セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

依然ふがいない横綱・大関陣… 白鵬の独走阻止した照ノ富士は春場所の“救世主”

依然ふがいない横綱・大関陣… 白鵬の独走阻止した照ノ富士は春場所の“救世主”

 

 大相撲春場所(3月8日~22日=大阪・ボディメーカーコロシアム)は、横綱・白鵬(30=宮城野)が14勝1敗で自身2度目の6連覇を達成し、34度目の優勝を成し遂げた。

 初場所、白鵬は独走で13日目に優勝を決め、ファンはドッチラケとなってしまった。今場所もまた独走で初日から12連勝。2差で追走する新関脇・照ノ富士(23=伊勢ヶ濱)との直接対決(13日目)を制すれば、2場所連続13日目に優勝が決まる惨状になるところだったが、照ノ富士がそれを止めた。

 照ノ富士は真っ向勝負で白鵬から初勝利を挙げ、両者の星の差は1に縮まった。照ノ富士は14日目のライバル・逸ノ城(21=湊)戦を水入りの末、勝利すると、千秋楽も大関・豪栄道を破って、13勝2敗で終えた。

 結びの一番で、白鵬が横綱・日馬富士に敗れれば、優勝決定戦に持ち込まれるという状況になった。その結果、白鵬が日馬富士に辛勝したため、優勝決定戦は露と消えたが、最後の最後まで優勝争いへの興味をもたせた照ノ富士は、今場所のまさに救世主だった。

 一方、白鵬以外の横綱は鶴竜が休場、日馬富士は10勝(5敗)で辛うじて2ケタ勝利。大関に至っては、稀勢の里の9勝(6敗)が最高で、琴奨菊と豪栄道はともに8勝(7敗)どまりで、勝ち越すのが精いっぱいで、誰ひとり大関の責任といえる2ケタ勝利を挙げられなかった。

 北の湖理事長(元横綱)は「3人とも白鵬に勝てない上に2ケタ勝利もいない。ふがいないと言われても仕方ない。番付が大関とはいえ、照ノ富士の陰に隠れてしまった」と苦言を呈した。

 依然ふがいない白鵬以外の横綱、大関陣をシリ目に、希望の光となりそうなのが、照ノ富士と逸ノ城だ。照ノ富士は来場所、優勝でもすれば、一気に大関昇進の声も挙がるだろうし、2ケタ勝てば、7月の名古屋場所が大関獲りの場所となる。先場所、初土俵以来、初の負け越しを喫した逸ノ城は日馬富士、稀勢の里、琴奨菊を破るなどして、9勝(6敗)をマークし、三役返り咲きが濃厚となった。

 あいにく、人気ナンバー1で、実力をつけてきた遠藤(24=追手風)が5日目に、左ヒザ前十字じん帯断裂及び左ヒザ外側半月板損傷の重傷を負った。遠藤は来場所休場する可能性があり、手術を受けた場合は長期離脱となるだけに、当分期待はできそうにない。

 それだけに、“大関候補”である照ノ富士と逸ノ城にかかる期待は大きくなりそうだ。

(落合一郎)

PR

京大工学部の准教授が電車で女性のスカート内を盗撮

京大工学部の准教授が電車で女性のスカート内を盗撮

 大阪府警曽根崎署は3月18日、電車内で女性のスカートの中を盗撮したとして、府迷惑防止条例違反(盗撮行為)の疑いで、京都大工学部の男性准教授(52=京都府京都市上京区薬師町)を逮捕した。

 逮捕容疑は、同日午後2時半頃、阪急宝塚線・十三~梅田間を走行中の上り電車内で、席に座っていた大阪府の女性(21)のスカートの中を、タブレット端末のカメラ機能を使って盗撮したとしている。

 同署によると、准教授はリュックサックのポケットに動画撮影機能を起動した端末を差し込み、リュックを手に持ち、女性の前に立ってレンズを向けていた。

 准教授の動作を不審に思った乗り合わせた男性客が梅田駅に到着した際、声を掛け、駅員が110番通報した。

 警察の調べに対し、准教授は容疑を認めており、「犯罪と分かっていたが盗撮してしまった」と供述している。

 タブレット端末には、この女性を盗撮したとみられる動画の他にも、別の女性の下半身を撮った動画も記録されており、余罪を調べている。

 この男は86年、早稲田大教育学部理学科を卒業。88年、同大理工学研究科資源及び材料工学専攻修士課程を修了し、工学修士号を授与され、93年に同大より博士(工学)を取得。その後、01年に京都大大学院工学研究科助手となり、11年より同大大学院工学研究科准教授を務めていた。専門は地殻環境工学。

