セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

彼は本当に運命のパートナー? 交際相手の結婚向き・不向きチェックポイント5

彼は本当に運命のパートナー? 交際相手の結婚向き・不向きチェックポイント5

 

■キレずに笑顔で泳がせて

”幸せな恋をしたい”と願うなら、その延長線上にある”結婚”について考える人も多いでしょう。前回までは、不誠実な相手とうっかり付き合ってしまわないための見極めテクニックを学びました。そこで今回は1歩前に進み、結婚を視野に入れた恋愛をしたい場合に、どのようなポイントでプロファイリングすればいいかをお話しましょう。

恋ユニでこの記事を読む(写真付き)

結婚を意識するならば、彼が”自分を幸せにしてくれる相手かどうか”ではなく、”自分を不幸にしない相手かどうか”という視点がポイントになります。幸せな結婚生活を送るためには、まず経済的に安定している必要があります。また、何かトラブルが起きたとき、すぐに逃げ出すことなく困難に立ち向かう人ならば、あなたや2人の家族を守ってくれるでしょう。さらに夫婦の信頼関係を築くためには、嘘をつかない人であることは基本です。異性関係にだらしない人はパートナーとして論外ですね。

そんな”結婚の向き・不向き”をチェックするには、どのようなプロファイリングをすればいいのでしょうか?

そのコツは第一回でも触れましたが、”泳がせる”ことです。泳がせるためには、矛盾や疑問を感じてもあえて指摘せず、相手の話をひたすら聞きましょう。たとえそれがモラルを疑うような内容であっても、非難やツッコミは厳禁です。楽しそうなそぶりで彼の話をどんどん引き出し、以下のポイントをチェックしていきましょう。

■CHECK!”結婚の向き・不向き”を見極めるチェックポイント5

▼1.恋愛遍歴をチェック!

…彼の恋愛遍歴を聞き出しましょう。もし恋愛が長続きしたことがなければ黄信号。前の彼女と別れた理由が何であれ、長続きしないという事実は変わりません。彼の価値観や性格に問題がある可能性があります。また、”女性をもてあそんだ武勇伝”などが出てくれば、結婚相手として不適切です。

▼2.苦労話をチェック!

…会話に苦労話が出てきたら、彼が”自分が被害者であったこと”を言っているかどうかが判断材料となります。”周りの人間に裏切られた、苦しめられた””運が悪かった”など、うまくいかなかった原因を自分以外に求める男性、つまり自分が常に被害者と考える男性と結婚すると、彼の気に入らないことがあったとき、あなたが加害者にさせられるかもしれません。

▼3.日常的な会話をチェック!

…「昨日は何してたの?」といった日常的な会話からは、誘惑に対する姿勢を観察していきましょう。計画性のない買い物やストレス発散と称した深酒、健康を無視した過食などの行動をカウントしてみます。もし誘惑に弱い行動が多ければ、結婚後にその問題で苦しめられる可能性が高いと考えられます。

▼4.意味深な発言をチェック!

…「前の恋が忘れられないけど、それでもいい?」「人を好きになったことがないから、付き合っていく自信がない」など、会話の中に意味深な予防線を張っている場合は要注意です。恋人あり、または既婚者の場合、嘘をついているという罪悪感により、会話の中に布石を置く傾向があるからです。特に出会いがパーティやSNSなどの匿名性の高い場所で会った場合は、彼が遊び目的かどうか慎重に見極めましょう。

▼5.彼の評判をチェック!

…可能なら、共通の知人から”彼の評判”を聞き出せるといいでしょう。”浮気性””子供やお年寄りに冷たい”などと誰かが口にするなら、実際そのとおりである可能性が高いです。ただし恋の駆け引きは第3者が介入するとうまくいかなくなることが多いため、交際が始まるまでは周りに気づかれないよう、さりげなく情報を集めてください。

結婚すると恋愛感情は数年のうちに薄れていくものです。そのため”恋愛感情がなくなっても尊敬できる人”を結婚相手に選ぶことが重要です。一時の恋心に惑わされず冷静に彼の素顔を見抜いて、自分が幸せになれるパートナーを見つけていきましょう!

■恋の教訓
会話や周囲の評判から
彼の性格や価値観をプロファイリングし、
不幸にならない相手かどうかを冷静にジャッジ!

