仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【競泳】香生子200個メで日本新!3連覇を達成
◆競泳 日本選手権第4日(10日・辰巳国際水泳場)
日本女子のエース、渡部香生子(18)=JSS立石=が200メートル個人メドレー決勝で自身の日本記録を0秒77更新する2分9秒81をマークして3連覇を達成。この種目での世界水泳(7月開幕、ロシア・カザニ)代表を決め、50、100メートルの平泳ぎに続く3冠を飾った。残すは昨年のパンパシフィック選手権で金メダルを獲得した本職の200メートル平泳ぎ。女子では02年の萩原智子以来13年ぶりとなる4冠へ王手をかけた。
電光掲示板を見上げた渡部は、右手で水をたたきガッツポーズを繰り返した。「本当にうれしい。ずっと挑戦しながらできなかった10秒切りを達成できました」。世界選手権決勝進出も見える好記録に、歓喜のハスキーボイスを絞り出した。
本音は「後半の平泳ぎと自由形で追い上げることが快感」。だが、迷わず快感より記録を選んだ。最初のバタフライで日本記録ペースを0秒70上回り、続く背泳ぎで1秒37の貯金を作った。苦手の前半を首位で折り返し、あとは一人旅。竹村吉昭コーチは「バタフライが一番下手。もう少し泳げるようにさせたい」と伸びしろを指摘した。
「世界に対しての思いは平泳ぎの方が強い」と認める。今は個人メドレーが、いい息抜き。「平泳ぎばかりだと気が詰まる。メドレーは気分転換になるし、いろんな種目に挑戦することで選手として強くなる」。相乗効果を生み、この種目でも世界相手に戦えるところまで来た。
4月に早大スポーツ科学部に入学。鍛え上げた体は一回り大きくなった。「身長また伸びた?ってよく言われるけど、伸びていないんです。多分、肩幅が大きくなったからそう見えるだけ」と笑う。プールでは敵なしのクールビューティーも、普段は家族思いの心優しい18歳。多忙な日々の合間を縫い、2月21日の妹・千夏さんの15歳の誕生日には都内の実家に1泊だけしてお祝いをした。
残りは昨年のパンパシフィック選手権、アジア大会と金メダルを獲得した大本命の200メートル平泳ぎ。「3冠できたことは自信になるし、つなげたい。一番大事なレースなので、しっかり集中していきたい」。女子では13年ぶりの4冠選手として、世界選手権でチームジャパンを引っ張る。(高木 恵)
ドルトムント、ギュンドアンに年俸9億円の最終オファーを提示
ボルシア・ドルトムントは、MFイルカイ・ギュンドアンに対し、最終契約延長オファーを提示したようだ。現地時間10日のドイツ紙『ビルド+』が報じている。
ギュンドアンとドルトムントの契約は2016年までとなっており、今季終了後の移籍を逃せば移籍金を獲得することが出来ない。ドルトムント側はもちろん同選手を貴重な戦力と考えており、売却するつもりは無く、契約延長を希望している。
しかし、今季の不調で来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場は絶望的。ギュンドアン自身も将来的に、イングランドかスペインでプレーすることが夢だと語っていたこともあり、いまだ契約延長はされていない。
契約延長交渉中のドルトムントは年俸650万ユーロ(約9億円)で2019年までの3年契約延長を提示。これが最終オファーになるようで、失敗に終わった場合、今夏ギュンドアンの売却はやむを得ないと考えているようだ。
契約延長交渉に関して、ハンス=ヨアヒム・ヴァツケCEOは「我々は間もなく決まると期待している」と楽観視。
しかし、ミヒャエル・ツォルクSD(スポーツディレクター)は「進展は何もない」と9日の段階で同紙に明かしている。
さらにギュンドアンにはアトレティコ・マドリーが興味を示しているという噂もあり、まだ去就は不透明となっているようだ。
FWマルコ・ロイスは契約延長を決めたが、果たしてギュンドアンはこの最終オファーに合意するのか注目される。
六大学野球に新たな歴史は刻まれるのか 歴代最多安打に挑む明大・高山
11日開幕、27本に迫る記録更新へ「自分にとって、超えなければいけない数字」
高田繁、高橋由伸、岡田彰布、鳥谷敬、谷沢健一……。のちにプロ球界でも名を馳せた東京六大学のスター選手たちの記録に、1人の若武者が立ち向かう。
11日に神宮球場で幕を開ける東京六大学野球春季リーグ。2015年の主役となるのが、明大・高山俊だ。リーグを代表する「安打製造機」がこれまで積み上げた安打数は100。今年は一つの歴史的な偉業がかかっている。
明大の先輩でもある高田繁氏(元巨人、現DeNA・GM)が持つ「歴代最多安打記録(127本)」を視界に捉えているのだ。
「自分にとって、そこは超えなければいけない数字。一つの目標にしながら、やっていきたい」
高山は、大記録への挑戦をメディアに包み隠すことなく、公言している。
100安打以上の選手には名選手がズラリ、高山はレジェンドを超える可能性が高い?
