仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Ingressプレイ中はこれで十分?! ワンショルダーバッグ「TRICKSTER BLAKE」
Ingressをプレイする際には、スマホやモバイルバッテリー、飲料水などを入れておくバッグがあった方がいい。いざというときに傘や雨具なども入れておければ天候が崩れた場合でも対処できる。しかし、それほど長時間プレイしない場合、大きなバッグを邪魔。できるだけ小さなバックに荷物を入れて身軽にしたい。そこでおすすめしたいのが、スマホやタブレットを収納できるワンショルダーバッグ。「TRICKSTER BLAKE(ブレイク)」なら、さっと肩にかけて持ち歩けるうえに、便利な多機能なポケットを搭載。スマホやタブレットの他にもモバイルバッテリーなどの小物も楽々と収納することが可能だ。隠しファスナーポケットを搭載・7インチタブレットも収納可能
TRICKSTER BLAKE(ブレイク)は、7インチタブレット専用収納スペースも装備した多機能なワンショルダーバッグ。背面部分には、「隠しファスナーポケット」を備えて、バッグを背負ったままでもポケットの中身を取り出すことができる。
背中部分にはムレにくいメッシュ素材を採用し、ショルダーベルトは左右両掛け・長さ調節が可能。前面には、傾斜にデザインされたファスナーポケットと、マチありタイプのラウンドファスナーポケットを搭載する。また内側にはクッション性のあるタブレット用ポケットやスマホ用ポケット、オープンポケットを備える。
タブレットPCスペースにはウェットスーツに使われている素材を採用。やわらかく伸縮性に優れているので外部からの衝撃から中身を守ることができる。本体のサイズは28cm×18cm×8cm。カラーは、ブラック、グレー、ネイビー、ワインレッドの4色を用意。
Amazon TRICKSTER BLAKE
楽天 http://item.rakuten.co.jp/mao/1458446/
『ロデア・ザ・スカイソルジャー』宿敵「空駆ける機士 Rシリーズ」や最新映像、体験版情報が公開
角川ゲームスは、Wii U/3DSソフト『ロデア・ザ・スカイソルジャー』の最新情報を公開しました。
超巨大ボスの登場も明らかとなっている、空を遊び尽くす至極のスカイ・アドベンチャー『ロデア・ザ・スカイソルジャー』。多くのユーザーが待ち焦がれている発売日がいよいよ来週へと迫りましたが、発売を見据えた最新情報が続々到着しています。
まずは、3DS版の映像を収めた第2弾トレーラーが公開に。千年の眠りから目覚め、記憶をなくした人型ロボット「ロデア」が、天空の大地ガルーダの人々を守るため、ヒロインの「イオン」と一緒に迫り来る「機械帝国ナーガ」の強敵たちに立ち向かうストーリーが描かれています。
また、もう1人のヒロインである「セシリア」との千年前の悲しい過去が徐々に明かされるほか、激しさを増す熾烈な闘いを様々なアクションでくぐり抜け立ち向かう様子も収録。見応えたっぷりな内容となっているので、どうぞお見逃しなく。
そして3DS版の体験版が、4月1日より配信を開始することも明らかに。発売に先駆けて、本作の魅力を直接味わえる機会となります。こちらも期待が募るばかりです。このほかにも、ロデアのかつての盟友「空駆ける機士 Rシリーズ」や、ガルーダに暮らす仲間たちも一挙公開されているので、最新映像とともにチェックしながら発売日を心待ちにしておきましょう。
■「ロデア・ザ・スカイソルジャー」第2弾トレーラー(3DS Ver.)
