仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
完了はいつ?東電が「汚染水処理」で並べるへ理屈とゴマカシ
福島第1原発で汚染された雨水が排水路から海に流出していたことを隠していた東京電力。漁業者や関係自治体が抗議文を手渡す大問題になっているが、東電の“ゴマカシ”は他にもあった。
福島第1原発の汚染水について東電は、放射性物質濃度を大幅に低下させる装置「ALPS」(アルプス)による処理完了が、当初目標の今月末から来年5月ごろに大幅にずれ込むことを明らかにした。ところが、その一方で、リスクが高い放射性ストロンチウムを取り除ける装置を併用して、今年5月までに処理を一巡させるという発表もしているのだ。
微妙な言い回しだ。果たして、汚染水処理が終わるのは今年5月なのか、来年5月なのか、混乱してしまう。これまでは、アルプスによる処理が終わって、初めて“汚染水処理”とされてきた。ストロンチウム除去による処理をあえて、持ち出す理由は何なのか。
汚染水問題を追及している自民党の秋本真利衆院議員(39)はこう言う。
「いつの間にか、“汚染水処理”の定義が変わっていました。昨年の夏から、東電は今年度中に汚染水処理が終わらないことは気づいていたはずです。安倍首相と『今年度中に汚染水の処理を終える』と約束したものだから、定義を変えてでも早く処理を終えたという形を取りたかったんだと思います」
汚染水の処理設備は、3つのアルプスを含め7施設がある。
「7つの設備でどれかを通過した時点で“処理済み”としています」(東電広報部)
要はアルプスでの処理を経なくても、ストロンチウムなどを除去するだけで、とりあえず“汚染水処理”と呼ぶというのが東電の理屈だ。
「汚染水処理の定義について、『わかりにくい』と再三指摘してきましたが、改善がみられませんでした。汚染水が海へ流出した問題と同じで、東電は『隠蔽体質』だと言われても仕方がないと思います。汚染水処理は来年5月末だって終わりませんよ」(秋本氏)
しっかり監視していく必要がありそうだ。
米映画がハリポタ超え 「マミー・ポルノ」が女を虜にするワケ
最近、一部の官能小説が主婦層に大人気で、新たに「マミー・ポルノ」というジャンルまで生まれている。その代表格が世界50カ国以上で翻訳され、1億部を超える大ベストセラー「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」。映画化され(写真=配給・東宝東和)、先月中旬、日米同時公開となったところ、女性たちが劇場に続々と足を運んでいる。
同作はイギリスの主婦がネットに投稿し、話題になった小説で、30~40代の主婦を中心にファンが増殖。売り上げのスピードはあの「ハリー・ポッター」を抜いたとか。
日刊ゲンダイ本紙女性記者も話題作を見に劇場に行ってみた。数十人の観客の9割が女性。女子大生のグループや、30代OLグループ、おひとりさま女子……カップルはわずかで、男性はほとんどいない。
本編100分中、20分がセックスシーン。処女の女子大生が、学生新聞の取材で訪れた若きイケメン起業家と恋に落ち……というストーリーなのだが、その恋愛はSMが中心だ。
劇場内に「バチン」と乾いた音が響く。ムチで打たれ、声を漏らす女子大生の姿をじっと見つめる女性たち。確かに、「自分だったら」と戸惑うが、相手は普段は紳士なイケメン。「自分だけに見せる“変態”な一面」にドキドキするのもわかる。
日本人女性のファンが多い日系アメリカ人女性が書いた「ベアード・トゥ・ユー」シリーズも「マミー・ポルノ」として人気だ。ニューヨークの広告会社で働く20代の女性が、イケメン大富豪と恋に落ち、2人が、ところ構わずセックスするストーリーだ。
男女問題に詳しい作家の三浦天紗子氏が言う。「女性が感じる官能小説は、シチュエーションがロマンチックなんです。飛びぬけた美女でも、モデルでもなく、主人公が誰もが憧れる男性に選ばれる。一般の女性が、自己投影しやすいんです。しかも、男性は積極的。結婚して、家庭に入っている女性や、周囲に“草食系”ばかりの若い女性には新鮮です。『フィフティ・シェイズ――』のSMチックなプレーは、『いけないことをしたい』という女性の小悪魔的な欲望を刺激します」
妻や彼女が求めるシチュエーションが学べそうだ。
閉園後のテーマパークでゾンビ大発生!! “オバケン ゾンビランドinサンリオピューロランド”開催
日本初のゾンビキャンプを開催し、超人気ドラマ『ウォーキング・デッド』や映画『REC4』とコラボしたお化け屋敷で怖いもの好きを歓喜させた『方南町お化け屋敷 オバケン』が、今度はあのサンリオピューロランドを侵食! 同テーマパーク史上初のホラーイベント『オバケンゾンビランド』を一日限りで開催することとなった。
同イベントが行われるのは、一般営業時間が過ぎたあとのサンリオピューロランド。薄暗~い閉園後のテーマパークなんてただでさえ不気味なのに、そこにゾンビたちがわさわさとやってくるとのことだ。……それってゾンビウイルスに感染したスタッフとお客さんなのでは……。
参加者はゾンビから逃げながら、園内の6つのエリアに仕掛けられたミッションをクリアし生還しなければならない。遊園地でゾンビから逃げまわるなんて、まるで映画『ゾンビランド』じゃないか……ッ!
