仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自らの首を絞める結果に――。ドルトムントが奪ったバイエルンの理想。香川が語る「3分の1の勇気」
「自分たち自身のボールポゼッションは良くなかった」
ブンデスリーガ第27節、ドルトムントはホームでバイエルンに0-1で敗れた。内容では確実に上回り、バイエルンの長所を消したドルトムント。しかし、それこそが自らの首を絞める結果となった。
――――――――
香川真司が投入された67分、ドルトムントに対してバイエルンは、現実主義者としての姿を見せていた。
香川は振り返る。
「最後のところは引いて守っていた」
ベナティア、ダンテ、ボアテングの3バックを中心に、ベルナト、ラフィーニャの左右両ウイングバックも下がる。「最後のところ」を5枚と、アロンソ、チアゴ、ローデのトリプルボランチも「引いて守っていた」。
バイエルンの3バックに、去年8月、ドルトムントに敗れたドイツ・スーパーカップの頃のような不安定さは影もない。いよいよ完成に近付いているのかもしれない。
前期の一戦ではアロンソは香川に潰されたが、反対に今日はアロンソが香川に仕事をさせなかった。
「相手も最後のところは激しく来ていましたし、そこでボールを自分が受けられなかった」
引いて固める。0-1のまま逃げ切るために、特に今季のドルトムントに対して極めて現実的な手段だった。それは同時に、実にバイエルンらしからぬ姿でもあった。ボールを保持し、敵陣でプレーし続けようとする理想はどこにもない。
ラームは振り返る。
「僕たちは良く守備をしたけど、自分たち自身のボールポゼッションは良くなかった。支配率は少なすぎたね」
ペップが振り返る。
「前半戦は信じられないぐらい難しく、後半戦はとても良く守ったが、しかしまた良くプレーしなかった」
バイエルンにとって不本意だった現実的な姿
クロップが「最初の10分間は完璧だった」と言うように、前半開始からドルトムントのアタッカー陣のプレスが上手く機能した。ワントップのオーバメヤンを先鋒に、カンプル、ロイス、ブワシュチコフスキの2列目がプレスを掛けて行く。
アロンソ、ラーム、シュバインシュタイガーのトリプルボランチには、ロイス、ギュンドアン、ベンダーが当たり、バイエルンの中盤から自由を奪った。復帰後初先発のラームに好調時のキレは欠片もない。
一方で、ロイス、オーバメヤンへのボールは、ボアテングが「完璧」に対処し続ける。アロンソを中心とするビルドアップは上手く行かなかったが、他方、バイエルンの3バックは安定したパフォーマンスを見せたことで、ドイツ・クラシコの均衡は保たれた。…
フェネルバフチェのチームバスが銃撃される…走行中に運転手が被弾
4日、フェネルバフチェのチームバスが、走行中に銃撃を受ける事件が発生した。フェネルバフチェの公式HPが伝えた。チームはリゼスポル戦を終えてトラブゾン空港へ向かう途中だった。
公式HPによるとチームバスはリゼとトラブゾン間の道路を走行中にに武装した数人の男に発砲を受けた。この銃撃により、バスの運転手が被弾。重傷を負って病院に運ばれ集中治療を受けていると伝えている。
フェネルバフチェの役員メフメット・ウルス氏は「我々が高架橋を走行中に事件が起こった。ドライバーが撃たれた時、バスが横転するような大事故に至らなくて本当にラッキーだった」と事件を振り返った。なお、運転手以外に選手やスタッフに死傷者はいなかった。
現地警察によると襲撃者は散弾銃を使用したと発表。フェネルバフチェの選手とスタッフは事件後、トラブゾン空港まで警察の装甲車両で輸送されている。
選手を乗せたフェネルバフチェのバスが襲撃される、運転手が負傷
【AFP=時事】トルコ1部リーグのフェネルバフチェ(Fenerbahce)は4日、トルコ北東部で選手を乗せたバスが襲撃され、運転手が負傷したことを明らかにした。
【写真】襲撃を受けて負傷したバスの運転手
国内リーグで現在首位に立つフェネルバフチェは、敵地リゼ(Rize)で行われた試合でチャイクル・リゼスポル(Caykur Rizespor)に5-1で勝利し、本拠地イスタンブール(Istanbul)に戻る際、選手の乗っていたバスが発砲を受けた。
バスに乗っていたクラブのマフムート・ウスル(Mahmut Uslu)副会長は、運転手が顔を負傷し、病院に搬送されたと明かしている。
ウスル副会長は地元テレビ局に対し、襲撃者は「バスを衝突させて、選手を殺そうとしていた。信じられないよ」と語った。
今回の事件で選手にけがはなく、事件が発生したトラブゾン(Trabzon)のアブディル・ジェリル・オズ(Abdil Celil Oz)知事によると、負傷した運転手も命に別状はないしている。
