仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イギョラ杯MVPの流経大柏FW木村「自分にとって自信がつく大会に」
流通経済大柏FW木村稜斗(左)とFW松本雅也(右)
21日、関東圏の有力校が集まる国際親善ユースサッカー大会、「イギョラ杯」は流通経済大柏の通算4度目の優勝で幕を閉じた。
表彰式では、準決勝のFC東京U-18戦で決勝点を挙げ、決勝の日大藤沢戦でハットトリックを達成した流通経済大柏FW木村稜斗が最優秀選手に選出。優秀選手には、大会を通じて5アシストを記録した流通経済大柏FW松本雅也が優秀選手に選ばれた。
各選手のコメントは以下のとおり。
■最優秀選手 木村稜斗(流通経済大柏FW)
「MVPに選ばれて、とてもうれしいです。決勝では絶対に点を取れると信じてプレーしていました。大会1日目はメンバーに入れず、2日目も最初は試合に出られなかったのですが、少ない出場時間でも自分をアピールし続けた結果、決勝ではスタメン出場を果たすことができました。もうすぐプレミアリーグEASTも開幕しますし、自分にとって自信がつく大会となりました。自分はうまいほうではないですが、前線で走り回って、裏でボールを受けてゴールにつなげたり、したたかにこぼれ球を狙っていくタイプ。出た試合では必ず点を取って、どの大会でも得点王を狙っていきたいです」
■優秀選手 松本雅也(流通経済大柏FW)
「この大会で5アシストという結果を残せて良かったです。僕たちはどの大会でも優勝したいという気持ちが強いので、こうしてイギョラ杯で優勝することができたことをうれしく思います。チームとしては無失点に抑えること、コンパクトな陣形を保ってインターセプトを狙うことを心掛けて戦い、2週間後のプレミアリーグEASTの開幕に向けて良い準備ができました。今後も相手を無失点に抑えながら勝ち続けて、相手に脅威を与えられるようなチームになりたいですし、個人としても仲間を使ったプレーでチームに貢献し、スタメン定着に向けて頑張っていきます」
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
全美貞、プレーオフ前に聞いた衝撃の知らせ……
恩人の訃報を受け、悲痛な思いでプレーオフを戦った全美貞 Tポイントレディス ゴルフトーナメント(2015)(最終日) 写真・村上航
Tポイントレディス ゴルフトーナメント(3月20日~22日、佐賀県・若木GC、6304ヤード、パー72)
6ホールのプレーオフで飯島茜に敗れた全美貞。2013年以来、2年ぶりの優勝には手が届かなかった。
最終日は2オーバー、21位タイからのスタートながらも、5バーディ、ノーボギーの完璧なゴルフで通算3アンダーまでスコアを伸ばした。
「今日はこれ以上にないいいプレーができました。最近はショットの調子がすごくよかったのですが……。優勝は実力ではなく、運ですね」
と笑顔を見せたが、話している途中に少し顔が険しくなり、こう話し始めた。
「実は最終18番をホールアウトしたあと、私が日本に初めてきたとき、右も左も分からない中、言葉を教えてくれたり、身の回りのことを親身になって手伝ってくれた日本人の方が亡くなったという知らせが入ったんです……」
そう涙ぐみながら話す全。プレーオフを戦っている最中もそのことが頭をよぎり、
「すごくつらかったです」
と声をつまらせた。そんな中でプレーオフを戦わなければならない精神状態だったのだ。
全は最初にホールアウトして、残りの組の結果を待っていた。プレーオフの可能性があれば普通、選手はショットやパッティング練習に取り組むもの。だが、このとき全はプレーオフの可能性があることを知っていたにも関わらず、練習することもなく待機していた。
それは決して勝つ余裕があったわけではない。知人が亡くなったという知らせを聞き、悲しみに沈んでいたのだった。
「久しぶりに優勝争いができたので、来週からまた頑張ります」
悲しい出来事があったとはいえ、今日のプレーを見る限り、再び強い全が帰ってきたのは間違いない。
文・キム ミョンウ
本記事は「ParOn」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
復帰後リーガ初得点のトーレスにシメオネ監督「もっと期待している」
アトレティコ復帰後リーガ初ゴールを決めたトーレス [写真]=Anadolu Agency/Getty Images
リーガ・エスパニョーラ第28節が21日に行われ、アトレティコ・マドリードはヘタフェと対戦し、2-0で勝利した。試合後、アトレティコ・マドリードを率いるディエゴ・シメオネ監督が、同クラブ復帰後リーグ戦での初ゴールを決めたFWフェルナンド・トーレスについて語った。スペイン紙『マルカ』が同日に伝えている。
1月に約7年半ぶりに古巣のアトレティコ・マドリードに復帰したトーレス。コパ・デル・レイではレアル・マドリードとバルセロナ相手に得点を決めていたが、ヘタフェ戦で開始3分に先制弾を決めて、復帰後リーガ初ゴールとなった。
シメオネ監督は試合後、先制点を挙げて4試合ぶりの勝利に導いたトーレスについて「プレーは良くなっている。チームメイトともうまく連携をとっているが、彼からはもっと要求している。彼のパフォーマンスは特定のレベルに達していた。だから彼にはもっと期待している」と、まだ以前のレベルに戻っていないと厳しく評価した。
また、同監督はヘタフェ戦で先発から外したフランス代表FWアントワーヌ・グリエスマンにも言及。「もし私たちがリーガのタイトル争いに参戦したいなら、全ての選手が良いプレーをすることが重要だ。だからトーレスや、ここ数試合で以前のようなパフォーマンスが出せていないグリエスマンから、もっと要求することも大切なんだ」と、トーレスやグリエスマンの活躍が必要だと語った。
そして、リーグ戦4試合ぶりの勝利となったアトレティコだが、シメオネ監督は「私たちはまだリーグで戦えているし、2年連続でヨーロッパのベスト8にも入った。アトレティコの歴史の中では珍しいことで、とても大事なことだよ」とコメントしている。