ホラー映画好きにも胸アツなこのイベント、映画で学んだ対ゾンビスキルを活かして、是非ともクリアしてほしい。クリアした生存者のみなさんには誇り高きオリジナルバッジがプレゼントされる。
恐怖で赤く染まったピューロランドのイメージ画像はこちら。通常のピューロランドからは想像もつかない不穏な空気が漂っている……。っていうか生きて帰れる気がまったくしない。
画像が表示されない方はホラー通信でご覧ください( http://j.mp/1aPR1Ls )
『オバケンゾンビランド』のチケットは3月13日よりチケットぴあにて発売。ゴールデンウィークの予定を空けておくのも忘れずに! それでは、健闘を祈る!!
【オバケンゾンビランド in サンリオピューロランド 概要】
http://obakensan.com/puroobaken.html
開催日:2015年5月6日(水)
開催場所:サンリオピューロランド(東京都多摩市落合1-31)
開催時間 :19:00~22:30
※定員になり次第、入場締め切り
※所要時間は館内混雑状況により変動
参加料金:前売り券 大人・小人共通 3,800円(税込)
当日券 大人・小人共通 4,300円(税込)
※2歳以下、無料。
※当日券は、前売り券が残った場合のみサンリオピューロランド入口前受付にて、当日(2015年5月6日)19時~販売。
前売り販売:チケットぴあにて、3/13(金)(13日の金曜日)より販売開始
定員:1,000名
主催:サンリオピューロランド・オバケン
-ガジェット通信
東京Vとコトブキヤが契約更新…主将井林「たくさんのフィギュアを集められるようにがんばる」
「フィギュアパートナー」契約を延長した東京Vとコトブキヤ
6日、フィギュアメーカーのコトブキヤは東京ヴェルディと「フィギュアパートナー」契約を2015年度も継続することを発表した。
「フィギュアパートナー」契約は、アニメ好きとして知られる東京Vの井林章が公式戦で得点を決めた場合、コトブキヤから井林に希望のフィギュアが1体プレゼントされるというプロジェクト。同時にTwitter上でキャンペーンが行われ、参加者の中から1名様に新作フィギュアがプレゼントされる。コトブキヤと東京Vは昨年6月に契約締結。契約は今季で2年目となる
昨季は天皇杯2回戦のギラヴァンツ北九州戦で井林が得点を記録。リクエストにより「逢坂大河(とらドラ!)」のフィギュアを贈呈された。
今季よりチームのキャプテンに就任した井林は、「今年もフィギュアパートナー契約を締結できてうれしく思います。今年はキャプテンとしてチームを引っ張ると共に、点を取ってたくさんの壽屋(コトブキヤ)さんのフィギュアを集められるように頑張ります」とコメントしている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ホンダ、クルーザーモデル「VT1300CX<ABS>」のカラーを変更して発売
本田技研工業(ホンダ)は6日、水冷・4ストローク・V型2気筒1,300ccエンジンを搭載した大型クルーザーモデル「VT1300CX<ABS>」のカラーバリエーションを変更し、13日に発売すると発表した。
「VT1300CX<ABS>」 カラーは新色の「キャンディープロミネンスレッド」
VT1300CXは、フレームのハンドル支持部分を従来の位置より高く設定し、フロントホイールをより前方へ配置させることで、フレームとエンジンの間に大きな空間を生み出す「ハイネックスタイル」を実現した大型二輪車のクルーザーモデル。
今回、車体色に新採用した「キャンディープロミネンスレッド」は、フレームをブラックに、前・後のアルミキャストホイールをマットグレーに仕上げ、引き締まったイメージとしている。継続色の「グラファイトブラック」は、フレームをブラックからグレーに、前・後のアルミキャストホイールをブラックからブラウンメタリックに変更することで、シックな中にも高級感を演出した。
また、タイプ設定の見直しが行われ、ABS標準装着タイプのみに変更されたほか、価格は従来モデルより6万4,800円低く設定されている。VT1300CX<ABS>の価格は、140万4,000円(税込)。
「VT1300CX<ABS>」 カラーは「グラファイトブラック」