは、“名前を間違えられる”というモノ。付き合ってすぐの時などならまだ許せますが、名前を間違えられるって相当ショックですよね。
この場合は、浮気以外にも、隠れてキャバクラなどに行っている可能性も考えられます。ちょっと彼の言動に注意してみたほうがいいかもしれません。
愛する彼を疑うのはいい気分ではありませんが、浮気をされたままの状態を知らずに過ごすのはもっと嫌なはずです。やみくもに疑って、彼の機嫌を損ねるのも問題ですが、今回のような行動があった時には、ちょっと怪しいかもと考えてみてもいいかもしれませんよ!
生理が止まったままの人に警告!実は放置すると超危険
突然ですが、あなたは毎月決まった周期で生理が来ていますか?
みなさんの中には、ダイエットや仕事のストレスが原因で、生理が来ないという方もいるのではないでしょうか?
そして、そんな状況を「生理がないけど、妊娠の心配はないし、生理なんて無い方が楽でいい」なんて、軽く考えていませんか?
産婦人科医の対馬ルリ子氏総監修による『生理(月経)のトラブルがつらいときの本』によると、妊娠の可能性が無いのに90日以上月経がないなら、それは“無月経”といい、女性の体にとって非常に危険な状態のようです。
今回は、女性が知っておくべき、無月経の危険性についてご紹介したいと思います。
■無月経の危険性
(1)妊娠できなくなる
前述の対馬氏が監修した書籍の中で、90日以上生理が無い“無月経”について、排卵が起こっておらず、
「卵巣機能が完全に休眠状態に入っている」
と説明しています。卵巣が働いていないのですから、妊娠が難しいかもしれないというのは想像できますよね。
たとえ今、妊娠を希望していなくても、無月経を放っておくことで、子どもが欲しいと思った時に、排卵しにくい体になってしまうかもしれません。
妊娠を望んだ時に、放っておいたことを後悔する事態にならないとも限りません。
(2)更年期のような症状が出る
さらに、卵巣がお休みしてしまうと、女性ホルモンの分泌にも影響が出るため、“だるさ・疲れ、肌荒れ、頭痛、物忘れ”といった、更年期のような症状が出てくる場合もあるのだそうです。
生理前や生理中に、体の調子が悪くなった経験がある人も多いと思いますが、無月経がからだに不調を来すと知っている人は少ないのではないでしょうか。
生理が来ないことを“楽でいい”なんて、喜んでいられませんよね! 無月経の体への影響は、上記の不調だけではありません。
「とくに欠陥や粘膜はしなやかさが失われていくため、老化がはやまっていく」
このような危険もあるのです。
“老化”なんて、自分にはまだ関係ないと思っていませんか? もしもあなたが無月経ならば、体の老化を進めてしまっていると言えるのです。老化は、遠い将来に待ち受ける現象ではありません!
■無月経は治療で治る?
ただし、安心してください。無月経は
「卵巣が老化したわけではなく、休止しているだけなので、治療によって働きを戻すことができる」
そうです。とはいえ、半年間無月経だとすると、その2倍、治療に時間がかかることもあるそうなので、生理がこないと気づいたら、すぐに病院に行く必要がありそうです。
産婦人科を利用したことのない人にとっては、一歩踏み出す勇気が必要かもしれませんが、上記の通り、無月経が体にいいわけがないので、早々に治療を始めるべきだとわかりますよね。
いかがでしたか?
生理がこないことを軽く考えるのは、非常に危険です。自分の体ですから、自らが進んでケアしていきましょう!
アツアツになれる「大学内デート」6つ
【モデルプレス】大学生カップルのみなさん。街に出てデートをするのもいいですが、たまには広いキャンパスでデートしてみてはいかがでしょうか?
【他の写真を見る】アツアツになれる「大学内デート」6つ
お金の節約になりますし、「青春を謳歌している」という気分になることができるかもしれませんよ。
そこで今回は、アツアツになれる「大学内デート」をリサーチ。6つの項目にまとめました。
1.大学内の「隅々まで歩く」
あなたは、大学のことを知り尽くしていますか?
「普段は授業で使う教室にしか入らない。だから、彼と大学内の隅々まで歩くの。いい散歩にもなるし、色々な発見がある」(21歳・女)
「大学内を探検していると、教授や友達とすれ違う。そのとき、『彼女とラブラブだなあ』という目で見られるとテンションが上がる」(18歳・男)
敷地が大きかったり、棟が多かったりする大学だと、歩き甲斐があることでしょう。キャンパスがいくつもある大学は他のキャンパスに遊びに行くのも楽しいかもしれません。
2.食堂で「一緒にご飯を食べる」
普段、食堂を利用しているでしょうか?
「食堂のメニューは、安くて美味しい。彼とシェアして食べれば、ラブラブ度もアップする」(20歳・女)
「食堂のメニューは量が多いから、彼女が食べきれないことがある。そんなとき、自分が全部平らげれば、『男前』と思われる」(22歳・男)
昼休みの食堂は混雑しているので、他の時間に利用するのがオススメ。ゆっくりとリラックスした時間を過ごすことが出来ますよ。
3.空き教室で「課題に取り組む」
一人で課題に取り組むのもいいですが、たまには隣に誰かいてほしいですよね。
「空き教室を見つけたら、彼と課題に取り組むの。集中している彼の姿を見て、胸キュンする」(21歳・女)
「二人で課題をするために、空き教室に入る。分からないことがあったら聞けるし、レポートを読み合って、指摘することもできる」(19歳・男)
決して、空き教室でイチャイチャしてはいけません。学生の本分は勉強。それを忘れないようにしましょう。
4.図書館で「オススメの本を教え合う」
大学の図書館は便利ですよね。
「彼と図書館に行き、『この本面白いよ』や『これは研究の役に立つよ』というふうに、情報交換をするのが好き。彼の新たな一面を発見できる」(20歳・女)
「図書館でオススメの本を教え合えば、今よりも絆が深まる。見聞が広がり、頭も良くなる」(22歳・男)
図書館でカップルが体を寄せ合っていると、なんだか絵になりますよね。ただし、大きな声を出してはいけませんよ。目配せや身振りで会話をするように心がけましょう。
5.ベンチで「お喋りをする」
ちょうどいい気温の日は、外で過ごすのもアリだと思いませんか?
「自動販売機でお茶を買って、大学のベンチでお喋りをするのが楽しい。カフェに行くと500円ぐらいかかるけど、これだと安上がりで済む」(18歳・女)
「学内のベンチで、彼女と話していると『青春だなあ』と思う。通りがかりの学生に自慢したくなる」(24歳・男)
勉強のことや将来のことを、本音で語り合いましょう。きっと、二人の絆が深まることでしょう。
6.他のカップルと「交流する」
「二人きりの世界」に入らず、たまには誰かを巻き込んでみてはいかがでしょうか?
「大学内で他のカップルと交流して、『最近どう?』という話をしている。Wデートの計画をすることもある」(23歳・女)
「ラウンジや食堂で、彼女と、他のカップルと一緒にお喋りをする。みんながどんなデートをしているのか、記念日はどう過ごしているのかを、根堀り葉堀り聞くのが楽しい」(19歳・男)
ぜひ、定期的に、他のカップルと集まりましょう。楽しい時間を過ごせるはずですよ。
いかがでしたか?
大学内デートを楽しめば、アツアツになれること間違いなし。ですが、大学は勉強をする場所。あまりイチャイチャしすぎないように気をつけましょうね。(modelpress編集部)
気になる女性が突然家に来ても慌てない!やましい履歴を残さずネットサーフィンする方法
このページを見ている以上、みなさんは普段からネットを活用して様々なページをご覧になっていることと思います。ぶっちゃけ、その中にはあまり人に見られたくないページもあるでしょう。
「同意の上で…」では逃げられない!【デートレイプ】危険度診断
彼女がいる人や結婚している人は、毎回履歴を消したりと、バレないように涙ぐましい努力をなさっていることと思います。しかし、ブラウザによっては履歴を消しただけでは検索履歴(最初の数文字を打つだけで予測が出てくるアレです)までは消えなかったりするので、思わぬところでバレてしまい、修羅場になってしまった、という方もいるのではないでしょうか。
■ブラウザのプライベートブラウジング(シークレットモード)を使おう!
意外と知らない人も多いと思いますが、現在使用されているほとんどのブラウザには、シークレットモードという、履歴を残さずにサイトを閲覧できる機能がついています。履歴だけでなく、Googleの検索履歴や画像やビデオのキャッシュ(*1)、Cookie(*2)も残さないため、シークレットモードを使えば、何を見ていたかは絶対にバレません。
シークレットモードはブラウザによって立ち上げ方が少々異なります。Internet Explorerの場合、ウインドウ右上にある歯車アイコンの中の「セーフティ」から「InPrivateブラウズ」を選択すると、新しいウインドウでシークレットモードが開きます。FireFoxなら、右上のメニューアイコンの中の「新規プライベートウィンドウ」、Google Chromeも同様に右上のメニューアイコンの中の「新しいシークレットウインドウ」からシークレットモードを開くことができます。
スマホのブラウザにもシークレットモードは用意されています。Androidなら標準ブラウザ、Chromeともに右上のメニューアイコンの「新しいシークレットタブ」を選択すればOKです。iPhoneのSafariは、右下のブックマークアイコン(本のアイコン)を押すと左下に「プライベート」ボタンが出てきます。
ただし、Cookieを保存できないため、ネット通販サイトで物を買おうとするとエラーになることがあります。また、閲覧した際のIPアドレスなどの情報は隠すことはできず、サイトのサーバーや通信会社に保存されます。違法ダウンロードを隠ぺいするなど、悪いことには使えませんので、注意してくださいね!
*1:「キャッシュ」とは、一度訪れたサイトの画像などのファイルをブラウザが自動で保存して、次に同じサイトを訪れた時に同じファイルをダウンロードせずに高速でページを表示するための機能のことです。
*2:「Cookie」は、主にログインが必要な会員サイトや通販サイトのカートシステムで使われています。サイトから送られたログイン情報やカートに入れた商品情報をブラウザに保存して、ページを閉じてしまったり、時間がある程度経っても、引き続き同じ操作ができるようにする機能です。