仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今秋冬のトレンド英国スタイルを提案! AOKIが「英国フェア」開催
AOKIは10月1日より、今秋冬のトレンドである英国スタイルを提案する「AOKIの英国フェア」を、全国のAOKI限定約100店舗にて開催する。
「コンフォートダブルカットスーツ」裏地、襟裏に英国をイメージした色を採用
同フェアは、英国大使館貿易・対英投資部の後援を受け、英国人ディレクターのサリーム・ダロンヴィル氏がプロデュースを担当。従来の同社にはなかった英国テイストを取り入れ、上質で新機軸のファッションを提案する。
ラインナップは、スーツやジャケット、ネクタイ、マフラーなどで、このうちスーツとジャケットには英国の織物メーカーが独自開発した素材を使用したという。
「コンフォートダブルカットスーツ」(JUNKO SHIMADA)は、英国の老舗織物ファクトリー「ジョン・フォスター」の生地を使用。深みのある色合い、滑らかな手触り感などが特長となっている。
肩パッドの代わりにオリジナルの芯地を採用したほか、パンツのウエスト部分は動きやすいストレッチ仕様としている。同商品の価格は7万9,000円となっている。
「英国素材スーツ」(写真左)では、裏地に高級感のあるキュプラ100%を使用。「ジャケット」(同右)は、ハンティングを連想させる襟ループ、チェック柄を使った襟裏など、細部までこだわったデザインに
「英国素材スーツ」(BELLUMORE)は、デザイン性と品質に定評がある英国のファクトリー「アルフレッド・ブラウン」の生地を使用。体になじみやすく型崩れしにくい高級毛芯や、人間工学に基づいた型紙を採用し、動きやすさも兼ね備えたとのこと。価格は7万9,000円。
「ジャケット」(CAFE SOHO WHITE)では、英国の名門ミル(織物工場)「ムーン」のラムウール生地を使用した。英国素材の特長であるハリ・コシ感を生かしながら、軽い着心地と柔らかな肌触りを持つツイードジャケットに仕上げている。価格は2万6,800円となっている。
「BIZコラボシャツ」チェック柄やユニオンジャックモチーフのボタンなど使って、英国テイストを演出
「カフス」「ラペルピン」英国の小物ブランド「サイモン・カーター」「エリザベス・パーカー」によるデザインを採用
このほか、英国の老舗シルク生地メーカー「バーナーズ」の生地を使った「ネクタイ」(JUNKO SHIMADA、価格7,800円)、英国人デザイナー、デヴィッド・キーチ氏とのコラボレーションアイテム「BIZコラボシャツ」(CAFE SOHO WHITE、同5,900円)、「カフス」(同5,900円~7,900円)「ラペルピン」(同6,900円)などを販売。なお、店舗により取扱アイテムは異なる。
トヨタ、モノトーンでコーディネートしたミニバン「ウィッシュ」特別仕様車
トヨタ自動車は28日、同社のミニバン「ウィッシュ」の特別仕様車「1.8S"MONOTONE"」を設定し、10月3日に発売すると発表した。2WD(FF)と4WDの駆動方式が用意され、価格は2WDが217万円、4WDが235万9,000円。
ウィッシュ1.8S"MONOTONE" 2WD (ホワイトパールクリスタルシャイン)
今回の特別仕様車はウィッシュ「1.8S」をベースとし、外板色にブラックとホワイトパールクリスタルシャイン(3万1,500円高)の2色を設定。内装も含めてモノトーンでコーディネートしたことで、シャープかつスポーティ感を高めた仕様とのこと。
外装には、ブラックメタリック塗装を施したディスチャージヘッドランプ(プロジェクター式ロービーム・オートレベリング機能付)、ダークメタリック塗装を施したアルミホイール、スモークメッキを施したフロントグリルやバックドアガーニッシュ、クロムメッキを組み合わせたカラードアウトサイドドアハンドルを特別装備する。
内装には、専用ファブリックと合成皮革をブラックとオフホワイトで組み合わせた専用シート表皮、ブラックの専用ファブリックを施したドアトリム、外板色にあわせたセンタークラスターやパワーウィンドゥスイッチベースを採用。
そのほか、スマートエントリー(運転席・助手席・バックドアアンサーバック機能付・スマートキー2本)&スタートシステム、盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)を特別装備。エンジンは1.8Lの2ZR-FAE、トランスミッションはSuper CVT-i(自動無段変速機)、定員は7人となっている。
人生の悩みを解決するにはまずお金から…人生相談ができるFPオフィスに潜入!