 あと少しがんばれば、教授になれる地位まで上り詰めたのに、盗撮行為で人生を台無しにしてしまうとは…。

(蔵元英二)

看板犬に番猫も! 馬と北海道の銀世界を歩いたら癒やしが残った–写真26枚

 看板犬に番猫も! 馬と北海道の銀世界を歩いたら癒やしが残った–写真26枚

 

 「小樽で乗って来たよ! 」と聞いて想像するのは、船? それともスノーモービル?? いえいえ、今回の答えは「馬」なのだ。見渡す限りの銀世界の中で愛くるしい馬たちと語らうホーストレッキング。そしてそこには”看板犬”や”番猫”までいるそうな。北海道の雄大な景色と動物たちに会いに、小樽のとある牧場へ行ってきた!

 つぶらな優しい目で、じっとこちらを見つめてくれる

2匹の看板犬が興奮しながら大歓迎!

 JR札幌駅とJR小樽駅のほぼ中間にあるJR銭函駅。そこから車で10分ほど行くと目的地の「春香ホースランチ」がある。到着した筆者を素早く見つけてくれたのが柴犬のライヤ(雷矢)。そして、すぐにゴールデンレトリバーのムタがやってきて、それはもう、ものすごい歓迎ぶり!

 山の中にある「春香ホースランチ」。空気も景色も最高

 最高の出迎えをしてくれた、柴犬のライヤとゴールデンレトリバーのムタ

 甘噛(が)みするライヤ。これは仲良しのしるし

 ムタはどこからか木の実を見つけて、うれしそうにくわえていた

 スタッフの宮崎正也さんに抱えてもらいながら「元気にやってる? 」とご挨拶

個性豊かな6頭の馬がお待ちかね

 今回選んだメニューは所要時間50分の「ハルスタトレッキング」(税込4,320円)。石狩湾を見ながら林道を進むベーシックなコースだ。

 「ホーストレッキング初体験でも大丈夫ですよ。ゆっくり行きましょう! 」というスタッフの宮崎正也さんの声に後押しされ、馬たちのいるところへ。春香ホースランチにはトレッキング用の馬が6頭おり、筆者が今回お世話になった馬はアパッチだった。「馬が道を知っていますから、操作は馬が横を向いた時に手綱をちょっと引いてあげたり、出発する時に足で馬のおなかを軽く蹴ったりするくらいですよ」。この説明を聞いて、初めてでもなんとかなる気がしてきた!

 仕事を待つトレッキング担当の馬たち

 今回、筆者を案内してくれたのはアパッチ

 乗馬は馬の動きに合わせられるように腰を柔らかく保ち、体勢は少し後傾に。初めは緊張したが、徐々にスタッフと会話できるほどにリラックスできるようになり、周囲の景色も目に入ってきた。山の上から石狩湾を見下ろすと、遠くに白い雪を被った増毛連山が見えた。この瞬間、「ホーストレッキングって気持ちいい! 」と心から思った。

 ホーストレッキングはスタッフが先行してガイドしてくれる

 帰路は馬に揺られながらカメラを使える余裕も出てきた

 晴れた日に見える石狩湾と増毛連山は「絶景」の一言に尽きる

運がよければ餌小屋の番猫に会える!?

 トレッキングが終了し、今度は動物たちとの触れ合いタイム。春香ホースランチの馬はみな気性が優しいので、そばに行っても安心。働き者もいれば怠け者も、また、”人を見る”馬もいるそうで個性も様々。筆者を乗せてくれたアパッチは、カメラなどにも驚かない落ち着いた性格とのこと。

 風格あるボス的な存在のウルフは、春香ホースランチの顔

 真面目な性格のラッキーは、がんばり屋の美人さん

 怠けものと評判のチュンルだが、乗せる人によってはすごくよく働くそう!

