仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おいおい、おっさんかよ! 男性がドン引きする「オヤジ化女子」の特徴4つ
ビールをたくさん飲んだり、あぐらをかいたり。どこのお父さんかと思いきや、これらは若い女子の行動です。若い女子にはなんと、気を抜くとオヤジ化してしまう傾向があるのです! 男性が目撃した「オヤジっぽい女子」の特徴をまとめました。
■品のない座り方
・「あぐらをかく。座り方を見直すべき」(27歳/情報・IT/技術職)
・「股を開いて椅子に座る」(38歳/人材派遣・人材紹介/技術職)
・「『よっこらしょ』と言う」(30歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
いくらパンツスタイルでも、あぐらをかくとオヤジっぽいかもしれませんよね。脚は閉じておくようにしましょう。
■ビールばかり飲む
・「居酒屋でとりあえずビールを頼む人」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「ビールをガンガン飲む。ビールはおやじっぽいため」(30歳/農林・水産/技術職)
・「居酒屋で飲むものが焼酎ばっかり。カクテルとか飲まないからそう思う」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
とりあえず最初に生ビールを頼む女子はいると思いますが、ずっと同じものだとビール好きなオヤジっぽさが漂ってきてしまいます。
■お酒を飲みすぎる
・「日本酒をぐいぐい飲む女子」(32歳/金融・証券/専門職)
・「酒好きかつ、酒で性格が豹変するタイプ。オヤジの世界になじんでしまいそう」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
・「酒好きで牛丼屋にも一人で入れる」(30歳/情報・IT/技術職)
いわゆる酒豪タイプの女子ですが、飲むためになりふり構わず、場を選ばないようになるとオヤジの一歩手前!?
■女性らしさがない
・「下ネタが好きだとオヤジっぽいと思ってしまう」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「笑い声が大きい、品がない」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「飲んだあと『にあ~』と言う人」(32歳/機械・精密機器/技術職)
酔ってできあがってしまったのか、酔っぱらいオヤジ状態に。言うこともオヤジ化してしまっては女性らしさがないですね。
オヤジ化したと見られないように、男子が女子に配慮してほしいことを見てきました。いかがですか? 酔うとつい下品になってしまうことはありますが、オヤジ扱いされると心外ですよね。普段から配慮しておきたいものです。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2014年12月にWebアンケート。有効回答数101件。22歳~39歳の社会人男性)
ノーブラで寝る女性は68%
ノーブラ派が68%
主婦の友社は3月13日、夜用ブラジャーを特別付録にしたムック『寝ながら美乳 つけナイトブラ』(税別1,900円)の発売に際して、「100人に聞いた イマドキおっぱい事情」を発表した。アンケートは2014年11月10日~16日、20代から50代までの女性100人を対象にメールで行われた。
「年齢とともに気になりだした、バストまわりの悩みは?(複数回答)」と聞いたところ、1位「バストのたれ」、2位「二の腕の肉」、3位「ワキのハミ肉」、4位「背中の肉」、5位「バストのしぼみ」、6位「離れ乳」、7位「バストのかたさ」、8位「その他」という結果になった。
また「寝るときは何派?」という質問では、「ノーブラ派」(68%)、「普通のブラ派」(15%)、「パッドつきキャミ派」(9%)、「夜ブラ派」(8%)となった。
「習慣的にバストに関するケアをしていますか?」と聞くと、「はい」は80%、「いいえ」は20%だった。
いい恋愛をするための、頭と心の使い方
突然ですが、あなたはどちらのタイプでしょうか?