■ぐっどうぃる博士 (恋愛カウンセラー)

理学博士(生命科学専攻)。現在は主に恋愛カウンセラーとして活躍。自身の体験と生命科学的視点を合わせた独自の恋愛メソッドを展開し人気を集めている。悩める女性の恋の問題が解決するサイト『恋愛ユニバーシティ』主宰。音声で恋愛を学べるiPhoneアプリ『ぐっどうぃる博士の音ライブラリ』やスマフォ・携帯公式コンテンツ『恋が叶う99のルール』もある。現在、テレビ、ラジオ、WEB、書籍、雑誌等など多方面で活躍中。また大手企業のマーケティングリサーチや企業のブランディング戦略にも参画。著書に『モテの定理』『恋愛マトリックス』(ソフトバンククリエイティブ)、「恋で泣かない女になる61のルール」(講談社)などがある。

■ぐっどうぃる博士の経歴はこちら
http://u-rennai.jp/goodwill/

PR

一生独身でいることの心理学的観点から見たメリット・デメリット

一生独身でいることの心理学的観点から見たメリット・デメリット

 

初婚年齢が上がり続けている昨今、独身の男女が増え続けている。“独身貴族”という言葉もあるぐらいであるが、独身でいることのメリットは何であるのか? はたまたデメリットは何なのだろうか? 「教えて!goo TRAVEL」キャンペーンの一環で、金沢に恋愛成就の旅をしている遼河はるひさんも、独身でいることについて質問している。寄せられた回答をいくつかご紹介しよう。

「一生独身でいることのメリットやデメリットは?」

■自由の有無、孤独感など、さまざまな意見

「メリットは、フットワークの軽さかな」(やさいさん)、「メリットはやっぱり好きなことに時間とお金を束縛されないことじゃないでしょうか」(NONONOICHIGOさん)と、あらゆる面での自由さをメリットとして挙げている人が多かった。

一方、「デメリットは老後独り身だと寂しいかも……です」(よっちさん)、「さみしい、家族という新たな視野が得られない」(ゆいとさん)と、デメリットについては孤独感を訴えるものが多く挙げられていた。

■心理学者から見た、独身のメリット・デメリット

一生独身でいることのメリットとデメリットはさまざまあるようだが、心理学的にはどんなメリットやデメリットがあるのだろうか。心理学者の内藤誼人先生にお話を伺ってみた。

「独身でいることのメリットは、いつまでもおしゃれで若々しくいられることですね」(内藤先生)

一般の人々の意見に多かったお金や時間の自由ではなく、いつまでもおしゃれで若々しくいられるというのはどういうことなのか。

「カルフォルニア州立大学のゲイル・トムは、独身者と既婚者に自身のボディーイメージについての調査を行いました。その結果、独身者は、自身の外見への意識が高いということと、既婚者は、自身の外見への意識が低いということが分かりました」(内藤先生)

独身者は、若々しくしなきゃ・痩せなきゃ、というボディーイメージへの意識が高いが、既婚者は、生涯のパートナーがおり、異性を惹きつける必要がないので、ふてぶてしくなるというのが内藤先生の見解である。では、独身でいることのデメリットは何なのだろうか。

「デメリットは、一人で何事も抱えてしまうので早死にしてしまうことですね。カーネギーメロン大学のシェルドン・コーエンの研究で、既婚者のほうが長生きできるという結果が報告されています。というのも、既婚者のほうが、配偶者からのサポートを受けられるからですね」(内藤先生)

拠り所とする相手がいないため、将来に対する不安や悩み、寂しさなどを一人で抱えてしまい、そのストレスから早死にしてしまうのではないか、と内藤先生。一生独身でいることには、メリットもデメリットもあるようだが、皆さんはどう思うだろうか? 

独身でいることのメリット・デメリットが明らかになったということで、明日も続く遼河はるひさんの恋愛成就旅はいったいどうなるのだろうか。「教えて!goo TRAVEL」では、他にも遼河はるひさんからのさまざまな質問への回答を募集している。回答してベストアンサーに選ばれると金沢のお土産がもらえるかも?

