仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【社会】18歳少年は「カラ威張り君」だった ボスキャラというよりチンピラキャラだった 弱い者に強かった
[ 2015年3月1日 05:30 ] 社会
◇川崎中1殺害事件
18歳少年は、幼なじみの男性によると中学2年ごろから荒れ始めた。複数の知人は「弱い者に強かった」と口をそろえた。
近隣の住民に対しても同じだった。運送業で働く男性(54)によると、4年前に妻と18歳少年の家を通り掛かった際にトラブルになった。男性と離れて歩いていた妻が、つばを吐きかけられ「ばばあ」と威嚇された。
しかし、男性が駆け寄り「ばばあって何だ!」と?ると態度が一変。「そんなこと言ってないっすよ。携帯電話で話していた相手にバカと言った」と釈明。
自分より強い立場の人間を前にすると、不良としての顔が途端に消えた。2年ほど前には自宅前で、逮捕された17歳少年ら仲間と喫煙する姿などを目撃したという。
無職の男性(72)は2年前、自宅があるアパートに夜中、18歳少年が押し掛けて来たことがあった。アパートにグループの1人が住んでおり、「おい!いるんだろ!出てこい!」とドアをガンガンと叩いた。
靴にジュースをこぼされて、その弁償を求めていた。警察が来て一度は引き揚げたが、警察の姿が見えなくなると再び現れたという。
18歳少年と、逮捕された17歳少年のうち1人は中学時代の同級生。2人を知る男性(18)によると、「17歳少年はあまり目立たない存在。18歳少年はボスキャラというよりチンピラキャラだった」と言う。
昨年、夜中に2人が一緒にいる姿を見掛けた。18歳少年は、酔っぱらっているように見え、ガードレールを蹴っており「17歳少年はその様子を面白がって見ていた」と話した。
近所の住民によると、18歳少年は運送業で働く父親、フィリピン人の母親、姉、妹、祖母の6人で暮らしていた。付き合いのあった元飲食店店主によると、父親は仕事の関係で家を空けることが多かった。
一方、母親が故郷のフィリピン料理を店に持ってきてくれたこともあり「料理がうまかった」と説明。自宅周辺では姉、妹が祖母と散歩する姿も目撃されており、知人は「家族仲は悪いようではなかった」と話した。
http://m.sponichi.co.jp/society/news/2015/03/01/jpeg/G20150301009894410_view.jpg
http://m.sponichi.co.jp/society/news/2015/03/01/kiji/K20150301009892650.html
依頼109
【海外】中国が造った若き日の毛沢東の像 美化しすぎて…|twitter
中国が造った若き日の毛沢東の像、美化しすぎて荒木飛呂彦像にしか見えない。
http://pbs.twimg.com/media/B-_S8wLVIAAqXf_.jpg
http://twitter.com/TanTaiP/status/571907619662639104
【社会】高学歴社員ほど逆境で打たれ弱い…真面目に働けば拾う神もある?
もはや逆転出世の可能性がない中高年諸君よ、ここで腐ってはいけない。
上手に定年までぶら下がる方法を伝授しよう。
事業構造改革やビジネスモデルの変化に応じた組織変革にともなう降格や
子会社への出向などは今や日常茶飯事だ。管理職といえども安泰ではない。
情報通信会社の人事部長は「うちでは課長・部長でも1年で職務を
全うできなければ1度降格させて、若手を抜擢する“入れ替え戦”を
やっている。もちろん再チャレンジはできるが、40歳以降の世代が
這い上がるのは正直難しい。
体力・気力がついていかないということもあるが、モチベーションが
下がる社員が多い」と指摘する。
*+*+ SankeiBiz +*+*
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150301/ecd1503011710002-n1.htm
【芸能】長嶋一茂が「ワイドナショー」で古市憲寿氏と険悪なムードに「長嶋家はなんでダメだったんですか?」と訊かれ・・・
1日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、長嶋一茂が社会学者・古市憲寿氏と険悪な雰囲気となった。
番組では、テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有の交際相手で、女子レスリング元世界女王の山本聖子が妊娠中であることを紹介し、出演者が2人の子どもの才能をめぐってトークを繰り広げた。
そこで、古市氏は突然「長嶋家はなんでダメだったんですか?」「(日本全国から)期待されてたじゃないですか。期待されるってどういう気持ちですか?」と一茂に訊ねてしまったのだ。