「恋愛は感情が大切。あたまを使いすぎないように、心で恋愛しましょう」
「感情的になりすぎると、よくありません。恋愛は頭を使いながらしましょう」
この2つは、どちらも間違ってはいません。どちらも正解です。というのは、いい恋愛をするためには、頭と心、両方が必要なんですよね。
感情で恋愛をし過ぎてしまうと……
・後悔のない恋愛はできる
・ダメな男性、社会的に問題ある男性に引っかかりやすくなる
・相手の性格によっては、ケンカの絶えない仲になる
・いつまでも同じパターンを繰り返すことがある
ということになりがち。
いつも同じパターンの恋愛を繰り返すことから「男ってみんなこうなのよ」と、恋愛に否定的な考えを持ってしまう場合もあります。
だからといって、頭で恋愛をし過ぎてしまうと……
・大切にはされやすいが、ほどほどの付き合い方になる
・付き合う前にいろいろ考えすぎてしまい、好きな人との仲が進展しないこともある
・相手からの好意のサインに気づかず、チャンスを失う場合もある
・失恋した場合、原因を分析できるので同じことを繰り返しにくい
ということになりがちです。
どちらもいい点、悪い点がありますが、恋愛を行う上では、頭と心、どちらも使うことが重要です。ではどうすればいいのか? ポイントは、今までやってきたことの逆をやることです。
つまり、今まで、頭を使いすぎて失敗した人は、考えるのをやめてみる。感情を優先してきた人は、頭を使うようにしてみる、ということですね。
頭を優先にする具体的な方法は
・今まで好きになったタイプと、逆を選んでみる
・ケンカになりそうな時は、自分から折れてみる
・どれほど魅力を感じても、仕事をしていないなど将来を考えられそうにない相手とは付き合わない
・体の関係を持つ前に、相手が信頼できるかどうか時間をかける
――常に焦らず、冷静に行動することがポイントですね。
それとは逆に、感情を優先する具体的な方法は
・付き合う前に、いろいろ考えすぎない
・処女でないなら「とりあえず、関係してから考える」も、アリ
・交際中は「会いたい」「寂しい」を適度に伝える
・自分でできることでも、男性に頼んでみる。そして褒める
・付き合いが安定してきたら、相手にたまに嫉妬する
――頭を使うタイプの人は冷静に見られることが多く「俺に興味がないのか?」と思われやすいので、たまには熱くなってみる、というのがポイントです。
いろいろ書きましたが、人の習慣は、簡単に変えられません。今まで頭を優先してきた人が、いきなり感情優先にするのは難しいです。
ですが、ほんの少し気を付けると、恋愛の幅が広がるようになるはずです。頭と心、どちらも使うことで相反する魅力を出すことができるようになりますので、ちょっとだけ、心がけてみてくださいね。
(橘つぐみ)
期待できる?ホワイトデー「本命にかける予算」は●千円と判明
3月14日といえば、ホワイトデー。ホワイトデーは、バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、女性にお返しをする日として日本で生まれたイベントです。
バレンタインデーに義理チョコや友チョコを、男性にプレゼントしたというひとは少なくないはず。そして、ちょっとでもお返ししてくれたら嬉しいなとおもっているひともいるでしょう。
そこで今回は、2015年のホワイトデー事情を、ドゥ・ハウスによる調査結果をもとに、のぞいてみたいとおもいます。
■ホワイトデーのお返し
全国に住む20代~40代の未婚男性900名を対象におこなった今回の調査によれば、ホワイトデーのお返しは、本命か義理かを問わず、チョコレートが1位という結果でした。
ホワイトデーのお返しはマシュマロというイメージがありますが、クッキーやキャンディなど別のお菓子も2位以下という結果。バレンタインデーにチョコレートをもらって、ホワイトデーにチョコレートをお返しするひとが多いようです。
そんなお返しの購入場所はデパートが第1位。次いで2位が洋菓子店という結果でした。
スイーツが好きで、こだわりが強い女性にお返しするために、デパートの銘菓コーナーや有名なショコラティエで購入して、女性の期待に応えようとしているのかも知れませんね。
■ホワイトデーの予算
そんなお返しの予算ですが、本命には5,000円以上(30.7%)という結果でした。5,000円以上のチョコレート。BVLGARIなどの1粒1,000円以上もするチョコレートが期待できそうです。