●専門家プロフィール:内藤 誼人(ないとう よしひと)
心理学者、立正大学客員教授、有限会社アンギルド代表取締役。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。「『人たらし』のブラック心理術」「人は『暗示』で9割動く!」他、著書多数。

教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)

これぞ修羅場! 彼の浮気を発見した時の女子の対応4選「可愛い彼女さんですね♪」

これぞ修羅場! 彼の浮気を発見した時の女子の対応4選「可愛い彼女さんですね♪」

 

なんだか近頃、彼の行動が怪しい……。そう思っていたとき、たまたま彼の浮気現場を見てしまった! そんなとき、女性はどういう行動を取るのでしょう。働く女性に聞いてみまいた。

■証拠固め

・「証拠を押さえていったん帰る」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

・「証拠をできるだけ押さえて訴えられるようにしておく。日記をつけ始める」(29歳/情報・IT/クリエイティブ職)

こういうとき、冷静でいられる女性はかなり精神的に強いと言えるでしょう。騒ぎ立てることもせず、証拠集めをしているとは、彼も思ってもみないでしょう。

■声をかける

・「『こんにちは~可愛い彼女さんですね♪』と声をかけて挨拶してから去る」(33歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

・「直接話を聞きに行く」(26歳/アパレル・繊維/事務系専門職)

・「彼の前に笑顔で登場」(30歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)

街は思っているより狭いもの。こんな声のかけられ方をした日には、彼はきっと全身の血が引いていくのを感じるでしょう。

■別れを決意

・「ストレートに別れを選択します」(30歳/建設・土木/事務系専門職)

・「女を追い出し、別れ話」(32歳/アパレル・繊維/事務系専門職)

・「その場で怒らず、すぐに別れる」(32歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

浮気が発覚した時点で、もう修復できる可能性はないと判断する女性はけっこういます。謝って済む問題ではないのです。

■尋問開始

・「その場で彼を問い詰める」(29歳/ホテル・旅行。アミューズメント/販売職・サービス系)

・「相手の名前をきく」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)

浮気が発覚次第、すぐに問い詰めるという女性たち。現場を見られている男性はどう言い訳するのでしょう……。

誰でも、彼を疑うことは好きではありませんが、信じていた彼にこのような裏切りを受けた場合はどう立ち振る舞うか、考えておく必要はありそうです。

(ファナティック)

※画像は本文と関係ありません

※『マイナビウーマン』にて2015年3月にWebアンケート。有効回答数150件(22歳~34歳の働く女性)

女性に聞いた! ズバリ、香水をつける男性が好き? 嫌い?

女性に聞いた! ズバリ、香水をつける男性が好き? 嫌い?

 

洋服やヘアスタイルでおしゃれするだけでなく香水で見えないおしゃれを楽しむ男性も増えてきましたが、まだまだ男性が香水をつけることは一般的とは言えませんよね。今回は、香水をつけている男性に対して女性がどんな印象を持っているのか調べてみました。

Q,あなたは香水をつける男性が好きですか、嫌いですか?
「好き」42.0%
「嫌い」58.0%

半数以上の女性が香水をつけて言う男性が嫌いという結果に。では、どうしてそう思うのかも聞いてみましょう。まずは、「好き」という女性から。

■おしゃれな感じがする
・「ほのかにつけている人はおしゃれだなと思います」(32歳/医療・福祉/専門職)

・「身だしなみに気をつかっていていいと思う」(27歳/金融・証券/事務系専門職)

・「オシャレなかんじがするし、匂いに気を使ってる感じがいい」(24歳/情報・IT/技術職)

香りにまで気を使っておしゃれをしようとしている男性は好印象という女性も。香りに気を使うことは身だしなみの一つでもありますよね。

■良い匂いがすると清潔感がある
・「他人でもすれちがったときにいいにおいがすると付いていきたくなる。香水を適度に使うのは社会人として当然なことだと思う」(25歳/その他/その他)

・「程よい香りがする人、毎日、香りが違う人など、清潔感がありそうなので」(33歳/情報・IT/クリエイティブ職)

すれ違ったときなどにほのかに良い香りがする男性に付いていきたくなるという女性もいるようです。ほど良く香る程度の香水は清潔感も感じさせてくれますね。

次に「嫌い」という人にも理由を聞いてみましょう。

■ナルシストっぽくて苦手
・「香水をつけてる人はなんとなくナルシストな気がするから」(23歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

・「ブランドとかも好きそう。お金の使い方が怖い」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「なんか女々しい。違うところに気をつかえ!と思う」(32歳/電力・ガス・石油/技術職)

