仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【CLIPSAL15】オーストラリアで伝統的なモーターレースの歴史
オーストラリアでの自動車国内レースCLIPSALは今ではF1と同じくらいにファンが多いレースとしての地位を確立した。 F1は国内外ではお馴染みだが、CLIPSALはオーストラリア国外では名前が浸透していないのでCLIPSALのレースの概要を語る前にオーストラリアでの自動車レースの歴史をまとめてみる。 ■オーストラリアでのF1はアデレードからスタート FIA(国際自動車連盟)が開催するF1レース、こちらオーストラリアでは、1985年-1995年までアデレードで開催。その後1996年にこのF1レースがビクトリア州メルボルンに移ることに決定となる。 ■CLIPSALの原型となるレースがスタート その3年後、今のCLIPSAL500の原型となるレースが開催された。CLIPSALは、オーストラリアの電気アクセサリーメーカーで、このレースのスポンサーとなっていることからレースの名前としてつけられた。 レース開催中、いくつかの種目が開催されるが、メインレースは、V8(8気筒)スーパーカーによるもの。開催当初は、オーストラリア国産車(ホールデン・オーストラリアフォード)のみであったが、次第に形が変わり日産やボルボなどが加わるようになった。 先日行われたメインV8レースでは、以下の車が参戦した。 ホールデン・コマンダーVF メルセデス・ベンツE63V8 ボルボS60 日産アルティマ フォード・ファルコンFG ■メインレースの走行距離合計が500km メインレースとなるV8では、4日間開催のうち、後半2日間にかけて125kmを2周と250km1周の合計500kmを走ることからレースの名前に500が使われている。 また、4日間のレース開催中には以下の7つの種目に分かれ、それぞれにレース1・レース2・レース3で展開される。 Dunlop Australian V8 Ute Racing Series ENZED Touring Car Masters Australian GT Presented by Pirelli Toyo Tires Robby Gordon’s Stadium Super Trucks Porsche Carrera Cup Australia V8 SUPERCARS(メインレース) F1に比べると国外ではまだまだ名前が知られていないが、CLIPSAL500最終日の日曜日には、100,000人弱の観客でこのレース会場は賑わった。