人間、生きていれば無数の悩みに突き当たる。そうした時、あなたなら誰に相談しようと思うだろう。家族や友人を挙げる人もいれば、専門家に頼る人もいるだろう。精神的な悩みなら医師、法律の問題なら弁護士に相談するかもしれない。しかし、専門家に頼むとなると敷居が高く感じてしまい、「専門家に相談するほどの悩みじゃないし……」と躊躇してしまいがち。
しかし、ここに意外な盲点があった。ファイナンシャルプランナー(以下、FP)という選択肢だ。女性FP(ファイナンシャルプランナー)のオフィス「エフピーウーマン」の取締役を務める高山一恵さんは「悩み解決のひとつの選択肢としてFPを活用してほしい」と話す。
意外だったが納得できる面もあった。つまり、生きている限りはお金がかかる。投資信託会社の社長があるセミナーで「空気を吸う以外はお金がかかる」と語っていたが、これは実際その通りで、ゆりかごから墓場まで、私たちはお金を使い続けて生きている。
「エフピーウーマン」の取締役を務める高山一恵さん
かたやFPとは、収入や借り入れ、家族状況や将来起こりうるイベントをできる限り明らかにし、将来への夢や個人の価値観に沿った「ライフプラン」を提供する仕事だ。たとえば、子どもにはしっかりと教育を受けさせたい、40歳までに一戸建てがほしいなど、思い描いた夢をライフプランという書面で"見える化"し、その夢や価値観がどれぐらい実現可能か、実現不可能であればどのような対策を立てるべきかを提案していく。
言い換えれば、理想と現実を直視し、現実を理想に近づけるにはどうすればいいかをお金を糸口に考えていくということになる。しかし、その現状を明らかにするには収入と支出だけを明らかにすればいいというものではない。特に、将来への不安というのは結婚や転職など人生の契機が訪れるたびに湧き上がってくるもの。夢に向かってポジティブに生きていくためには、現在抱える不安や悩みを解消しなければならなくなる。
エフピーウーマンに訪れるユーザーも将来に夢を抱いて……というより、まずは漠然とした不安を解消したいという思いでやってくることが多いのだという。「なかなかお金がたまらないなど漠然とした悩みのまま訪れる方が多いですね。あるいは結婚や転職、離婚など人生の転機に訪れる人も少なくありません」。
老後の悩みも多い。「たとえば、老後。退職後に2億も3億もためなければ暮らしていけないという話をよく聞きますがそれは間違い。老後の貯えがそこそこあれば充分に暮らしていけます」。
オフィス内。明るく開放的な雰囲気で相談を受けられる
高山さんはこうも続ける。「うつだって不倫だって、ライフプランをつくるきっかけになります。たとえば、うつ病の方であれば休職中の支出をどう抑えるか、あるいは休職中の生活はどうすればいいかなどの問題も、ライフプランを作成することで支出をどのように抑えたらいいか、配偶者の収入で乗り切れるかどうかなどお知らせし、それによって漠然とした不安を解消してもらうお手伝いができるかもしれません。また不倫も、将来一生独身の場合の生活設計はどうするべきか提示し、それが無理と思えば不倫をやめるきっかけにも、一生独身で暮らしていく自信も自分で選ぶことができます」。悩みを聞いてくれるだけでスッキリするという人も多く、定期的にやってくる人も少なくない。
どんな道でも自分が納得できる道が一番。「それを私たちは自分軸足と読んでいます」と高山さん。自分軸足で考えれば、おのずと迷いはなくなっていく。
エフピーウーマンのような人生の悩みを気軽に話せるファイナンシャルプランナー集団はまだまだ少ない。「ファイナンシャルプランナーと聞くと堅いイメージがあるかもしれませんが、ざっくばらんに悩みを話せるところがあるということを是非知ってもらいたいです。お医者さんでたとえればホームドクターのようなもの。より専門的な問題であれば弁護士や税理士を紹介することもありますからまずはうちに相談してほしいと思います」。