香水をつけている男性はナルシスト、チャラいといったイメージを持っている人も多そう。男なら違うところに気を使えという手厳しい意見もあるようですね。

■香水を上手につけている人がいない
・「臭いと感じてしまう。いい香りでほどよくつけられる人に出会ったことがない」(32歳/生保・損保/秘書・アシスタント職)

・「香水の匂いがあまり好きでないし、日本人男性で香水の似合う人ってほぼいないし、つけすぎでくさい人が多いから」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)

・「ほどよい香りならいいが、付けすぎな人も多いから」(22歳/小売店/事務系専門職)

男性、女性を問わず香水そのものよりも大事なのはつけ方。「香水をつけてます!」と主張しすぎるほど香るのは明らかにつけすぎ。いくら良い匂いでも嫌われてしまうのは当然ですよね。

男性が香水をつけることに対して否定的な女性が多いとわかった今回のアンケート。ただ、香水そのものよりもつけ方で嫌われていることが多いのも事実。香水をつけるときは、つける量にも気をつけないといけないというのは女性も同様なので気をつけたいですね。

(ファナティック)

※『マイナビウーマン』にて2015年2月27日~3月7日にWebアンケート。有効回答数226件(22歳~34歳の働く女性)
※画像は本文と関係ありません

ネット婚活、むいている人、むいていない人―攻略法を「中の人」に聞いてみた

ネット婚活、むいている人、むいていない人―攻略法を「中の人」に聞いてみた

 

前回、妻の婚活について話を聞きましたが、私が妻と出会ったのはネットの婚活サイトでした。Yahoo! JAPANやエキサイトなどの大手ポータルサイトがネット婚活サービスを運営していることもあり、「ネット婚活で知り合って結婚した」「今ネットで婚活している」といった声は多いもの。そんなネット婚活はどう使えばよいのでしょうか。

今回は、ネット婚活サービスの「中の人」に直撃取材。「Yahoo!パートナー」「Yahoo!お見合い」を運営するヤフー株式会社の松井伸彦さんと「エキサイト恋愛結婚」を運営するエキサイト株式会社の林早苗さんにネット婚活攻略法を伺いました。

■ネット婚活=転職サイト?

そもそも、ネット婚活とはどんなところなのでしょうか。婚活業界におけるネット婚活とは、転職業界における「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」のような転職情報サイトにあたります。

ネット婚活では、サイトからの質問項目に答えたり、自己PRを書いたり、写真をUPしたりしていくことで自分の履歴書(プロフィールシート)を作っていきます。そのうえでお相手のプロフィールや条件を検索して、気に入ったお相手にメールを送ってやり取りするというのがネット婚活の基本的なシステムになります。

転職サイトには誰でも知っているような大手企業から、中小企業まで、多くの会社があり、会員登録さえすれば誰もが応募できますが、ネット婚活もこれと同じ。

サイトにはさまざまな経歴の方が登録しており、登録している方には誰にでもメールを送ることが可能。このオープンさがネット婚活の一番の魅力です。現に、Yahoo!パートナーの場合、登録者数200万人、累計で20万組以上のカップルが誕生しています。

また活動期間が比較的短めなのもネット婚活の特徴です。私自身ネット婚活に登録してから2カ月ほどで無事退会できましたし、Yahoo!パートナー、エキサイト恋愛結婚とも、登録から平均4カ月程度で退会している人が多いとのこと。短期決戦で婚活したい!という方には適したサービスなのではないのでしょうか。

一方、どうしても気になるのはサイトの安全性。この点に関してはYahoo! JAPAN、エキサイト両サイトとも24時間365日体制でサイト内のパトロールを実施。プロフィールも、すべてスタッフが目を通し、承認したもののみ掲載するというチェック体制を構築。さらに違反ユーザーの通報システムも完備されており、サイト内の安全性は非常に高いといえるでしょう。

■「中の人」に聞いた、ネット婚活の必勝法!