URL:http://youtu.be/18AdixuLQ70
◆宿命の対決!「空駆ける機士 Rシリーズ」
ロデアを筆頭とする、飛行機能を兼ね備えた人型タイプの機士“Rシリーズ”は、ナーガ帝国の皇帝ギアードが主導した機士開発プロジェクト“Rプロジェクト”で、他国への侵攻のカギを握る存在として開発されました。当時の記憶を失い、その後ガルーダの人々と親交を深めたロデアは、ガルーダへ侵略しようと試みるかつての盟友たちと対決することになります。
■R0:通称「ロデア」
Rシリーズのプロトタイプとして開発された。起動直後、当時8歳のセシリア姫に気に入られ、専属の 護衛士“ナイト”として姫を見守ってきた。通称のロデアは「R0+DEAR(親愛なる)」としてセシリアが名づけたもの。セシリアとの暮らしの中で、自分の中に“ココロ”と呼ばれる感情が芽生えたことを知る。
■R1:通称「オルトス」
皇帝ギアードに絶対の忠誠を誓う、ロデアの次に作られたRシリーズの1号機体。…
『フェイト/エクストラ』シリーズ2作品パックが3,300円に…アニメ放送記念のセール実施
マーベラスは、PlayStation Storeにて配信中の『エクストラ』シリーズ2 作品のダウンロード版をセットで購入するとお得なパックセールを実施すると発表しました。
パックセールは、4月4日より放送開始となるTVアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」2ndシーズンに合わせ、4月2日~6月29日までの期間限定で実施されます。対象ソフトは、『フェイト/エクストラ PSP the Best』と『フェイト/エクストラ CCC PSP the Best』のダウンロード版2本です。
◆パックセール
■パック販売
・通常価格4,936円(税込)→キャンペーン価格3,300円(税込)
・キャンペーン期間:2015年4月2日~6月29日
■PSP『フェイト/エクストラ PSP the Best』(対戦型ダンジョンRPG)
「フェイト」は、「マスター」と呼ばれる魔術師が、「サーヴァント」と呼ばれる古今東西の歴史・神話の英霊と対になり、手にする者の望みを実現させる力を持った“聖杯”を手に入れるための「聖杯戦争」に挑む物語です。『フェイト/エクストラ』は、TYPE-MOON原作『フェイト』シリーズの新章として、西暦2032年の物語が描かれました。
■PSP『フェイト/エクストラ CCC PSP the Best』(RPG)
『フェイト/エクストラ』シリーズの完全新作です。電脳世界における聖杯戦争は”聖杯”の所有者が決定し、終わりを告げるはずでした。しかし、霊子コンピュータに致命的なエラーが発生し、聖杯戦争の枠組みが崩壊。主人公をはじめとする参戦者たちは、”月の裏側”に囚われてしまいます。カギを握るのは“桜”。書き換えられたもう一つの電脳世界で、新たな戦いが始まります。
(C)TYPE-MOON c2010Marvelous Inc.
(C)TYPE-MOON cMarvelous Inc.
組み立てて育てる!3Dプリンターで作る小さな人型ロボット「PLEN2」
自分で組み立てた小さな人形ロボットが動き回っていれば愛着がでるだろう。まして自分でカスタマイズしたパーツを3Dプリンターで出力して、組み立てればさらに愛着が湧くかもしれない。
そんな組み立て式小型ロボット『PLEN2』が、クラウドファンディングの『Kickstarter』と『kibidango』で資金調達を開始した。
大阪市を拠点とする開発元のプレンプロジェクトは、2005年から誰もが親しみを感じられる人形ロボットの開発をスタートさせ、2006年に『PLEN』を発表したが、その後も改良を続け、今回の『PLEN2』で納得のいくロボットができたとして資金調達を開始した。
■ 初心者から上級者まで楽しめるロボットキット
『PLEN2』は2足歩行する人型ロボットで、身長は約20cmで重さは約600gと小型だ。しかし18もの関節を持ち、運動性能はかなり高い。しかもドライバー1本で組み立てられるキットになっている。
また、主要部品の3Dデータは公開される予定になっており、ユーザーはそれらのデータをカスタマイズして3Dプリンターで出力すれば、オリジナルデザインを含んだ『PLEN2』を組み立てることもできる。