 オリーブは牛柄模様で春香ホースランチの人気者

 優秀なトレッキングホースだったトッティー。今は高齢のために仕事はたまに

 春香ホースランチに預けられ、現在はまだ調教中の若くてやんちゃなタッシュー

 馬たちと触れ合っていると、そばに何やら動物の姿が! 筆者を迎えてくれた柴犬のライヤが、今度は干し草をベッドにして昼寝をしていた。

 さらに、納屋に猫がいるという情報を聞きつけ、行ってみることに。猫の名前はダイといい、サラブレッドを輩出している北海道・日高の「社台ファーム」からやってきたらしい。餌小屋の番猫でネズミ捕り名猫!? とのこと。自由気ままな猫なので会えるかどうかは運次第である。

 干し草の中でお昼寝中のライヤ。この姿に癒やされる

 ライヤはどんな夢を見ているのかな

 納屋で寝ていた猫のダイ

 起きたばかりで少し寝ぼけ気味?

 外に敵がいないか、右足を上げたまま左を確認

 まだ右足を上げたまま、今度は用心深く前方を確認

 仕事の合間に遊んでいる2匹。今度は雪山で何をしているの?

 ひたすら雪を掘り続けるムタ

 雪の山で馬に乗り、犬や猫と触れ合い、素晴らしい景色を楽しむ。訪れた多くの人が「癒やされた」と答えるというのに、筆者も大いに納得した。「馬に乗るのはハードルが高いかな」、と思っていた印象もどこかへ吹き飛んでしまっていた。特別な体験ができるホーストレッキングは、かわいい動物たちにも癒やされるという随分なおまけ付きだ。

 春香ホースランチの扉に飾られた蹄鉄のオーナメントが素敵

 小樽で銀世界でが楽しめるのは毎年ゴールデンウィークくらいまで。もちろん、それ以降でもホーストレッキングは楽しめるのだが、できれば北海道ならではの風景とともにホーストレッキングを楽しんでいただければと思う。

 ※記事中の価格・情報は2015年2月取材時のもの

対イスラム国に踏み出すアメリカと“戦略的沈黙”を続ける中国の裏にあるものは?

対イスラム国に踏み出すアメリカと“戦略的沈黙”を続ける中国の裏にあるものは?

 国際コラムニスト・加藤嘉一の本誌連載コラム「逆に教えて!」。今回は…。

* * *
米軍がついに地上部隊を中東に派遣し、4、5月にも対ISIS(イスラム国)の地上作戦が開始されそうです。オバマ大統領に〝勝算〟はどこまであるのでしょう。

再び“ドロ沼”へと突き進んでしまうのでしょうか―。

アメリカのオバマ大統領が2月11日、ISIS(アイシス・イスラム国)に対するAUMF(軍事力行使権限承認)を合衆国議会に要請。米軍は中東のイラク、シリアで地上作戦に踏み出すことになります。

この決断について、アメリカの世論には“主論”がありません。オバマ大統領のバランス感覚を評価する声。柔軟性に欠ける判断だと疑問を呈する声。地上作戦に乗りだすのが遅すぎたという批判の声。中東諸国が主導権を握り、アメリカは経済的支援などに徹するべきだと“そもそもの問題”を指摘する声…。様々な声が飛び交っている。

ただ、一般市民の大半は「(イラク、アフガニスタンに続いて)またか」という疲弊(ひへい)感情を抱いているようです。

アシュトン・カーター国防長官は、対ISIS作戦のプロセスについて次のように述べています。

【1】空爆や地上作戦などで、アメリカが自ら現地へコミットする。

【2】ISISを一掃した後に生まれる“権力の空白”に注意する。

【3】米軍を撤退する。

『ワシントン・ポスト』紙は、このうち【3】、つまり「出口戦略」の実現性に疑問を呈していました。イラクやアフガンでも、米軍が現地へ出ていったはいいものの結局、出口戦略の破綻によってドロ沼化してしまったのは周知のとおり。その上、「イラク、シリア両国にまたがる対ISIS作戦の出口戦略は、アフガンやイラクの時よりも難しいだろう」という指摘をする識者が少なくありません。この難題をクリアしない限り、アメリカが望む結末を見ることはないでしょう。