アトレティコ・マドリードは次節、4月4日にアウェーでコルドバと対戦する。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
好調ラツィオ、期待の若手F・アンデルソンとの契約延長を発表
ラツィオに所属するF・アンデルソン [写真]=Getty Images
ラツィオは21日、ブラジル人MFフェリペ・アンデルソンとの契約延長で合意に達したと発表した。
現在21歳のF・アンデルソンは、2013年にサントスからラツィオに加入。今シーズンは、リーグ戦21試合に出場し8ゴールを挙げており、パリSGやレアル・マドリードなどのビッグクラブから関心を寄せられていた。
イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、これまでの契約は2018年までで、年俸約70万ユーロ(約9100万円)だったところを、ラツィオが報酬を倍額近くにして2020年まで契約を延長したという。
F・アンデルソンは自身のツイッターで、「契約延長はとても嬉しいよ。頑張れ、ラツィオ。みんな、明日スタジアムでね」と喜びを表している。
現在3位のラツィオは、2位のローマに勝ち点差1まで迫っている。22日に行われるセリエA第28節ではヴェローナと対戦する。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
飯島茜、片山晋呉の助言「“頭”を使え」の意味
“師匠・片山晋呉”の教えを守り、勝利に結びつけた飯島茜 Tポイントレディス ゴルフトーナメント(2015)(最終日) 写真・村上航
Tポイントレディス ゴルフトーナメント(3月20日~22日、佐賀県・若木GC、6304ヤード、パー72)
「すごく1日が長かったです。疲れすぎて全然泣けなかったです(笑)」
そういってホッと息をついた飯島茜。通算3アンダーで並んだ全美貞との6ホールにも及ぶプレーオフを制し、2010年のゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント以来、5年ぶり通算7勝目を手にした。
最終日は大混戦だった。3アンダーの2位タイからスタートした飯島は、前半は1バーディ、2ボギー。バックナインでは13番(パー4)でダブルボギーをたたき、スコアをイーブンパーにまで落としてしまう。
「13番でOBしてしまい、ここでイーブンパー。次の14番(パー5)のロングホールでバーディを取って流れがよくなりました」
その後、16番(パー4)、18番(パー5)ではバーディを奪取。通算3アンダーでホールアウトしていた全美貞に並んでプレーオフへ。
「プレーオフ中はどれだけ続くのかと思いましたが、絶対に負けたくないって思っていました。来週の試合が宮崎なので、予約した宮崎行きの飛行機も乗れないし、勝たなきゃって(笑)」
18番で繰り返されたプレーオフは、6ホール目で全がパーで上がった。対する飯島はピンまで残り92ヤードの3打目を50度のピッチングウェッジをフルスイング。1.5メートルに寄せる会心のショットで、バーディパットをきっちりと沈めた。
「最後の3打目の距離は、後半の2回のバーディ(14番、16番)と同じ距離が残ったので、それでピタリと合わせることができました」
これだけショットの精度が上がり、優勝できた要因について、飯島は片山晋呉の存在を上げる。
「約3年前から宮崎での合同キャンプなどで片山さんから指導を受けていますが、今までは前からクラブが下りてくる癖があって、インパクトが少なかったんです。それをずっと3年間、指摘され続けていて一度も褒められたことがなかったんです」
飯島が続ける。
「アイアンショットの音も“カサ”っという音がしていたのですが、1月中旬から1カ月のタイ合宿で“ピシッ”っていう音に変わってきたんです。その後、宮崎で片山さんに見てもらったら『すごく別人になったね。もう問題ないよ』って言われて。初めて言われてうれしかったのと『これで勝てるよ』って言われました」
さらにパターのグリップもクロスハンドにこだわってきたが、今年から順手に変えた。これも「見た目にもパットが入りそうだ」と片山から言われた。アドバイスはまだまだある。
「技術は大丈夫だから、あとは“頭”を使うこと」――。片山は飯島に口をすっぱくして言ったという。
「片山さんの言う“頭”って、言葉の伝え方とか料理することとか、普段やらないことを積極的に自分を変えていかないとゴルフもよくならないって言うんです。それで少しは料理もするようになりましたし、疲れているときに嫌でも片山さんの本を読んだり(笑)」
その中でも、この3年間で大きく変わったことが何かを聞くと
「チーズケーキのレシピがいいから、すごくおいしいと褒められた(笑)」
と少しお茶目な一面を見せるのだった。
ようやくゴルフも私生活も確実に変わり始めてきたが、年齢は31歳。決して若い部類に入る選手ではない。勝ち星が遠のき、それでも腐らずに続けられてきたのは、常に勝ちたいという思いがあったからだという。
「もう稼げないと思ったらプロゴルファーはやめます。優勝するという強い意識がなかったら続けられませんよね。常に勝ちたいと言う思いがあるから今も続けられるんです。35歳まではバリバリ現役で頑張りたい」
「これで勝てる」という片山の言葉は現実になった。5年ぶりの優勝でも、飯島は感極まる暇もなかったに違いない。まだまだこれからやるべきことがたくさんあるからだ。
「今年は1勝が目標だったので、それは達成できました。これからまた新たな技術習得と目標をしっかり定めていきたい」
自分を信じて続けてきたことがようやく実を結んだ。一皮むけた飯島の今後の成長が楽しみだ。
文・キム ミョンウ
本記事は「ParOn」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。