仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベンチャーが経営崩壊危機?大株主SBIと経営陣が全面戦争 株価暴落で株主大損
マザーズ(外国部)に上場しているアキュセラ・インクの経営権争いがヒートアップしている。現経営陣と大株主のSBIホールディングス(以下、SBIHD)が、臨時株主総会開催をめぐって裁判所の判断を仰ぎ、とりあえず今年5月1日に開催されることになった。
アキュセラ・インクは、失明の恐れがある加齢黄斑変性という病気の治療薬を開発するベンチャー企業だ。米国のシアトルに本拠を構え、医学博士でもある窪田良氏が創業した。加齢黄斑変性に関しては、理化学研究所などがiPS細胞を使う手法の治療を研究しているのに対し、アキュセラは飲むタイプの治療薬開発を目指している。窪田氏は現在ファウンダー(創業者)兼会長の役職にある。
事の発端は昨年12月。アキュセラは当時会長兼CEO(最高経営責任者)だった窪田氏を、今年1月1日付でファウンダー兼会長とし、COO(最高執行責任者)であるブライアン・オカラガン氏を社長兼CEOに任命する人事を発表した。理由は「機動的な経営判断と事業領域の拡大、企業価値の増加を推進すること」だという。窪田氏については、基盤技術の開発や日本におけるIR活動のサポートなどを行うとした。
これに待ったをかけたのがSBIHDだ。2月3日にアキュセラ側が発表した「株主による臨時株主総会開催の要請に関するお知らせ」によると、SBIHDが窪田氏を除く4人の取締役を解任し、後任としてSBIHD代表取締役執行役員CEOの北尾吉孝氏ほか4名を取締役に選任するための臨時株主総会の開催を要請した。同書面には、窪田氏が株主総会での投票に合意したこと、SBIHDと窪田氏の保有株は合計で発行済株式の50.28%を占めていることが記載されているという。
3月2日にはSBIHDと窪田氏の連名で米ワシントン州サーストン群地方裁判所に、アキュセラが臨時株主総会を開催するよう命令することを求める申し立てを行った。SBIHD側では、株主提案が成立し取締役が入れ替わった場合には、窪田氏をCEOに任命することが明確になっているという。これに対しアキュセラ側は、3月4日のリリースで「申し立ては法的に無効」「ブライアン氏の指導で従業員および事業プログラムは正しい軌道に乗り、前進していることは明白」などと主張しつつ、「窪田氏の指導力は乏しく、(提携先の)大塚製薬との関係も悪化した」と指摘している。
●株価暴落、市場の信認低下は不可避
サーストン地裁は5月1日までに臨時株主総会を開催するように命じ、アキュセラは命令に従い、5月1日に臨時株主総会を実施すると発表。なお、定時株主総会は6月8日に開催予定としている。
たまったものではないのは、同社の将来性に投資した、ほかの株主たちである。アキュセラの株価は2014年2月の上場直後に2460円の高値を付けたが、その後520円まで暴落。市場の期待に応えていない。そこに、今回の“お家騒動”が持ち上がった。市場の信認低下は確実で、どう転んでも経営の混乱が避けられそうにない。傷を癒して、本業に集中できるまでには時間がかかるだろう。
それにしても、東証外国部のバイオベンチャーは投資家の期待をしばしば裏切る。米カリフォルニア州に本拠を置き、06年にマザーズ市場の外国部に上場したメディシノバは、気管支喘息急性発作治療薬や多発性硬化症の治療薬の将来性をうたいながら、上場から9年が経過しても、いまだに赤字をたれ流している。現在では、会社側はアナリストなどに、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病の治療薬の有望性を説いてまわっているという。06年1月に2100円を付けていた株価は現在400円前後。いつまでたっても黒字化しない同社に対する投資家の視線は厳しい。
東証は外国企業の誘致に躍起になっているが、投資する人には見せかけの優良企業を見抜く目が求められている。
(文=編集部)
Apple Watchは競合との差別化を打ち出すに至っていない アップルの変貌
アップルとしては創業者スティーブ・ジョブズが2011年に亡くなって以来初の新製品が発売されるということで、注目を浴びるApple Watch。今月行われた同社主催「Spring Forward」のプレスイベントでティム・クックCEO(最高経営責任者)は、「従来型の腕時計」と「競合他社が先行するスマートウォッチ」の両方の市場において、競合との競争に挑もうとしていることを明らかにした。
従来の時計は、いわゆる「性能」と「デザイン」が競争戦略のポイントであった。例えば、性能面では「100年間の使用で1秒の誤差」「防水に強い」などによる差別化の展開、またデザイン面では、高級感やカジュアル感、スポーティー感などによるブランド価値の向上である。従来の腕時計メーカーはこの2つの面から自社の時計の技術進歩に邁進し、競争力を高めてきた。
