仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黒田の凱旋星 広島の視聴率は平均34・9%、瞬間最高39・7%…日曜昼に異例の高水準
今年8年ぶりに日本復帰したプロ野球・広島カープの黒田博樹投手が、今季初登板を初白星で飾った29日の広島-ヤクルト戦(マツダスタジアム)の中継番組の視聴率が、広島地区で平均34・9%を記録したことが30日、ビデオリサーチの調べで分かった。
【写真】黒田フィーバーは社会現象!“カープ色”の真っ赤なミニワンピで取材に訪れたNHKの杉浦友紀アナ
瞬間最高は試合終了直前にあたる午後4時44分に39・7%を記録した。
29日の試合は、広島テレビが午後1時30分に始まった試合を生中継した。平均視聴率は試合前半(午後1時25分~午後3時)が27・8%、試合後半(午後3時~午後5時)が34・9%。試合中継全体の平均は31・8%で、休日の昼間に驚異的な高数字をマークした。
試合は広島先発の黒田が7回を5安打無失点に抑え、勝利投手の権利を有して終盤を救援に託した。広島が2-1で勝利し、黒田が日本球界では2007年9月以来、2740日ぶりの白星を挙げた。マツダスタジアムには3万1540人のファンがスタンドを真っ赤に染めた。
同局では同試合を試合終了後も放送し、黒田のヒーローインタビューのほか、緒方孝市監督のインタビューも放送し、終了後には試合ハイライトも放送した。
戦友イチローの思い「黒田は『黒田』でいるでしょう」
シンプルな言葉の中に仲間を思う気持ちが見えた。米国時間の28日深夜に行われた広島・黒田の復帰戦。報道陣から日本球界8年ぶりの勝利を伝えられたマーリンズのイチロー外野手(41)は「知ってるよ」と言った。
ヤンキースの一員として12年7月から昨季まで約2年半の時間をともに過ごした。フィールド上で、クラブハウスの中でイチローが見てきた黒田は“ブレない男”だった。
だから、こう断言する。
「どんなに周りが盛り上がっても、冷めたとしても、黒田は『黒田』でいるでしょう。僕には、それが『画(え)』として見える。これからも思いを胸にしまって淡々と自分の仕事をすると思う」
同世代。ともに「チーム最年長」としてシーズンを戦う黒田へのメッセージ。イチローの口調が自然と熱を帯びていった。
久保建英くんがバルサを退団して日本帰国へ スペイン紙報じる
バルセロナの下部組織に所属する13歳、久保建英くんが同クラブを退団して、日本に帰国するようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じた。
FIFAは昨年4月、バルセロナが18歳未満の外国人選手獲得・登録に違反があったとして、今後2度の移籍市場での補強禁止を決定。違反によって獲得したとされる9選手の一人が久保くんであり、そのために1年半以上も公式戦に出場できない状況が続いていた。久保くんはプレーできない状況に我慢ができず、両親も日本に帰国することを真剣に考慮していたとされる。
久保くんの両親はその後もバルセロナに在籍し続ける可能性を模索したものの、結局は退団することを決断したようだ。久保くんは数日中に日本へと戻る予定で、27日には自身が所属するインファンティル(13~14歳年代)のAチームのチームメートに別れを告げたという。
久保くんはバルセロナ福岡スクールでその才能を見い出され、2011-12シーズンにバルセロナのアレビン(11~12歳年代)のCチームに加入。同チームではチーム内得点王となり、翌シーズンに在籍したアレビンのAチームではリーグ戦、カタルーニャ杯優勝などの原動力となった。
インファンティルのBチームに所属したここ2年間は、バルセロナの補強問題によって試合出場こそかなわなかったが、チームメートやコーチ陣が彼の着実な成長ぶりを証言するなど、練習で印象的なプレーを見せていたようだ。
(C)Goal.com
ハリル監督、謝罪も覚悟!ウズベキスタン戦で“鬼プレス指令”
日本代表は29日、31日の親善試合ウズベキスタン戦(味スタ)に向けて都内で練習を再開した。バヒド・ハリルホジッチ監督(62)はDF陣に対し、相手FWに対する当たりの弱さを指摘し、意識改革を求めた。27日のチュニジア戦とはメンバーも大きく入れ替え、サバイバル戦争が激化する次戦は、DF陣の厳しい守備から勝機を見いだす。
【写真】大迫も驚き?ハリルホジッチ監督の華麗なリフティング
ハリルジャパンの第2戦、ウズベキスタン戦は思わぬ“肉弾戦”になるかもしれない。ハリルホジッチ監督はDF陣に対し、相手FWに対する当たりの弱さを指摘。「アジア杯での日本代表は優し過ぎた。相手に対してリスペクトし過ぎている。日本人の良さだが、サッカーに関しては良くない」と強調。そして「強く当たったら、試合後に謝ればいいんだ。サッカーの試合中は敵だ」。そう熱く訴えたという。
就任後、数センチ単位にまでこだわり、プレスの仕方を指導してきた。初陣チュニジア戦では早速、激しい守備でボールを奪う場面も見られた。完封した守備陣には一定の評価も与えた。だが、相手FWに対するチェックに関してはまだまだ合格点には遠い。口を開けば日本人選手の体の線の細さを指摘、ずる賢いプレーも要求している。求めるのは反則すれすれでも相手を止めるという気迫。ウズベキスタン戦の出場が濃厚な昌子は「人格を変えて戦う」と肝に銘じていた。
まずは徹底した守備の強化――それは特に攻撃のセットプレーに関するアプローチからも明らかだ。既に指揮官は日本のセットプレーのデータも収集済み。他国に比べ成功率が低いと認識しているという。それでも現状はCK、FKいずれもキッカーは自由。選手個々のアイデアを尊重、PKに至っては挙手制だ。フィジカル強化の個別メニューも用意するなど守備からの改革を優先する。
ウズベキスタンは、W杯出場を争うライバル国。それでも指揮官は「みんなの方がよく知っているだろう」と話し、相手の映像を使ったミーティングもなかった。公開練習としたこの日から軽めのメニュー。そして試合前日となる30日もピッチ上で細かく戦術を詰める予定はない。強く当たれ――。ハリルホジッチ新監督はまず戦う上でのベースとなる「激しさ」を求めていく。
4番の奮起に期待=高校野球・大阪桐蔭
準決勝を翌日に控え、打撃練習する大阪桐蔭の青柳=30日、大阪府大東市
夏春連覇を狙う大阪桐蔭は、大阪府大東市の自校グラウンドで調整した。
4番青柳は2回戦から無安打が続いている。西谷監督から「(球を)見て合わせるのではなく振って合わせないと」などと助言を受け、積極性を取り戻すことを意識して、打撃練習に取り組んだ。
西谷監督は「軸になる選手」の活躍が、勝利へのカギだとみている。青柳には「もがくこと、悩むことは成長過程。プラスに捉え、タフな気持ちを持ってほしい」と奮起を期待した。
準々決勝まで一人で投げてきた田中は「思ったより疲れはない」と言い、ブルペンで6割ほどの力で約30球投げた。昨夏の甲子園で出番があったのは3回戦まで。今回はエースとして「全部投げたい」と気概を示した。