ソースコードも公開されているため、ソフトウェアもカスタマイズ可能だ。このことを開発元は、“世界初のプリンタブル・オープンソース・ロボット”と表現している。
つまり『PLEN2』は、電子工作初心者にとっては簡単に組み立てて遊ぶことができるキットであり、中級者にとってはデザインやプログラミングでカスタマイズする楽しみ方がある。さらに上級者や研究者であれば、より本格的なロボット開発に利用できるキットという位置づけだ。
『PLEN2』には初心者でも簡単に扱えるポピュラーなマイコンボード『Arduino』互換の制御ボードが搭載されており、プログラミングによって機能を追加できる。また、『PLEN2』はiOSやAndroid端末からBluetooth接続によって遠隔操作も可能だ。
■ 親しまれるロボット社会を目指す
本稿執筆時点では、既に『Kickstarter』と『kibidango』で目標額を達成しているので、製品化は間違いないだろう。予定では2015年11月頃から配送が始まる。
『PLEN2』は初心者から上級者までを対象としたキットなので、販売タイプも複数あり、既に組み立てられている完成版から、すぐに組み立てられる標準組み立てキット、あるいはユーザーが3Dプリンターでパーツを出力するキット、コントロールボードのみなど、様々なオプションが揃っている。
従って、購入者は自分が『PLEN2』組み立てのどの段階から参加したいのかによって、キットのタイプが選べることになる。このように『PLEN2』は、ロボットが親しみを持たれる環境作りに貢献していくのだろう。
【
『BBCPEX』新シナリオ「ココノエストーリー」の詳細が公開、ロイがアラクネになってしまった経緯などが明らかに
アークシステムワークスは、PS4/PS3/PS Vita/Xbox One『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND』の最新情報を公開しました。
『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND』は、『BLAZBLUE』シリーズ最新作の2D格闘ゲームです。本作では、「セリカ=A=マーキュリー」と「Λ-No.11-」の2キャラクターが新たにプレイアブルキャラクターとして使用可能になるほか、新規ストーリーエピソードが加わり、「ネットワークモード」がさらに洗練された内容になっています。
今回は、ストーリーモードの新要素「EXTENDシナリオ」に追加される「ココノエストーリー」の情報や、マイルームやオンラインモードなどの新要素が公開されています。
◆「ココノエストーリー」
本作の新要素「EXTENDシナリオ」では、第二次魔道大戦時代(通称「イカルガ内戦」)で起きた出来事が「バレットストーリー」「ココノエストーリー」「カグラストーリー」として描かれており、この3つの物語がパズルのピースのように繋がった内容になっています。
今回公開された「ココノエストーリー」では、ロイが異形の存在「アラクネ」になってしまった経緯や、アズラエル捕縛のエピソードが描かれています。
■ココノエストーリー
第七機関に所属する天才科学者、ココノエ。境界の探索にて生きたままの「六英雄ハクメン」の回収に成功したが、その日を境にますます「蒼」に対する探究心を増すロイを危険視するのだった。
禁忌を破り「蒼」を求めて「境界」に触れてしまったロイは、精神を「浸食」され狂っていく……。ココノエがロイを元に戻す術を画策する最中、何者かの手引きで「窯(境界の入り口)」に落ちた彼はついに人の姿を失ってしまう。異形の存在「アラクネ」へと変貌し第七機関から姿を消した「ロイ」、彼を元の姿に戻すために第七機関を去った「ライチ」。
2人の愛弟子を失った感傷に浸る間もなく、ココノエは残虐の限りを尽くす狂犬「アズラエル」を捕縛する為にテイガーと共に立ち向かうのだった――……!
■ココノエ CV:松浦チエ
獣兵衛とナインの間に生まれた猫の半獣人にして、第七機関に所属する天才科学者。テイガーの製作者であり、ライチとアラクネの師。
■ライチ=フェイ=リン CV:たかはし智秋
第七機関の科学者で、裏表がなく誰からも好かれる性格の持ち主。…