一茂はムッとした顔で「お前、グサグサくるな」「いいじゃねぇか、別に! 期待を裏切っちゃいけねえのかよ!」と声を荒げた。周囲の出演者はすぐに話題を逸らし、その場をうまく収拾。
しかし、話題が満員電車でのベビーカーのマナーに移ると、2人は子育ての在り方をめぐって対立した。一茂は古市氏を一喝した後、「とにかく、古市さんまったく合わない」「ちょっと迎合してやったところがあったけど、もうしない」と宣言している。
結局、2人の間のギクシャクした雰囲気は番組終了時まで解消されず、土田晃之は「もう止めてくださいよ!久々に出たのにつまんない、今日。ギスギスして!」と声を上げていた。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9838218/
【野球】野球観戦をより楽しむツール? 選手名鑑にまつわるアレコレ
プロ野球開幕まであと約1カ月となった2月下旬になると、書店に今年度のプロ野球選手名鑑が並ぶ。
この選手名鑑を購入し読むことで、新入団選手の顔と背番号を中心に、各球団の動向をチェックする
野球ファンは多いだろう。そして、来るべき開幕へと思いを馳せるはずだ。そんなプロ野球選手名鑑に
まつわる様々なエピソードを紹介しよう。
◎今じゃ考えられない!? 住所や家族の名前を掲載
昔の選手名鑑を見てみると、現在では考えられないある項目に目がいくはずだ。何と自宅の
住所(合宿所住まいの選手は実家の住所)が掲載されているのだ。ファンレターの送り先として
出していたのかもしれないが、裏を返せば不振の時には抗議の手紙が殺到してしまう可能性もある。
実際はどうだったのだろうか。なお、住所を公表しない選手は「球団気付」と表記されていた。
また、現在では「夫人と1男」などと書かれている家族構成だが、昔は名前も年齢ももちろん
掲載されていた。先に自宅住所が書かれなくなり、家族の名前・年齢も2005年の個人情報保護法施行で
家族構成のみとなった。いま考えると、昔は個人情報に対して大らかな時代だったと言える。
◎選手の顔写真・漫画・動画の変化
選手名鑑で欠かせないのは選手の顔写真・漫画・動画。正面を向いて、口を真一文字に閉じる真面目な顔で、
照明も暗め、というのが昔からのイメージだが、2000年代になると笑顔の写真・漫画・動画が出てきた。さらに、
MLBの顔写真・漫画・動画のように斜めの体勢をとるというスタイルも登場した。現在では、それらを組み合わせた
斜めに笑顔が主流となっている。
顔写真・漫画・動画撮影の方法も昔とは変わっている。以前は1月下旬のキャンプ出発前に、各球団の練習グラウンドなどに
出版する会社のカメラマンが集まり、合同で撮影する方法が多かった。しかし、現在はキャンプ序盤の
練習前や練習の合間に、各球団のオフィシャルカメラマンが撮影。撮影データをオンラインサーバーや
DVDで各社に配布する形となっている。
ちなみに昔の選手名鑑では、新入団選手や急遽移籍が決まった選手など帽子を被った写真・漫画・動画がない場合、
その球団の帽子を強引に合成するやり方が存在していた。
◎球団スタッフ一覧も掲載
選手名鑑といえば監督、コーチ、選手が顔写真・漫画・動画入りで紹介されているのが一般的だ。それが近年では
詳細ではないが打撃投手、ブルペン捕手、スカウトなど球団スタッフ一覧を掲載する選手名鑑もある。
「昔活躍した○○が、今はこの仕事をやっている」、「選手では大成しなかったけれど、球団の要職に
就いているのか!」と、見ていると懐かしさや驚きが出てくるだろう。同時に「プロ野球の球団には、
これだけのスタッフが関わっているのか」と再認識する機会でもある。
◎豊富なデータを掲載するのが近年の傾向
最近では選手のプロフィール、寸評だけでなく、様々なデータを掲載するものが増えてきた。どんなデータが
載っていて、どのデータが載っていないか、それが各選手名鑑の特色となっている。
例えば、投手なら前年の全投球の球種割合や全アウトの傾向、打者なら得意なコースや苦手なコースを
それぞれチャート化したり、全安打の割合を掲載したりする選手名鑑もある。前年の投手成績、打撃成績だけでなく、
セイバーメトリクスの主要な指標を掲載するなど、細分化されたデータにより、選手のいろいろな側面が
わかるようになった。
試合を見ながら選手名鑑のデータを見て「このピッチャーとは相性が悪い」「得点圏では被打率が低いから
抑えられる」「このコースの打率が低いからここを攻めれば!」と野球観戦を楽しむツールとして活用するのも
面白いはずだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/03/01/kiji/K20150301009884200.html