仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【アイドル】NGT48が1期生メンバー募集を開始 公式HPも開設
デイリースポーツ 4月10日(金)18時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000071-dal-ent
新潟を拠点に国内5番目のAKB48グループとして発足する「NGT48」が10日、公式ホームページを開設。
メンバー募集を開始した。同劇場は10月1日にオープン予定。NGT発足に際しては、AKBの北原里英が
NGT専任となり、キャプテンに就任することが発表されている。
初の日本海側に誕生する姉妹グループとして注目を集めているNGT。応募資格は11歳~23歳までの
プロダクションに所属していない女性で、15歳未満の場合、保護者の同意が必要となっている。
また、合格後、第1期生として活動開始し、日常的にNGT48劇場に通い活動ができることが条件で、
遠方の場合、速やかに新潟市に在住できる人と限定している。
メンバーの応募はインターネットの場合は10日午前0時から5月18日正午まで。郵送の場合は5月18日当日消印有効。
画像 NGT48のキャプテンに決定しているAKB48・北原里英
http://amd.c.yimg.jp/im_siggmxgfFvsWNz1T0f9nokNG8g—x515-y600-q90/amd/20150410-00000071-dal-000-4-view.jpg
【皇室】今年2度目の「風邪」公表で心配される天皇の免疫力低下
天皇がパラオを訪問される直前、心配なニュースが飛び込んできた。
4月3日、風邪の症状のため、「神武天皇祭皇霊殿の儀」などの拝礼を中止されたのだ。
宮内庁担当記者が語る。
「この中止は、8日に出発を控えるパラオご訪問にあたり、大事をとったとの見方も強いのですが、
そもそも今年に入り、陛下は度々風邪で公務を休まれているのです。1月20日に微熱が出て、
翌日の新旧日本芸術院長との昼食会などをご延期。離任する駐日タイ大使夫妻との面会などを
取り止められています。26日、山本信一郎宮内庁次長は『全快された』と述べましたが、
3月21日には再び皇居・宮中三殿で行われた春季皇霊祭の儀などでの拝礼を控えられている。
大きなニュースにはなっていませんが、異常事態と受け止めています」
その後も風邪の治りは良くない。
3月22日には、パラオから生還した旧日本兵2人から皇后とともに話を聞かれたが、冒頭の5分でご退席。
23日にはインドネシアの大統領夫妻を皇居・東御苑にご案内するのを取り止められている。
24日から26日まで予定されていた御料牧場での静養も見送られた。
天皇の長引く風邪がうつられたのか、皇后も先月26日に勤労奉仕団との面会を取り止められている。
「2011年に陛下は、風邪による発熱と気管支炎のため東大病院に入院されていますが、
これは心疾患を抱えられていた陛下の精密検査を兼ねたものでした。
先月13日に東日本大震災の被災地・宮城県岩沼市の慰霊碑を訪れた際、冷たい雨が降る中で
傘も差さずに白菊の花を供えられたことが今回、風邪をぶり返された原因とも言われていますが、
何と言っても陛下は今年で82歳なのです」(同前)
天皇は記録が確かな飛鳥時代以降では歴代3位のご長寿なのだ。宮内庁幹部が明かす。
「前立腺癌の投薬治療や、それに伴う骨粗鬆症の恐れに加え、
78歳で心臓手術も受けられただけに、陛下は人一倍健康に気を配られている。
にもかかわらず、こんなにも風邪を引きやすいのはご高齢により免疫力が低下しているからではないか。
“オク(侍従職)”ではそういう懸念を抱いている者も多いのです」
オクの懸念が、杞憂であることを祈りたい。
http://s-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/-/img_92a3b4b4166155fe273c50c24afd9f6a30117.jpg
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5003
【芸能】元日テレ森麻季アナ 「丸井」の御曹司「NHKの向井理」ともいわれるイケメンアナと密着デート
最高気温23℃と、今年1番の暖かさを記録した、3月30日の東京都心。
その日、都内屈指の高級住宅街では、深夜2時になっても、日中の陽気さながらにアツアツな様子のカップルの姿があった。
180cmを超える長身のカレは、そっとカノジョの肩に手を回し、その距離を縮める。
そして密着したままの状態で、ゆっくりと歩き続けるふたりは終始幸せそうな笑顔を浮かべていた。
やがてカレが手を上げてタクシーを止めると、カノジョは車へと乗り込んだ。名残惜しそうに手を振るふたり。
カレはタクシーが発進した後もその場を離れず、小さくなっていく車影をしばらく見つめていた。
その女性は、元日本テレビアナウンサーの森麻季(34才)。そして男性は、NHKの青井実アナ(34才)だった。
森といえば、2011年12月に巨人の澤村拓一投手(27才)と結婚し、9年間勤めた日テレを寿退社したが、わずか1年半後にスピード離婚。
一方の青井アナは、大手百貨店『丸井』の創業者・青井忠治氏の孫という超御曹司で、「NHKの向井理」ともいわれるイケメンアナだ。
「ふたりは局こそ違うものの同期で、就活の時はキー局の面接でも何度か一緒になっているそうです。
当時から就活の情報交換をするなど、なにかと仲良しだったみたいですよ」(テレビ局関係者)
そんな旧友同士が、いつの間にか、冒頭のようなアツ~い間柄に発展していたというのだから、ビックリである。
「森さんは、スケジュールが真っ白なことが耐えられないらしく、毎日何かしらの予定を入れるという極度の寂しがり屋なんです。
現在、森さんは週1回、大阪でレギュラー番組を持っているんですが、青井さんもかつて大阪局で勤務していたため、よく彼を呼び出して、
向こうでの生活について、いろいろと相談していたんだそうです。そのうちに、どんどん親密になっていったようです」(前出・テレビ局関係者)
森の所属事務所に問い合わせると、「本人に確認したところ“アナウンサーとして同期なので、お友達として仲よくさせていただいております”と聞いております」とのこと。
そんなふたりを取り巻く“人間模様”は、何とも複雑だ。森が澤村と結婚する前の元カレは、
日テレの同期で現在、1億7000万円の利益供与問題の渦中にある上重聡アナ(34才)。
森は澤村とつきあい始めた後も、上重アナとの逢瀬を重ねていて、それが離婚の原因になったと報じられたことも。
かたや青井アナのほうも、なかなかのプレイボーイだ。
「あの高長身に加え、慶應卒の高学歴、丸井の御曹司、さらにイケメンというんですから、そりゃあモテるわけです。
しかも彼は女子アナ好きでして…(苦笑)。過去にはフジテレビの秋元優里アナ(31才)との熱愛が報じられたこともあります」(NHK関係者)
上重アナも、元カノが、こんな“4拍子揃った男”と急接近してるだなんて、ギョッとしたのでは? 森を知る日テレ関係者は、こんな話を…。
「森さんは離婚後にフリーアナとして復帰したんですが、仕事のオファーも少ない状況で、
古巣の日テレ関係者にも、“仕事がほしい”とお願いしているそうです。そんなときに、超御曹司とデートというのは、さすがというか、なんというか…」
NEWSポストセブン(2015年4月10日16時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_315439
NHKの青井実アナ
http://www2.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=2
http://aoiminoru.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f80/aoiminoru/E99D92E4BA95E5AE9FE382A2E3838AE381AEE5BDBCE5A5B3.jpg
【政治】ソフトバンクS氏 ヤマダ電機Y氏など アベノミクスで株式資産1000億円以上増えた超富裕層18人
アベノミクス株高で1千億円超 超富裕層だけ大もうけ
大門議員告発
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-10/2015041001_02_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-10/2015041001_02_1b.jpg
「アベノミクスによる株高で富裕層は巨額の利益を手にした」―。日本共産党の大門みきし議員は9日の参院予算委員会で、
アベノミクスによる株価上昇で保有株式の時価が1000億円以上増加した超富裕層18人の資産額を明らかにしました(表)。
(関連記事)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-10/2015041002_04_1.html
大門氏は「応能負担を原則とした税制に抜本的に転換すべきだ」と求めました。
それによるとトップは、ソフトバンクのS氏で、資産増加額は9806億円。2位はファーストリテイリングのY氏で、8434億円です。
ただ、Y氏の長男、次男もランク入りしており、両氏の資産増加額を合わせると1兆3000億円超に達します。
アベノミクス効果で保有株式の時価総額が100億円以上増えた株主は220人にのぼり、資産増加額の合計は11兆円を超えました。
大門氏は、安倍政権がアベノミクスによって海外マネーを呼び込み、円安・株高をつくりだした結果、
一握りの超富裕層・大株主の資産が急増したと指摘。「貧困が広がっているのに、そこには手当てをしないで、
一部の富裕層だけが大もうけをする。おかしいのではないか」とただしました。
麻生太郎財務相は「応能課税は引き続き検討すべき問題だ」と答弁。安倍晋三首相は
「今後、利益を上げている人たちから税金をいただき、教育等の分野に支出していきたい」と答えました。
【また政治と金】 原発設備会社:自民党 世耕氏側に幹部5人献金 うち3人が2月20日、2人が6月5日にそろって献金しているが「偶然」
世耕弘成(ひろしげ)官房副長官の資金管理団体「紀成会」に兵庫県の原子力
発電所設備会社の社長ら幹部5人が2013年、個人献金の上限である150万円
ずつ計750万円を献金していたことが分かった。うち3人が同年2月20日に、
2人が6月5日にそろって献金しているものの、社長は「会社と関係なく、献金日が
同じだったのは偶然」と話すが、専門家は「金額も日付も同じなら自由意思なのか
疑問で、個人献金を装った企業献金の疑いがある」と指摘する。
紀成会を巡っては昨年11月にも大阪市内の人材派遣会社の幹部ら5人から07年
以降100万円ずつ、毎年計500万円の献金を受け、08年と09年は献金日も同一
だったことが明らかになっている。この時も人材派遣会社側は「個人で行っている
ことで会社は関係ない」と説明している。
紀成会の政治資金収支報告書によると、13年に献金したのは原発設備会社の
社長のほか同社の技術担当、財務担当役員や総務部長など幹部社員。社長は
12年11月15日にも150万円を献金しているが、他の4人は13年に初めて献金している。
同社のホームページ(HP)や信用調査会社によると、1971年に現社長が創業した
非上場会社で、従業員は120人、年間売上高は約60億円。福井県にある関西電力
高浜、大飯、美浜各原発に事業所を設け、原子炉の冷却水系統のメンテナンスを受注
するなど関電関連が売り上げの8割を占める。HPでは「資源の乏しい我が国には
原子力発電が必要です」「産業立国『日本』の基盤を支える原子力発電」などと原発の
重要性を強調している。
献金について原発設備会社社長は「献金日が重なっているのは偶然で、個人の
政治信条によるもの。私が献金した理由についてはお答えする必要はない」と答えた。
一方、幹部の1人は「(世耕氏が創設一族である)近畿大の(マグロなどの)養殖研究を
応援したかった」と説明。別の1人は「その件に関しては答えられない」と話した。
同社には質問状も出し、「献金を当社や社長が社員に指示した事実はなく、調整した
こともない」との回答が文書で寄せられた。(以下略)
http://mainichi.jp/select/news/20150410k0000m040140000c.html
http://mainichi.jp/graph/2015/04/10/20150410k0000m040140000c/image/001.jpg