仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京都板橋区に、女友達を呼びたくなる女性専用マンションが誕生
コフレはこのほど、「女性が住みたくなる」「友達を呼びたくなる」をコンセプトとした女性専用マンション「コフレ板橋本町」を完成させた。
「コフレ板橋本町」のエントランス
安全、安心、充実の設備がモットー
外観はヨーロッパ調。エントランスホールにはオーストリア・ベーゼンドルファー社製のグランドピアノを設置。当面は、毎週土曜日にミニコンサートを開催する。室内空間では、全室にドレッサー、チェストを完備したほか、玄関には全身鏡、収納椅子、コート掛けを用意。洗面所には大きな鏡を採用した。
エントランスホールのグランドピアノ
キッチンはガスコンロを2口用意し、本格的な料理も可能。間取りによっては独立したキッチンスペースを用意している。バス、トイレは別となる。セキュリティはセコムと契約。インターホンで相手の顔を確認することができるほか、建物の入口はオートロックドアとなっている。
所在地は、東京都板橋区清水町60-8。都営地下鉄三田線板橋本町駅から徒歩6分の立地。部屋タイプと月額賃料は、1K(25.04平米~)が20戸で6万5,000円から7万8,000円。1DKから1LDK(33.00平米~45.78平米)が18戸で、7万7,000円から9万4,000円。管理費は月額5,000円となる。すでに入居が始まっている。
住まいに関する調査、62%が「今後バリアフリー対策が必要」と回答
ライフメディアはこのほど、「住まいに関する調査」の結果を公表した。
「あなたの現在のご自宅は、バリアフリー対策がされた住宅ですか?」(単一回答 n=2000人)
同調査は、全国に住む50歳以上の男女を対象に、12日から14日にかけて同社のリサーチバンクを通じて実施。1,200件の有効回答を得た。
高齢化社会の日本でバリアフリーへの期待は?
「現在の自宅は、バリアフリー対策がされているか」を尋ねたところ、23%が「バリアフリー住宅である」と回答した。
「バリアフリー住宅に住んでいる人に、どのようにバリアフリー対策をしたのか」を尋ねたところ、最も多かったのは「バリアフリー住宅を建築・購入した(67%)」だった。
「どのようにバリアフリー対策をした住宅にしましたか?」(単一回答 n=281人)
「バリアフリー住宅に住んでいる人に、どのようなバリアフリー対策がされているのか」を尋ねた。その結果、「段差をなくす・スロープにする(75%)」、「手すりの設置(67%)」、「水回りのバリアフリー化(60%)」が上位となった。
「あなたのご自宅ではどのようなバリアフリー対策をしていますか?」(複数回答 n=281人)
「バリアフリー住宅に住んでいない人に、今後自宅にバリアフリー対策が必要か」を尋ねたところ、62%が「必要」と回答した。
「今後あなたのご自宅に、バリアフリー対策は必要だと思いますか?」(単一回答 n=919人)
「今後バリアフリー対策が必要と回答した人に対し、どのようにバリアフリー対策をしたいか」を尋ねたところ、「リフォームで対応したい」が70%で最も多かった。
「どのようにバリアフリー対策をした住宅にしたいですか?」(単一回答 n=568人)
「今後バリアフリー対策が必要と回答した人に対し、どのよううなバリアフリー対策をしたいか」尋ねた。その結果、「段差をなくす・スロープにする(63%)」、「手すりの設置(59%)」、「水回りのバリアフリー化(50%)」が上位となった。
「どのようなバリアフリー対策が必要だと思いますか?」(複数回答 n=568人)
貧困、二重ローン、保証人問題が復興を妨げる…岩手県司法書士会
- 岩手県沿岸部の仮設住宅
-
貧困、二重の住宅ローン、連帯保証人という三つの課題が、東日本大震災被災者の仮設住宅から災害公営住宅(復興住宅)などへの住み替えを妨げている――。
2011年9月から毎週末に岩手県内の仮設住宅などで無料相談を続ける同県司法書士会が26日、相談の実情から浮かび上がってきた復興を妨げる諸課題などを発表した。
震災から4年を経た被災地では、高台移転や盛り土(かさ上げ)による造成地への住宅再建、災害公営住宅建設・入居などの動きが徐々に進みつつある。同県内では2月末現在で仮設住宅約1万4000戸に約2万2000人が入居しており、壁が薄く隣人の生活音が聞こえる、夏暑くて冬寒い、狭いなどの理由で住みにくい仮設からの転居を心待ちにする人も少なくない。
公営住宅入居の保証人条件が厳しい
ところが、一方で「仮設から出たくても出られない人」もいる。塚崎友三・同会常任理事によると、理由は三つある。まず、年金生活の高齢者を中心にした貧困だ。沿岸部では個人事業主で国民年金保険受給者が多く、厚生年金や共済年金より年金受給額が少なめのところに被災し、月額1万円でも災害公営住宅の家賃を払うのが難しいというケースが珍しくない。今は医療や介護サービスの料金が免除されているが、将来を考えると生活保護費受給も視野に入れる人もあるという。
次に問題なのは、住宅が全半壊しても被災前に払っていた住宅ローンが残り、その返済が足かせになっているケースだ。この二重ローンの負担を減らすため、11年8月から被災者が借金の免除や減額をしやすくなるガイドラインが整備され、さらに途中の改正で債務整理をしても手元に上限500万円の預貯金を残せるようになった。しかし、今年3月13日までの3年半で、全国で相談が5508件あったうち、実際に債務整理ができたのは1202件。塚崎理事は「条件が厳しく成立の割合が低いだけでなく、約40万戸が全半壊という状況(消防庁まとめ)では相談数自体が少なすぎる」と指摘する。
第三に、災害公営住宅に入居する際の連帯保証人が立てられず、入居が困難なケースがある。市町村により異なるが、同一市町村内に居住、60歳未満、一定の収入を持つなどが保証人の条件に求められている。これに対して、身寄りがない、断られた、などの声も出ているという。
同会や日本司法書士連合会では、これらの状況を踏まえ、債務整理ガイドラインを改善し、災害公営住宅入居の連帯保証人を不要とすることあるいは要件を緩和とすべきなどと岩手県や該当する市町村に要望したり、声明を発表したりしている。
取り残され感、あきらめ感
また、被災者の心の状態について、小山田泰彦・岩手県司法書士会副会長は「取り残され感、あきらめ感が出てきている」と指摘する。相談の中で、家族を亡くしたひとり暮らしの高齢者が「おれら、もうどうでもいい」と嘆いたり、親が2世帯住宅を建てたいのに子どもが拒否したり、仮設住宅で育ったコミュニティーが再編されることへの不安があったり、などの声が上がっているという。住む家が確保されただけでは解決できない種類の問題だ。
このため、同会では今後、一つの試みとして大槌町で行われている高齢者見守り事業と連携し、個人情報の取り扱いに配慮しつつ、巡回から得た情報を生かし、特にひとり暮らしの高齢者などが孤立しないような支援をしていきたいとしている。
(メディア局編集部 京極理恵)
冷暖房はつけない! 早めに寝る!? 「光熱費節約のために実践していること」
冷暖房はつけない! 早めに寝る!? 「光熱費節約のために実践していること」
「節約できたらな……」と考えるものに光熱費を思い浮かべる人も少なくないのでは? そこで、どのくらいの人がどのような節約法を実践しているのか、マイナビニュース会員の21歳以上の男女300人を対象にアンケート調査してみました!
■光熱費節約のために実践していることはありますか?
