仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南北線、目黒駅を除く18駅の発車メロディー変更【全音源あり】
東京メトロ南北線は2015年3月10日の始発(市ケ谷駅)より、目黒駅(東京急行電鉄が管轄)を除く南北線18駅の発車メロディーを変更する。
変更の理由は、各駅の発車音を「地域をイメージしたメロディー」にするため。赤羽岩淵駅から本駒込駅までは桜やバラ、宿場町、川など江戸から近代への歴史をイメージした発車音に。東大前駅から四谷駅までは高校・大学、神社などが多く「緑豊かな都心」をイメージ。永田町駅から白金台駅は、大使館が多くインターナショナルな雰囲気があることから「都会的なスタイリッシュさ」をイメージしたという。ちなみに、後楽園駅は球場にちなんで「Take me out to the ball game(私を野球に連れてって)」を採用。それ以外の駅は全てオリジナル曲で、鉄道関連音源制作で実績のあるスイッチが担当した。
実は、南北線の発車メロディーは東京メトロで一番古いもの。南北線が開通した当時(1991年11月29日)、発車合図としてブザーを鳴らすのが主流だったが、ワンマン運転でホームドアを最初に付けた南北線はその合図として現在のメロディーを採用したという。それから約23年と2カ月の間親しまれてきたが、今回初めて変更へと踏み切った。
東京地下鉄の担当者によれば、今回のメロディー変更は「駅のホームで流れる音源のみ」とのこと。電車が遅れていたり停車時間を短くする場合には運転士が切替えて車両(電車のスピーカー)からメロディーを流せる仕組みになっており、こちらは今までどおり「レラミーレラミラーーー」「ミラシレミシーーー」という聞きなれた発車音が鳴り響く。長年の間親しんだ発車音が聞けなくなると思うと少し寂しい気がしたが、今後も意外と頻繁に聞けそうだ。
なお、3月10日から流れる新しい発車音は全部で38種類。その音源を特別に入手したので、「一足先に聞いてみたい!」という方はどうぞ。
●南北線の新しい発車メロディー(全38種類)
白金台A線
白金台B線
白銀高輪1番線
白銀高輪2番線
白銀高輪3番線
白銀高輪4番線
麻布十番A線
麻布十番B線
六本木一丁目A線
六本木一丁目B線
溜池山王A線
溜池山王B線
永田町A線
永田町B線
四ツ谷A線
四ツ谷B線
市ヶ谷A線
市ヶ谷B線
飯田橋A線
飯田橋B線
後楽園A線
後楽園B線
東大前A線
東大前B線
本駒込A線
本駒込B線
駒込A線
駒込B線
西ヶ原A線
西ヶ原B線
王子A線
王子B線
王子神谷A線
王子神谷B線
志茂A線
志茂B線
赤羽岩淵A線
赤羽岩淵B線