結論から言えば、達成の可能性は高い。<表1>のように、高山は20安打を放ち、華々しくデビューした1年春を皮切りに安定してヒットを量産。昨年秋にはリーグ史上初となる3年生での通算100安打を達成した。
高校時代、日大三の主軸として3年夏の甲子園で優勝した高山。明大でもバットの芯に正確に当てる技術に加え、50メートル5秒7の足を武器に安打を打ちまくってきた。大きな怪我、スランプがなく、試合に出続けていることも、その要因のひとつだろう。
3年間6シーズンで放った安打数は、1シーズンに換算すれば16.67本。このペースを保つことができれば、計算上では今年、133本にまで達する。その記録が持つ意味は、プロ野球界にとっても大きなものになる。
<表2>を見れば分かる通り、100安打を放っている選手は新旧問わずプロ野球の名選手がズラリ。今年のドラフト1位候補とされる高山が、球界のレジェンドを超えてしまう可能性を秘めているのだから、否が応でも期待は高まる。
記録達成へ、高山には超えなければいけない壁が2つある。
壁を超えて、歴史のトップに名を刻むことは出来るのか
チームは昨年秋の覇者であり、自身は今年が最終学年。攻撃のキーマンとして他の5大学からのマークは一層、厳しくなる。場合によっては歩かされることもあるだろう。少ない打席の中でも集中力を高め、着実に打ち続けていくことが鍵になる。
そして、もう一つは目に見えない敵だ。開幕前から大学野球の雑誌の表紙を飾るなど、メディアからの期待はシーズンごとに増している。…
ロッテドラ2田中 22日オリ戦で先発1軍デビューか、14日2軍戦次第
ロッテのドラフト2位・田中が、22日のオリックス戦(QVCマリン)で1軍デビューするプランが急浮上した。イースタン・リーグでは2試合連続で7回無失点と好投し、いまだ防御率0・00。京大初のプロ野球選手として注目を集める頭脳派右腕の1軍昇格が現実味を帯びてきた。
【写真】袴姿の女子大生らと京大卒業の喜びに浸るロッテ・田中
首脳陣は田中をひのき舞台に立たせるスケジュールを着々と練っていた。西武プリンスドームでの全体練習に参加した落合投手コーチは「最短で22日に投げさせようと考えている。もう少し時間がかかると思っていたが、本人が努力しているからね」と明かした。11日にデスパイネが来日し、外国人枠の関係でチェンが外れた場合、ローテーションを一部再編することになり、2軍で好投を続ける田中に先発として白羽の矢が立った。
開幕を2軍で迎えた田中だが、2軍では着実に課題をこなし、前回7日のイースタン・リーグ、西武戦(ロッテ浦和)後には「このまま結果を残せば、1軍で投げるチャンスもあると思う」と手応えをつかんでいた。「(2軍の)川越投手コーチから落ち着いて投げられているという報告を受けている。課題も一つずつクリアしているようだ」と落合コーチ。次回は14日のDeNA戦(ベイスターズ)で先発予定。ここで結果を残せば、1軍デビューへの道が一気に開ける。
松山、70でホールアウト マスターズ第2日
【オーガスタ(米ジョージア州)=奈良部光則】マスターズ・トーナメントは10日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(7435ヤード、パー72)で第2ラウンドが行われ、1アンダー、18位からスタートした松山英樹は1イーグル、3バーディー、3ボギーの70で回り、通算3アンダー、141でホールアウトした。
松山は2番(パー5)でイーグルを奪ったが、3番、7番をボギーとし、前半をパープレーで折り返した。インに入ると12番(パー3)、13番(パー5)と連続バーディーを奪取。15番(パー5)でも1打伸ばしたが、17番でティーショットを右に曲げたのが響いてボギーとした。
初日64をマークして首位発進したジョーダン・スピース(米国)はボギーなしの6バーディー、66をマーク。通算14アンダー、130とし、第2ラウンドまでの大会最少スコア記録を1打塗り替えて独走態勢を築きつつある。
米ツアー3勝のチャーリー・ホフマン(米国)が68とし、通算9アンダー、135とした。
メジャー14勝のタイガー・ウッズ(米国)は4バーディー、1ボギーの69で回り、通算2アンダーの142でホールアウト。