ちなみに、本命以外へのお返しは1,000~1,999円が主たる価格帯でした。
いかがですか。
男性自身はホワイトデーを、本命を喜ばせる貴重な機会(12.0%)、感謝の気持ちを伝える日(8.4%)と考えています。もちろんなかには、お返しなんてくれない男性もいることでしょう。
でも、女性のみなさん。少しは期待しても良さそうですよ。
本命チョコを渡したのに…お返しがなかったときの対処
ホワイトデーなのに、バレンタインに本命チョコを渡した男子がノーリアクションだったら、どうするのが正解なのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性500名に聞いたアンケートを参考に「本命チョコを渡したのに…お返しがなかったときの対処」をご紹介します。
【1】「やっぱり迷惑だった?」とさりげなく聞く
「あくまで下手に出て本音を引き出す」(10代女性)というように、バレンタインチョコを渡したことを申し訳なさそうに述べるパターンです。ある意味核心に迫る質問なので、たとえ脈ナシだとしても、理由をきちんと弁明してもらえるでしょう。
【2】「なんでくれなかったのー?」とわざとらしくふてくされる
「相手を困らせることで、最後の望みをつなげます!」(20代女性)というように、あえて「面倒な女」を演じてしまうパターンです。冗談っぽく言えば、気楽な気持ちで真意を教えてもらえるかもしれません。
【3】友だちを介して「お返しがない理由」を訊いてもらう
「だいたいバッドエンドですが、うやむやにされるよりはマシ」(10代女性)というように、無反応なわけを間接的にうかがうパターンです。いつまでもモヤモヤしているくらいなら、友だちの助けを借りてでも決着をつけたほうがいいでしょう。
【4】「今日はなんの日だったかなー」と聞こえよがしにホワイトデーだと思い出させる
「単純に忘れている天然タイプもいるので」(20代女性)というように、あからさまに「ホワイトデーだよ」とアピールするパターンです。「この時期、女子はキャンディとかマシュマロ買いづらいよねー」と言ってみるのも効きそうです。
【5】「お口にあいませんでしたか?」とチョコの感想を尋ねる
「純粋に『味がどうだったか』を聞いてみる」(20代女性)というように、チョコ自体の評価を求めるパターンです。「甘いものが苦手で…」といった後ろ向きな答えが返ってくるかもしれませんが、それも含めて逃げ道を用意してあげるのが無難でしょう。
【6】LINEやメールで「ホワイトデーだよお」とお知らせする
「白にまつわる話題を振ったり、白いスタンプばかり送ってみたりする」(20代女性)というように、直接言わずにスマホ経由でホワイトデーに気付いてもらうパターンです。返信内容次第で本音がわかるはずなので、覚悟して臨みましょう。
【7】「義理でもなんでもお返ししない男はサイテー」とあえて逆ギレする
「『義理返しすらくれないなんて、どんだけバカにしてんの?』と怒ってみせます」(20代女性)というように、「義理」を強調しながらお返しを催促するパターンです。悔しさを察知されたくなければ、賢い手だといえそうです。
【8】伝わりきっていない場合は「あれは本命だったのに…」とダメ押しする
「もともと友だちや同僚だと、気持ちが伝わってない可能性もあるので」(20代女性)というように、本命であったと後出しするパターンです。女性からの好意に疎い、もしくは非モテを自認している男性には必要なフォローかもしれません。
【9】ホワイトデーのことはいったん忘れ、機会を改めてアピールする
「『ホワイトデー』なんて習慣があったことを自分の記憶から消し去って、新たなアタックを考えます(笑)」(20代女性)というように、へこたれずに何度も再チャレンジするパターンです。とはいえ、あまりにやりすぎるとストーカーと紙一重になるので注意しましょう。
そもそもホワイトデーまでに反応がなければ、よろしくない結果を想定したほうがよさそうです。まずはその現実を受け止める覚悟をした上で行動に出たほうがよいかもしれません。(熊山 准)
【調査概要】
期間:2014年10月10日から16日まで
対象:合計500名(10代、20代の独身女性)
地域:全国
方法:インターネット調査