今回発表されたApple Watchは、技術よりもデザイン主導で開発されていることから、性能よりもデザイン面を重視して、「従来型の腕時計」という成熟市場で競争に勝ち抜く意図が見て取れる。アップルは、ジョナサン・アイブ上級副社長が指揮するデザイン陣にプロダクトデザイナーとして大きな功績を持つマーク・ニューソン氏を迎え入れ、より強力な布陣を配置した。
結果として、ファッション性を重視してApple Watch、Apple Watch Sport、Apple Watch Editionの3つのカテゴリーに分類してバリエーションを増やしている。これはiPod、iPhone、iPadなど初代製品のラインナップと大きく異なる。ジョブズがこれらの初代製品を1種類のみでリリースしたのは、どの製品にも性能面とデザイン面で大きな自信を持てたからだ。Apple Watchでは、デザイン面における訴求力向上のために豊富なバリエーションという選択肢を採用した。
●革新性につながる価値を創出できるか
一方、競合他社が先行するスマートウォッチ市場では、やはり、IoT(The Internet of Things:モノとインターネットの融合)がポイントになるであろう。IoTで重要なのは、Things側の本質に「変化」もたらすことである。つまり、それは革新性につながる価値を創出できるかどうかである。
腕時計にインターネットを取り入れるのは、スマートウォッチの製品コンセプトとしてもはや常套手段のひとつであるが、重要なのは、接続機能、ウェアラブルとしての特性、データの3つを生かして、スマートウォッチに劇的な変化をもたらすことである。そのひとつの方向性として、Apple Watchもメディカル関連の機能拡充アプリに力を入れているが、競合との差別化を打ち出すまでには至っていない。
Apple Watchが今後、スマートウォッチという未成熟市場をけん引する画期的な製品のひとつになるか否かは、こうした革新性につながる新たなる価値を創出できるかどうかにかかっている。
(文=雨宮寛二/世界平和研究所主任研究員)
リヴァプールサポーターの冷静さが話題に…激昂のバロテッリを客席から諭す
スモーリングと口論になりかけるバロテッリを止めるリヴァプールのサポーター [写真]=Liverpool FC via Getty Images
プレミアリーグ第30節が22日に行われ、リヴァプールとマンチェスター・Uが対戦。スペイン代表MFフアン・マタの2得点により、2-1でマンチェスター・Uが勝利した。
イングランドの“ナショナル・ダービー”として、対戦の度に白熱した試合を展開する両者。この日も後半開始時に投入されたリヴァプールの元イングランド代表MFスティーヴン・ジェラードが、スペイン人MFアンデル・エレーラのタックルをかわした後に足を踏みつけ、わずか38秒で一発退場になるなど、激しいプレーや感情が交錯した。
79分にはサイドライン際の攻防で、マンチェスター・Uのイングランド代表DFクリス・スモーリングと競り合いながら、看板に衝突したリヴァプールのイタリア代表FWマリオ・バロテッリが激昂するシーンがあった。
先に立ち上がり、ピッチへと戻ろうとしたスモーリングの足をバロテッリが手でつかむと、スモーリングも応戦しようとする。バロテッリは相手を指さしながら、食って掛かろうとするが、観客席の目の前だったため、ホームのリヴァプールサポーターがバロテッリの両脇を抱え、なだめるシーンがSNSなどで話題となった。
2点のビハインドからイングランド代表FWダニエル・スタリッジのゴールで、1人少ないながらも1点を返したリヴァプール。2人の数的不利となってしまっては、試合が終わってしまうため、サポーターはバロテッリの耳元で何かを囁いてなだめ、冷静に戦うように諭したようだ。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
M・エブリーが逆転で大会連覇! 松山英樹が21位タイ、石川遼は43位タイ
3打差を逆転して大会連覇を果たしたマット・エブリー(左)とアーノルド・パーマー アーノルド・パーマーインビテーショナル(2015)(最終日) 写真・Getty Images
アーノルド・パーマーインビテーショナル(3月19日~22日、米国フロリダ州・ベイヒルC&ロッジ、7381ヤード、パー72)
現地時間22日に行われた大会最終日。3位スタートのマット・エブリーが通算19アンダーで逆転優勝、大会連覇を果たした。首位から出たヘンリク・ステンソン(スウェーデン)は、1打及ばず通算18アンダーの2位。松山英樹は68で回り、通算8アンダーの21位タイ。石川遼は終盤崩れて、通算5アンダーの43位タイで大会を終えた。
