仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デ杯ワールドグループ1回戦「日本対カナダ」Preview~日本はシングルス2に伊藤を起用、ダブルスは添田/内山
3月6日(金)から8日(日)までカナダ・バンクーバーで開催されるデビスカップワールドグループ1回戦、日本対カナダの組み合わせ抽選会が、現地5日(木)に行われた。 日本は、シングルスに錦織圭(日清食品)と伊藤竜馬(北日本物産)を起用。今週のランキングでは伊藤が85位で、添田豪(GODAIテニスカレッジ)が86位。珍しいことにポイントはまったく同じで593ポイントだが、規定によりグランドスラムでの獲得ポイントの多い伊藤が上位になっている。
そんな2人のうち伊藤を選んだ理由について植田実監督は、「特に理由はない。実力も近く、どちらでもよかった。でも速いコートに強いという点で伊藤を選んだ」と説明。「特に理由はない」「どちらでもよかった」は、もちろん「添田も戦える準備はできており、シングルスを任せられる力がある」という意味だ。おそらく添田への配慮から、伊藤がよりすぐれている点を強調せずに、「どちらでもいい」という誤解を招きやすい表現になってしまった。
もう一つ、監督は言わなかったが、伊藤は大物を相手にすると力を存分に発揮する性格だ。初日のラオニッチ戦でその爆発力を期待したとも考えられる。その一方で、最終日には添田を使う可能性もほのめかしたのは興味深い。伊藤と添田の二者択一は、どちらが強いかではなく、その状況でどちらを使うかが重要だということだろう。
一方のカナダが世界ランキング6位のミロシュ・ラオニッチと62位のバセック・ポスピショルをシングルスに選んだのは妥当と思われるが、実はカナダではポスピショルではなく166位のフランク・ダンシェビッチという情報が出回っていた。ポスピショルは昨年からの背中のケガに不安が残り、初日に錦織相手に楽に勝てることは想定できず、勝つにしても長い試合を戦えば必ずケガの再発につながる……そうすると最終日を戦えないし、これからのツアーにも影響が出るという理由だ。 ポスピショルは昨年のウィンブルドンでジャック・ソックとの急造ペアで優勝するなど、ダブルスも得意。42歳ながら先週もドバイでツアー優勝を果たしたダニエル・ネスターとのペアはカナダ最強の組み合わせで、これは変えられない。結局、連戦を強いられることになったポスピショルだが、このことから、カナダチームもやはりナンバー2が重大なポジションを占めるといっていい。
両チームのオーダーが発表されたあと、初日の試合順を決めるドロー抽選を実施。…