オズ知事は、「当初はバスが投石を受けたのだと思っていたが、現場の科学捜査官は武装者によって銃撃されたと結論づけた」と語っている。【翻訳編集】 AFPBB News
【プロ野球】中日・八木、黒田に投げ勝った!…トライアウトを経て982日ぶりの白星
4月4日の中日対広島戦は、中日が黒田博樹を打ち崩し3-0で勝利した。中日先発の八木智哉はトライアウトから入団し、982日ぶりの白星を手にした。 昨シーズンまで現役メジャーリーガーとして投げ、オフには20億円近いオファーを断って広島に帰ってきた黒田。対する八木はオリックスから戦力外通告を受け、トライアウトで中日入団が決まった。対称的な2人だが、マウンドに上がってしまえば、メジャーも戦力外も関係ない。 八木は初回いきなり2番・菊池涼介にツーベースヒットを打たれるが、後続を断ち無失点で切り抜ける。五回にも2本のヒットで得点圏にランナーを背負ったが、粘りの投球でホームは踏ませない。すると裏の攻撃で中日打線が黒田をつかまえる。 ヒットで2アウト一塁、二塁として1番・大島洋平がレフトへタイムリーツーベースヒット。2人が生還し2点を先制する。さらに2番・亀澤恭平も続き中日、一気に3点を先制する。 援護点をもらった八木は六回、七回を無安打に抑え、マウンドを2番手の又吉克樹に譲る。又吉はフォアボールをひとつ出したが、後続を3人で切り無失点。最後は福谷浩司が九回を締め逃げ切った。 八木は7回4安打10奪三振、四死球なしだった。3月29日の阪神戦では三回まで順調に抑えながら、四回に崩れ4失点で負け投手になっていた。今回も五回にピンチを招いたが、しっかり抑えて勝利した。 開幕3連敗からホームに戻って5連勝。勢いがついたチームにファンは「いい流れ、ドーム6連勝といこう!」「まさかの展開…いい雰囲気いつまでも」「強いドラゴンズが戻りつつある!」「おめでとう!八木投手もおめでとう!貯金2なんて久しぶりだね!」「明日も勝って6連勝だね」など、好調を喜んでいた。 一方の広島は黒田でも勝てず5連敗。防御率はリーグ2位だが点を奪えない。新たに契約したネイト・シャーホルツが、どれだけ打ってくれるか注目される。
鬼門突破の横浜FM…右SBで躍動した三門雄大が逆転劇をお膳立て
横浜F・マリノスが、難攻不落の日立柏サッカー場をついに落した。その立役者となったのは、「運動量を生かして攻撃を活性化してくれるだろう」というエリク・モンバエルツ監督の期待に応えた三門雄大だった。
先制したのは柏レイソルだった。31分、横浜FMのボールを武富孝介が奪うと、最後はレアンドロが仕留めた。2008年以来負けたことがない相性の良い相手に、柏は好調な出だしを見せた。
しかし、横浜FMが71分に小林祐三に代えて中町公祐をピッチに送り出すと、三門がボランチから右サイドバックにポジションを変更。豊富な運動量を生かし、前への推進力を発揮した三門が、73分の同点弾と83分の逆転弾をお膳立てした。
「自分としては1点目は(中に伊藤)翔は見えていましたけど、翔がうまくDFから逃げてくれたというか、そこにうまく自分も合わせられたと思う。2点目に関しては早いボールをDFとGKの間に入れれば、(中に下平)匠と誰かがいるのは見えていたので、『そこに入れるんで触ってくれ』っていう感じ。中の人、匠がよく触ってくれたなという感じです」
1点目はうまく相手のギャップを突いた形だった。左サイドの齋藤学から中央の中町にパスが渡ると、「出してくれる」と感じた兵藤が一瞬後ろを確認してから前を向いてボールを受けた。そして右前方のスペースへボールを出すと、そこにベストなタイミングで上がってきた三門のクロスを、伊藤が頭で合わせた。
2点目は、その10分後。絶妙なタイミングが見事に合わさった形。兵藤がリターンパスを齋藤に戻した瞬間、兵藤慎剛の後ろを猛スピードで駆け上がってきたのが三門だった。齋藤のスルーパスを三門がダイレクトで折り返すと、「学がシュートを打つと思ったので、こぼれ球に詰めようと思って早く入った」と語る下平が左足で押し込んだ。
個性派集団の横浜FMの中で、決して目立つ選手ではない。それでも、自分に与えられた役割を理解し、きっちり果たせる能力を持っている。
この日のボランチでは、「柏の中盤の3人は前を向くのも、(ボールを)入れてくるのも上手いので、そこをうまく消して後ろに下げさせるイメージ」でプレーし、サイドバックでは「どれだけクロスを上げられるかに重点を置いている」と語る。
アルビレックス新潟から移籍して2年目。これからはイメージにはなかった“クロスからの得点”というプレーの幅を出すことで、ボランチでもサイドバックでもチームに貢献していくつもりだ。