首位に3打差の3位タイからスタートしたディフェンディングチャンピオンのマット・エブリーが、1番をボギーとしたものの、3番、4番で連続バーディを奪うなどスコアを伸ばし、7バーディ、1ボギーの66をマークすると、通算19アンダーで逆転優勝。昨年大会でのツアー初優勝に続く連覇でツアー2勝目を挙げた。
単独首位でスタートのヘンリク・ステンソンは、4バーディ、2ボギーの70で回り、通算18アンダーで首位に1打差の2位。初優勝を目指したモーガン・ホッフマンは6バーディ、3ボギー、1ダブルボギーの71、通算15アンダーの4位に終わった。
ロリー・マキロイ(北アイルランド)は、通算11アンダーの11位タイ、アダム・スコット(オーストラリア)は、通算6アンダーの35位タイで大会を終えた。。
17位タイから上位を目指した石川遼は5番までパーを重ね、6番のパー5でセカンドを池に入れてボギーが先行。前半を1オーバーで折り返すと10番で7メートル、11番では4メートルを沈めて連続バーディで巻き返した。しかし、14番パー3でティショットをグリーン左サイドのバンカーに入れ、痛恨のダブルボギーをたたくと流れが変わり、15番、17番もボギーとして2バーディ、3ボギー、1ダブルボギーの75。通算5アンダーの43位タイに終わった。
フロリダが拠点の石川にとってホームといえるコースで最終日にスコアを崩し、「昨日からショット、パットともに調子を落としていたのをうまく修正できなかった」(石川)と悔しがった。
53位タイスタートの松山英樹は、2番パー3でティショットをグリーン奥のバンカーに入れると3日間連続でボギーが先行。しかし、5番のバーディで取り戻し、続く6番パー5では3打目のアプローチを20センチに寄せて連続バーディ。流れに乗った松山は、後半の10番で3つ目のバーディを奪うと、16番、さらに17番では10メートルを沈めて連続バーディ。5バーディ、1ボギーの68をマークして、通算8アンダーの21位タイに浮上。この日はドライバーが好調でフェアウエーをほとんど外さず、3週後のマスターズに向けて手応えをつかんで大会を終えた。
本記事は「ParOn」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
東京都にも隠れ家的温泉がある!? 古家を生かした空間で源泉掛け流しの湯を
”隠れ家”という言葉がぴったり合うところ。東京都内で源泉掛け流しの湯や露天風呂を堪能できる温泉施設の中でも、極めて情緒あふれる施設といえば、なんといっても前野原温泉「さやの湯処」(東京都板橋区)だ。
季節折々の様相を呈す庭園
古家ならではの昔懐かしい雰囲気が魅力
なんせまず、建物に歴史がある。施設はもともと、戦後まもない昭和21年(1946)に建てられたという事業家の邸宅。しかも、その翌年に全国から集めた銘石を配した美しい庭園付き。やがて住まい手がいなくなった空き家が、古家再生建築家と作庭家の手によって誰もが気軽に利用できる温泉施設に生まれ変わったのだ。
オープンは2005年。以来、多くの利用者から「ここにくるとなんだかホッとする」との声が挙がっているという。歴史を刻んだ建物、庭を彩る季節の樹木、そして静かなる時の流れが相まって、あたたかい気持ちが呼び覚まされるのだろう。これからの時期の見どころは桜やツツジ。秋に色付くカエデも、日本情緒を際立たせてくれる立役者だ。
夏は青々と緑が生い茂る
うぐいす色の濁り湯を壺湯や露天で
温泉の泉質はナトリウム―塩化物強塩。入浴すると皮膚に塩分が付着して汗の蒸発を防ぐため、湯冷めしにくいのが特徴だ。都内では珍しいうぐいす色の濁り湯を壺湯や露天で楽しめる。
掛け流し湯口
壺湯
源泉掛け流し露天
「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の蕎麦はいかが?
好みの浴槽でゆっくりと身体をほぐした後は、食事処「柿天舎」に立ち寄っていただきたい。昭和21年(1946)に建てられた邸宅をそのまま生かした造りで、座敷にも洋間にもどこか懐かしい雰囲気が漂う。人気メニューは天ぷらせいろ(1,030円)。厳選した蕎麦粉を使い、「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」にこだわっているため、香りは高くのどごしは爽やかだ。
奥座敷
蕎麦粉十割のせいろ蕎麦(620円)
「昼間は年配のご夫婦なんかもいらっしゃいますが、夜になるとお仕事帰りの若い方も多いですね」とスタッフさん。ちなみに、施設は平日=830円(小学生以下は520円)、土日祝日=1,030円(小学生以下720円、※土日祝日のみMAX5時間)と大変リーゾナブルなため、何度もリピートしたくなるのがまたいいではないか。
都営三田線・志村坂上駅徒歩8分とアクセスも良好。もちろん無料駐車場も完備なので、家族や恋人、友だちを誘って一緒に出掛けてみてはいかが?
「さやの湯処」へは志村坂上駅から徒歩8分
※記事中の価格・情報は2015年2月取材時のもの。価格は税込