気になるのはオバマ大統領の胸中。仮に「どうせあと2年の任期だから」という安易な気持ちがあるとしたら、とても危険です。

「地上軍派遣は自分の理念とは異なるが、あと2年の間は周囲に媚(こび)を売り、共和党も含めて議会内のバランスをとっていけばいい。作戦が長期化し、出口戦略が困難になっても最後に“ケツを拭く”のは自分ではない」

オバマ大統領の心の片隅にそんな甘えが潜んでいるのではないか―残念なことに、アメリカ政治の中心地ワシントンでは、そうした見方が主流。トップから理念と戦略の一貫性を感じられない政策が、結果的に中東のドロ沼化を加速させてしまうとすれば、悲劇以外の何物でもありません。

ところで、世界中を巻き込むISIS問題に関して、極めて実利的、戦略的に動いている国がアジアにある。そう、不気味な沈黙を見せている中国です。

中国政府は、ISISに対して最小限の非難声明を出したのみで、ほとんどアクションを起こしていません。ムスリムが多く住む新疆(しんきょう)ウイグル自治区を刺激したくないという面もありますが、ある中国政府関係者に言わせれば、他にふたつの理由があるそうです。

【1】ISISという国際問題を引き受けて主導権を担うほどの力を中国は持っていない。

【2】現在のアメリカの政策は非常に不安定だから、そこに安易に関わるのはリスキーである。

上海国際問題研究所という政府系シンクタンクの研究員も、これと同様のことを言っていました。 ここから読み取れることは、まず中国はいまだ超大国ではなく、政府自身もそういう現実を自覚した上で戦略を練っていること。そして、アメリカの中東政策は、中国からも「危なっかしい」と見られているということです。

かつて君臨した“世界の警察”という地位から降りるのか降りないのか、岐路に立つアメリカ合衆国。経済的には世界を席巻しながらも、政治面では決して“世界の警察”を目指そうとしていない中国。これを好対照といわずしてなんと呼ぶのか、逆に教えて!!

●加藤嘉一(KATO YOSHIKAZU)
日本語、中国語、英語でコラムを書く国際コラムニスト。1984年生まれ、静岡県出身。高校卒業後、単身で北京大学へ留学、同大学国際関係学院修士課程修了。2012年8月、約10年間暮らした中国を離れ渡米。ハーバード大学フェローを経て、現在はジョンスホプキンス大学高等国際関係大学院客員研究員。最新刊は『たった独りの外交録 中国・アメリカの狭間で、日本人として生きる』(晶文社)。中国のいまと未来を考える「加藤嘉一中国研究会」が活動中!
http://katoyoshikazu.com/china-study-group/

東京都・六本木のステーキ店が2割引きキャンペーン実施

 東京都・六本木のステーキ店が2割引きキャンペーン実施

 

 ダイヤモンドダイニングはこのほど、同社初となるステーキ専門店「ザ・ステーキ六本木」をオープンさせた。それに伴い、3月27日までの期間限定でオープン特別キャンペーンを実施している。

 20%OFFとなるメニューは、「1ポンドステーキ(450g)」(3,700円/税込)と「1/2ポンドステーキ(230g)」(2,200円/税込)

 同店は「肉好きの、肉好きによる、肉好きのためのステーキハウス」がコンセプトのステーキ専門店。「疲れた時のパワーチャージ」「頑張った自分へのご褒美」「疲れやストレスがたまっているとき」などに、心ゆくまでがっつりとステーキを味わうことができる。グループはもちろん、”お一人様”も歓迎しているとのこと。

 現在、「ザ.ステーキ六本木」店のホームページ画面を店頭で提示すると、ステーキが20%OFFとなるキャンペーンを実施している。20%OFF対象DINNERメニューは、オリジナル製法で柔らかく焼き上げた赤身リブロース肉の「1ポンドステーキ(450g)」(3,700円)、「1/2ポンドステーキ(230g)」(2,200円)。

 ホームページを店頭で提示するとステーキが割引になる

 ステーキは、手作りの特製オリジナルソースとともに、焼きたてを鉄板で提供する。ステーキにはライス付(大盛りサービス)。焼き加減の基本はミディアムレアだが、好みに合わせて調整もできる。

 なお、他のクーポン・割引券との併用は不可。

 ※価格はすべて税込

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe