仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鏡をスキャンすると、何が映る?
真っ白に…? あれ?
鏡をスキャンすると、どうなるんでしょうか? 丸い大きな鏡をキヤノンのスキャナにのせて、実験してみました。その結果…。
あれ? 全然鏡っぽくないですね。鏡の部分がキラキラに真っ白くなるかと思いきや、逆に真っ黒とはいかないまでも、かなり黒っぽくなっています。どういう仕組みでこうなるんでしょうか?
この原因を探るため、まずスキャナの仕組みを見てみましょう。スキャナ内部は、こんな風になっています。
(1)から出てくる光がガラスのスキャナベッドを通って、スキャンする文書に当たります。文書のスキャン中、光源はレールに沿って動いていきます。
スキャンする文書の内容は、文書に対して斜めに配置された鏡(2)に映ります。その鏡もレールに乗って、(1)の光源と同じスピードで動いていきます。
(2)の動く鏡に映る像は、反対側にある固定の鏡(3)に映ります。
(3)の固定の鏡に映る像はCCD(charge-coupled device、電荷結合素子)へと反射して捉えられ、コンピューターのハードドライブへと保存されます。
鏡を3枚使うタイプもあって、それだとこんな構造になります。数字は、上の1.~4.に対応しています。
で、上の図で文書を置いていたガラス部分に鏡を置くと、こういうことになります。紫の矢印をよく見てみてください。
仕組みは最初の図とまったく同じですが、鏡を置いた場合、スキャナの動く鏡から見えるものは、下にあるものの反射になります。で、下にあるのはスキャナ内部の底の部分で、それが黒なんですね。
なので鏡をスキャンしてできる画像は、黒い何かが反射したものと、強いて言えば多少の指紋とかひっかき傷くらいってことになるんですね。
※ この記事はQuoraにArchie D’Cruzさんがポストした内容が米Gizmodoに転載されたものの翻訳です。
Images: Wikimedia Commons, Quora
Archie D’Cruz – Gizmodo US[原文]
(miho)
■ あわせて読みたい・パーティーで脇役にならないために…
・スマホのロック画面を自作するのがこんなに楽しいとは!
・ここちいいけど「ふつう」。そんなデザインの秘密とは…?
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む