仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10日のPM2.5 沖縄地方で日中やや高い予想
10日午前のPM2.5濃度は、近畿の一部で環境基準値(35マイクログラム/㎥)を超えているところがあるが、その他の地域は、おおむね環境基準値(35マイクログラム/㎥)以下となっている。現在、注意喚起を発表している自治体はない。
10日午前7時現在の各地のPM2.5測定値は、高いところで、兵庫県明石市で42マイクログラム/㎥、沖縄県石垣市で34マイクログラム/㎥、沖縄県沖縄市・同県宮古島市で31マイクログラム/㎥と兵庫県明石市で環境基準値(35マイクログラム/㎥)を超えているが、その他の地域は環境基準値(35マイクログラム/㎥)以下となっている。
今日は、北海道付近で低気圧が急速に発達し、冬型の気圧配置となる。上空は北~西の風が強く吹き、日本付近に汚染物質は滞留しにくい。このため、PM2.5濃度は、沖縄地方で日中やや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところがあるが、その他の地域は概ね低い(35マイクログラム/㎥以下)とみられる。
明日の濃度は、西日本や中部で午後を中心にやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)とみられ、中国・四国・九州北部では夜に高い(50超~70マイクログラム/㎥以下)予想となっている。
PM2.5については、国の基準値である1日平均値で35マイクログラム/㎥を超えた場合、呼吸器系およびアレルギー疾患のある人を対象に、外出時のマスク着用、また帰宅時の目洗い、うがいなどを促している。
PM2.5の1日平均値が70マイクログラム/㎥を超過した場合にはすべての人を対象に、外出や激しい運動を控え、部屋の換気などを最小限にすることなどを呼びかけている。
■各地方の詳細情報については、PM2.5マップでご覧ください。