はい:59.0%
いいえ:41.0%
約6割の人が「はい」と回答! では、具体的にどんなことを実践しているのか、「はい」と答えた人に聞いてみました。
<節約術~男性編~>
・LED電球に替える。(情報・IT/技術職/22歳/男性)
・電気をこまめに消す。エアコンやストーブをなるべくつけない。(アパレル・繊維/技術職/26歳/男性)
・スイッチ付きの電源タップを使用して、使っていない電化製品の待機電力を削減している。(運輸・倉庫/事務系専門職/27歳/男性)
・ガスの電源を切ったり、シャワーをこまめに止めたり。(食品・飲料/営業職/29歳/男性)
・風呂は家族がみんな続けて入る。(その他/その他/34歳/男性)
・窓に断熱シートを貼りつける。(ホテル・旅行・アミューズメント/営業職/42歳/男性)
・23時には寝る。(その他/その他/43歳/男性)
<節約術~女性編~>
・湯を沸かしたら魔法瓶に入れて保温。(商社・卸/事務系専門職/27歳/女性)
・電気料金の安い深夜に充電をするようにしている。(ソフトウェア/技術職/28歳/女性)
・湯たんぽを下において羽毛布団にくるまってコタツにして過ごしています。(その他/その他/31歳/女性)
・電気つけずにお風呂。電気つけずにトイレ。(運輸・倉庫/販売職・サービス系/31歳/女性)
・電力契約のアンペアを下げた。(運輸・倉庫/事務系専門職/33歳/女性)
・圧力鍋を使って調理する。(その他/秘書・アシスタント職/36歳/女性)
・何かと用事を作ってなるべく家にいない。(人材派遣・人材紹介/販売職・サービス系/37歳/女性)
「冷暖房をつけない」、「電気をこまめに消す」という声が多く、中には「コンセントごと抜いてしまう」という人も。でも意外と、家にいる時間を減らしたり、早く寝てしまうのが有効だったり!? では逆に、光熱費を使いすぎていると感じていることはどんなことなのか、今度は節約のために実践していることがないと回答した人に聞いてみました。
・休日はずっとテレビやパソコンをつけっぱなしにしている。(食品・飲料/販売職・サービス系/22歳/男性)
・エアコンをつけっぱなしにしている。(医療・福祉/事務系専門職/28歳/男性)
・換気扇つけっぱなし。(自動車関連/技術職/28歳/男性)
・コンビニ飯を家で温める。(建設・土木/事務系専門職/26歳/女性)
・明るい電気をつけたまま眠ってしまったとき。(金融・証券/専門職/28歳/女性)
・トイレの電気をつけっぱなしにしてしまう。(その他/その他/33歳/女性)
・いない部屋の電気がついている。(建設・土木/事務系専門職/41歳/女性)
電気をつけっぱなしにしていることに対して「使いすぎている」と感じている人は多いよう! 中には「請求書が届いたときに、明らかにほかの月よりも高かったとき」(金融・証券/秘書・アシスタント職/30歳/女性)と答えた人も……。誰しも支払うときにビックリはしたくないもの。「無駄遣いしているな」と感じるところがあれば、節約を実践している人のコメントを参考に、トライしてみるといいのかもしれません!
文・戸川光里
【アンケート対象】
調査時期: 2015年3月20日~2015年3月23日
調査対象:マイナビニュース会員の21歳以上の男女
調査対象数:300人
調査方法: インターネットログイン式アンケート
本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ドイツ食文化×アキバ系新感覚イベント「オクトーバーフェスト」開催中!
秋葉原で日本で一番早いオクトーバーフェスト開催!
一般社団法人国際食文化交流会は、日本で一番早いオクトーバーフェスト「秋葉原オクトーバーフェスト2015」をベルサール秋葉原で開催する。開催期間は2015年3月27日から4月5日まで、営業時間は11時~21時まで(初日のみ16時よりオープン)。
日本国内でもおなじみのイベントになってきたドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」。同イベントは、秋葉原の独自の文化とドイツの食文化が融合した“ドイツ食文化×アキバ系新感覚イベント”となっている。
出店ブルワリーは、王室のために作られたビール「ホフブロイ」、600年の歴史を持ち、ラガービールを発明した「シュパーテン」、大麦の他に小麦を50%以上使用している贅沢なビール「フランツィスカーナー」のほか、北ドイツの辛口ビール「フレンスブルガー」など。会場では、ドイツを代表するビールのほかにドイツ直輸入のソーセージからザワークラウト、ブレッツエルなどを堪能することができる。
また、会場には、飲食提供エリアのほか、物販ブースエリア、企業ブース、アキバステージなどがあり、アキバステージではアイドルやコスプレイヤー、あきかる読モなどが多数出演するライブやトークイベントなどが開催される。
本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。