利用者の大半は女性だが、男性も少なくない。利用者同士で仲良くなって、友達や同僚には話せないお金の悩みをざっくばらんに話し合うこともあるという。年収は200~300万円の人から2,000万円を超える人までさまざま。年収がたくさんあっても、使いすぎてしまえば結局は同じこと。「親世代のように大企業に勤めたから、一戸建てを購入し、子どもを私立に行かせ、何不自由ない暮らしをできるかと言えばそうではありません」。1回の来店で悩みが解決してしまうという人もいれば、その都度悩みを打ち明けにくる人もいて、使い方も人それぞれ。
こんな時代だからこそ、悩みを抱えていて、誰かに相談することを躊躇している人には、ファイナンシャルプランナーという選択肢があることを知ってほしいと切に願う。
主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピ (35) 衣いらずで焼くだけ! 「コロッケ風の洋風ジャガイモ餅」
コロッケは衣をつけたり、揚げたりするのが面倒……ということで考えたのが今回のメニュー。居酒屋メニューでもあるイモ餅にコーンやベーコンを加えて、おかずになる一品に仕上げている。
著者プロフィールマイティ節約料理研究家・日本ソムリエ協会認定ソムリエ
東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味の節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。「チーズ入り洋風ジャガイモ餅」材料代(2人分)156円材料(2人分)
ジャガイモ 大2個 / 牛乳 大さじ1程度 / 片栗粉 大さじ2 / ベーコン 2枚 / 冷凍コーン 30g / 塩・胡椒 各適量 / チーズ 40g / サラダ油 小さじ1
つくり方
ジャガイモは皮をむいて乱切りにし、ふんわりとラップを掛けて電子レンジで加熱する(600w3分)。
熱いうちにマッシャーで潰し、パサついているようなら牛乳を入れてしっとりさせる。
片栗粉を加えて混ぜ合わせ、5mm幅に切ったベーコンと、解凍した冷凍コーンを加え、塩・胡椒で調味する。
3を4等分し、中にチーズを詰めて平丸型に成形する。薄くサラダ油を引いたフライパンに並べ入れ、両面をこんがりと焼く。
コロッケをつくっているような工程だが、衣要らずで焼くだけなので、コロッケより簡単!
「中からチーズがとろ~り。ジャガイモはモチモチで持ちのような食感です。コーンの甘みとベーコンの塩気があるので、味付けは塩・胡椒とシンプルです。おかずとしてもおつまみとしても重宝しますよ」(マイティさん)。
注1 食材代は東京都内にあるスーパーの底値を基準に計算しています。
注2 米や基本的な調味料は材料代に入れていません。
ボリューミーな「マックリブ」、約3年ぶりに復活
日本マクドナルドは30日、「マックリブ」と「ダブル マックリブ」を「マクドナルド」店舗にて発売する。10月中旬までの販売予定。ただし、一部店舗及び、日田市を除く大分県、荒尾市を除く熊本県の「マクドナルド」では販売しない。
「マックリブ」
「ダブル マックリブ」
「マックリブ」(単品340円~360円)は、ポークパティとレタス、オニオンを具材とし、バーベキューソースやスイートレモンソースで味付けしたサンド。同商品に、ポークパティをもう1枚プラスしたのが「ダブル マックリブ」(390円~410円)となる。
「マックリブ」は、2001年4月に期間限定商品として初登場し、これまでにも6回にわたって販売されているが、今回は約3年ぶりの再登場となる。