仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれれ!まさかモンハンのクック先生?世界中で高い評価を受けたファンタジーRPG『ウィッチャー3 ワイルドハント』
あれれ!まさかモンハンのクック先生?世界中で高い評価を受けたファンタジーRPG『ウィッチャー3 ワイルドハント』
動画を見る
PS4/Xbox One ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームループトレーラーの内容
Spikechunsoftが贈るリアルなファンタジーアクションRPGのトレーラーが公開!
世界で高い評価を受けた『ウィッチャー3 ワイルドハント』が完全ローカライズされPS4、Xbox Oneで5/21発売予定。
行動次第で分岐するストーリーと、剣に魔法や罠を駆使した戦術性の高いアクションが楽しめる。
見てもらうとわかると思うが、敵として出てくる龍の雰囲気がクックに激似w
下記にプロモーション動画も載せているので、ゲーム自体が気になった方は是非そちらもチェック!
動画を見る
ウィッチャー3 ワイルドハントの公式サイトはこちら
その他の動画ニュースはこちら
全文を読む
<玄界地震10年>専門家「いつ動いても不思議ではない」
福岡市などで震度6弱を記録し1万棟近くが損壊した福岡沖玄界地震の発生から20日、10年を迎え、玄界島(福岡市西区)では避難訓練があった。年月の経過とともに危機意識の低下も懸念されるが、震源の警固断層帯や周辺の活断層について、専門家は「いつ動いてもおかしくはない」と警鐘を鳴らす。
【断層が動いた】長野北部地震でも
福岡県によると、福岡市内を斜めに走る警固断層帯は、海側が約25キロ、陸側が福岡市中央区から福岡県筑紫野市までの約27キロとみられる。玄界地震で動いたのは海側だけだったが、陸側が動いた場合、県は最大でマグニチュード(M)7.2、震度7の地震を想定。福岡市直下型となるため死者約1180人、負傷者約2万2510人と推計している。
西南学院大の磯望(いそのぞみ)教授(自然地理学)によると、最近の研究で警固断層帯の陸側は少なくとも8000年前後で1回動くと確認されているが、約8000~9000年間明瞭には動いておらず、さらに玄界地震でひずみがたまっている状態で「いつ動いても不思議ではない」と話す。
福岡市も対策は実施している。2008年の条例改正で、西鉄天神大牟田線沿線などの警固断層帯上で20メートルを超す建物を新築する場合、耐震強度を通常の1.25倍にするよう定めた。だが罰則がなく努力義務のため、これまで市が建築確認した177件のうち強度を満たすのは53件と約3割にとどまる。
国の法改正に伴い13年11月からは、一定規模の百貨店やホテル、病院などは、今年末までに耐震診断を終えて報告するよう義務付けられた。しかし、市内で終えたのはまだ半分弱だ。
磯教授によると、警固断層帯だけでなく、福岡県北部の西山断層帯(宗像市沖~同県朝倉市付近の約110キロ)も最大でM8.2の地震が発生する恐れがある。活動周期や直近の活動時期が不明確で、近い将来の地震発生も否定できないという。
また、文部科学省が公表している地震発生確率では、熊本県の日奈久(ひなぐ)断層帯(八代海区間)は30年内に最大16%と全国で最も高い。磯教授は「行政は公共施設の耐震工事や避難者対策を整え、市民も住宅の耐震補強や家具の固定などを急ぐべきだ」と呼びかけている。【吉川雄策、下原知広】
アスペクト比21:9でゲームを有利に――LGがFreeSyncに対応した34型ゲーミングディスプレイなど6モデルを投入
LGエレクトロニクス・ジャパンは3月18日、液晶ディスプレイの2015年夏モデル第2弾として、アスペクト比21:9のゲーミングディスプレイ「34UM67-P」および「29UM67-P」、マルチスタンドに対応した曲面ウルトラワイドディスプレイ「34UC87M-B」、UC97シリーズの29型モデル「29UC97-S」を発表、4月上旬より順次発売する。実売想定価格は順に9万円前後、5万6000円前後、14万3000円前後、9万円前後(すべて税込み)。
34型と29型の2モデルで展開するUM67シリーズは、AMDの「FreeSync」に対応した国内初のゲーミングディスプレイ。対応GPUまたはAPUとの組み合わせにより、画面がちらつくティアリングや映像がカクつくスタッタリングが防げるほか、描画遅延をなくす「DAS」(Dynamic Action Sync)モードや、映像の暗部を明るく表示して視認性を高める「ブラックスタビライザー」、FPSやRTSといったゲームジャンルに応じて最適な描画に調整する「ゲーミング」モードなど、ゲーマー向けの機能を搭載しているのが特徴だ。
同社はアスペクト比21:9のウルトラワイドディスプレイをゲームに利用することで、16:9のディスプレイでは“画面外”に存在していた敵を視認できたり、画面スペースを圧迫しない余裕のあるHUD表示(ステータスやアイテムウィンドウ)や、没入感の高いユーザー体験が可能になるとメリットを強調。また、画面分割機能「Screen Split」を使うことで16:9の画面を維持したまま、余白に攻略サイトを表示するといった新しい使い方を提案している。なお、2014年から搭載されているフリッカーセーフ(DC調光方式)やブルーライト低減機能は引き継いでいる。
曲面パネルを採用した34型モデル「34UM67-P」と29型モデル「29UM67-P」の主なスペックは共通化されており、解像度は2560×1080ピクセル、コントラスト比が100万:1、応答速度が5ms(GtoG)、輝度が300カンデラ/平方メートル。AH-IPSパネルを採用し、視野角は上下/左右ともに178度となっている。
映像入力端子は、DisplayPort×1、HDMI×2、DVI-D×1の4系統。ヘッドフォンとマイク端子を搭載するほか、34UM67-Pが7ワット+7ワット、29UM67-Pが5ワット+5ワットのステレオスピーカーを内蔵する。…
iPhone 4Sのバッテリーの減りが早い人はこれをすべし!5つの対処
新しいiPhone買ったらキム・カーダシアンの結婚ぐらいしかバッテリー持たなくなった!…とお困りのみなさまのために、ギリギリまで伸ばす対処術を集めてみました。
4Sのバッテリー問題はちょっと変な感じですよね。4Sのバッテリー容量自体はiPhone 4の5.25WHrsより若干上がって5.3 WHrsあるんですが、アップルの予想バッテリー寿命はiPhone 4より短いんです。どうして?
ひとつにはCPUがデュアルコアなこともありますが、ソフトのアクションがものすごく沢山あって、これが重くのしかかってる、というのもありそうですよね。ロケーションベースの機能は使うたびにガンガン電池食いますし沢山入ってますから…単にバグかもしれないけど…。
日ギズの反応を見てもOKな人とそうじゃない人に分かれてますね。短くて困ってる人は、とりあえず以下の対処をお試しあれ!
1. ロケーション、ロケーション、ロケーション
バッテリー泥棒を真っ先に疑われているのが、アップルが今回プッシュしたロケーション認識。リマインダ、友達を探す、位置ベースのソフト(最寄りのカフェに寄るようFoursquareからリマインダが届くソフトとか)などは使い方に関係なく、新しいiPhoneではGPSと電波中継タワーを使ってこれまでにないほど頻繁に現在地を確認しているんですね。これでバッテリーが激減りなのかも。幸い位置サービスはいろいろ手動でOFFにできます。
まずメインの「Setting(設定)」リストから「Location Settings」を開いてください。すると携帯搭載の位置サービスの一覧(下)が出てきます。
地図のようなアプリは位置情報使うの当たり前ですけど、「なんでこれが位置情報?」と首かしげるアプリも混じってます(例:Angry Birds)。こういうのはOFFにしちゃいましょう。「えーでもChipotleのアプリがないとブリート注文するとき困る!」という人はONのままでいいですいいです、各自で判断しようね。
因みに天気アプリも「Notification Center」(ロック画面でもプッシュで見れる)確認するたびに現在地ごとの予報を表示してくるので、すごい便利なんだけどバッテリーにはかなり負担です。
さ、ズイイイーッとリスト下って一番下に「System Services」という新しいボタンがありますよね。これ押してみてください。…
Pepper、『おはスタ』1部MC就任 ロボットが帯番組レギュラーは世界初の快挙!?
感情を認識する機能を持ったソフトバンクの家庭向け人型ロボット「Pepper(ペッパー)」が、4月6日からテレビ東京系朝の帯番組『おはスタ』1部のMCを務めることが21日、明らかになった。ロボットが月~金レギュラーでテレビ出演するのは、世界初の快挙と思われる。もちろん、Pepperにとっても初挑戦の新境地。お笑いトリオ・ロバートがPepperのサポート役で出演する。2部のメインMCは引き続き“やまちゃん”こと山寺宏一が務めるが、女性MCや曜日レギュラーに新しい顔が続々登場する。
2部『おはスタ スーパーLIVE』の曜日レギュラー陣
1997年10月にスタートした『おはスタ』。放送18年を経過し、放送回数4500回を超えるこの4月6日より、ロゴもリニューアルして装いも新たに生まれ変わる。
■1部『おはスタ645(仮)』(月~金 前6:45~6:59)
ロボットのPepperが番組を進行。搭載されたさまざまなアプリケーションを利用したゲームにチャレンジしたり、ダンスや早口言葉などの特技を披露したりと大活躍する。ロバートの秋山竜次と馬場裕之はPepperと同じくロボットとして登場。ただ一人、人間として出演する山本博は、“3体”のロボットとうまく番組を進行できるか。
■2部『おはスタ スーパーLIVE』(月~金 前6:59~7:30※生放送)
女性MC、キャラクターMC、曜日レギュラー、新おはガールが決定。お笑い芸人、アイドル、声優、モデルと、幅広い顔ぶれがそろった。
番組を進行する女性MCは、小島瑠璃子(火・木)、春香クリスティーン(火・金)、唯月ふうか(月・水)の3人。火曜は小島と春香どちらかの出演となる。小島は「小学生の時、早起きして、学校に行く前に観てた番組に出演できて光栄です! 早起きして観ていただいて、一日明るく元気に過ごせるような番組にしたい」と意気込みコメントを寄せた。
女性MCと一緒に番組を進行する、奇抜な衣装を身にまとったキャラクターMCが新登場。月曜は『バディファイトシリーズ』の龍炎寺タスクや『怪盗ジョーカー』のシャドウ・ジョーカーの声を担当している声優の斉藤壮馬、火曜はロバートの秋山、水曜は流れ星の瀧上伸一郎、木曜は『東京喰種トーキョーグール』の主人公・金木研の声や、文化放送『A&G TRIBAL RADIO エジソン』などで活躍する声優の花江夏樹、金曜はお笑いコンビ・ハライチの岩井勇気。…