では、実際にサイトで活動するうえで気を付けるべきポイントはどこにあるのでしょうか。

「男性からのアプローチを待っているだけでは、なかなか理想の人にはめぐり逢えません。自分でお相手を探して、自分からアプローチすることが重要です」と語るのはエキサイト恋愛結婚の林さん。

一方、Yahoo!パートナーの松井さんによると女性からどんどんメールを送ってみるのがオススメとのこと。

「自分からメッセージを送るのはガツガツしているようで嫌だという女性の声をよく耳にしますですが、女性からメッセージがきてうれしくない男性はいないのでは!? 当然、いい返事をいただけるチャンスも多くなると思います」(松井さん)

加えてYahoo!パートナーでは自分からアプローチするのに抵抗がある方のために、お相手一人に一回のみ定型のメッセージを無料で送信できる機能があるそう。こうしたサイト内の「出会わせる」ための機能をしっかり使いこなしたいところです。

また、お二人のご意見として共通していたのはなるべく毎日サイトにログインしたほうが成功する可能性が高まるとのこと。

「エキサイト恋愛結婚には『つぶやき』機能というtwitterのような機能がありますが、できればそれを毎日チェックしてほしいです。『つぶやき』にはプロフィールでは表現しきれないお相手の人柄が見られますし、プロフィール以外にご自分をアピールできる貴重な場所です。また、ログイン後のトップページには、独自のアルゴリズムで解析した『おすすめ会員』を表示しているので、合わせてチェックしていただきたいです」(林さん)

「Yahoo!パートナーには日々多くの人が新たに登録されますので、ぜひ毎日チェックすることをオススメします。ログイン後のトップページに好みのタイプの方を表示していますので、毎日チェックして、出会いのチャンスを逃さないようにしてほしいです。」(松井さん)

では、ネット婚活で重要なポイントはどんなところになるのでしょうか。松井さんによると、ネット婚活ではプロフィール欄、特に写真が大切だそうです。

「(ネット婚活では)写真掲載など、プロフィールを充実させることがポイントです。ネット婚活では、お互い知らない同士でメールのやりとりが始まりますので、プロフィールが充実していると会話が盛り上がりやすくなる傾向にあります。一度に入力しなくてもいいので、プロフィールはコツコツと手の空いたときに記載していただくとよいと思います。
また、写真は、男女問わず非常に重要視されている会員さまが多いですね」(松井さん)

ただし、ネット上に自分の写真をアップするのは恥ずかしいという人もいるのでは。

松井さんによれば、顔写真でなくともたとえば自分の趣味や旅先の写真などをアップされている方は、じっくりとプロフィールを読んでもらうきっかけになることも多いとのこと。
どうしても恥ずかしい方はまずは趣味の写真からアップしてみてはいかがでしょうか。

一方、ネット婚活で注意しなければいけないのは、登録した最初のころにたくさんのメールが来てしまうこと。

特に女性の場合は、男性からのメールが何十件と来るため、対応に疲れたり、これが普通だと勘違いしてしまうことも。林さんによると、こうした状態は長く続かないことが多く、あらかじめ希望を明確にしたうえで、自分の条件・好みに合うひとを選ぶことが重要なのだそうです。また、万が一お断りしたいお相手でもきちんとお断りのメールを送ったほうがいいそうです。

「何も返信せず無視した状態が続くとトラブルの原因にもなりかねません」(林さん)
こちらも気を付けたいところです。

■ネット婚活、むいている人、むいていない人

お二人にうかがった内容をまとめると、ネット婚活の攻略法としては、

●プロフィール欄(特に写真)を充実させる
●できるだけ毎日ログインする
●自分の求める条件をしっかり決めた上で検索。条件にあてはまる、いい人には自分からアプローチ

といったところがポイントになるようです。

最後に、ネット婚活に向いている人、向いていない人について伺いました。

「積極的に動ける人は向いています。たとえリアルの場で積極的になれなくても、ネット環境で普段とはちがう自分を積極的に表現してみると、思いがけない出会いや信頼関係に短期間でつながることがあるようです。変身願望の高い女性にはもってこい! これまでの自分の殻や生き方を変えるきっかけに、ぜひしていただけたらうれしいです」(林さん)

「ネットで出会うメリットは、直接対面で会わないからこそ大胆にコミュニケーションできたり、ふだんの生活では会うことがありえない人とも出会えるチャンスがあること。こうしたメリットを魅力に感じる方は、ぜひネットをご活用いただきたいと思います」(松井さん)

今後も「いちばん身近な婚活」としてよりポピュラーなっていきそうなネット婚活。

「婚活ってどんなことしているんだろう」という婚活初心者から「1年以内に何としてでも結婚したい!」という真剣婚活の方まで、まずは一度登録してみてはいかがでしょうか。

(古田ラジオ)

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe