仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アラフォー婚活のキモ! 運命の相手と結婚できた男性の共通点2つ
【相談者:40代男性】
なかなか運命の女性と出会えない40代半ばの会社員です。今までカップリングパーティーや合コンなどに積極的に参加してきました。しかし、何人かからは好かれますが、自分がいいと思う方に限ってうまくいきません。 仕事も忙しく、このまま50代に突入、一生結婚できないような気がしてきました。どうしたら運命の女性と出会えますか?
●A. 運命の女性と結婚が決まった方の共通点とは?
ご相談ありがとうございます。恋愛経験ゼロの男性をイイ男に養成する結婚相談所の代表みなみようりです。
今回のご質問ですが、運命の女性ってどんな方だと思いますか? 若くて綺麗、スタイルが良くて家庭的で優しくて、周りのお友達からも羨ましがられるような女性でしょうか。
実際に運命の女性と結婚できた男性会員様に共通している2つをお伝えしますね。
●(1)信念を持つ
広辞苑から、“信念”の意味を引用してみましょう。
**********
『“信念”とは、ある教理や思想などを、かたく信じて動かない心。“信念”とは、自分の中で、「これ」と決めた、絶対に譲れない、ゆるぎないもの』
**********
人間は今まで生きてきた中で、独自の価値観や考えがあると思います。まずはご質問者様は下記の質問に即答できますか?
・今の仕事を選んだ理由と、今後どのように取り組んでいきたいか?
・結婚したらパートナーとどんな生活を送りたいのか?
年齢的にもそろそろ結婚したいけど、自分自身がなにを大切にしているのかわかっていない方が多いです。女性は男性の生き様を見ていますから、男性は、「自分はこんな仕事をしている」「こんなビジョンがある」「だからこんな女性を求めている」などが話せないと、女性から「大丈夫だろうか?」と不安に思われてしまいますよ。
どんな思いで仕事をしていて、何を大切にして生きているのか? パートナーには何を求めているのか? まずはご自身がどんな思いで日々を生きているのかを明確にすること。そして周りに伝えることです。もし、ご自分がいいと思っている女性とはうまくいかないとしたら、伝わっていないか、その女性と合っていない可能性があります。
●(2)感謝の気持ちを持つ
結婚相談所でも、なかなか結婚が決まらない方は自分以外のことに目を向けがちです。「お見合いの席が予約していなかったから、うまくいかなかった」「こんな方は生理的に無理です」など。周りやお相手を非難してご自身は悪くないと思っている方は、不思議とお相手からもお断りされます。
反面、どんな異性からもモテる方は、周りの方への心遣いがあり、所属の相談室の仲人以外にも、他の相談室の仲人さんからも、「ぜひ、素晴らしい○○さんにうちの会員と会ってほしい」と推薦がきます。お見合いのお申込がきたり、その場をセッティングされていたりすることは当たり前ではなく、ありがたいと思う方は福を呼び、出会いの数も増えるわけですね。
男女ともにそうですが、感謝の気持ちがある方は結婚が早いです。
●日々の生活に信念と感謝の気持ちを
恋愛だけではなく仕事でも共通することですが、「私は日々こんな思いで仕事をしています、生きています」という方の周りには、同じように思う者同士が集まります。そして、日々感謝をしている方には人が集まります。
なかなか婚活をしていても理想の人と出会えないと思っている方はぜひ一度、ご自身にはどんな信念があるのか、日々の生活の中で感謝の気持ちを持って過ごしているか、考えてみてくださいね。ご自身が変われば周りが、世界が変わりますよ!
ご質問者様の運命の人が現れますよう祈っております。
●ライター/みなみようり(男性向け婚活・恋愛アドバイザー)
合コンで必勝するにはゲスくなればいい!?心屋仁之助 & 出雲阿国が語る風水と心理学(後編)【恋占ニュース】
人気風水芸人の出雲阿国さんと心理カウンセラー・心屋仁之助さんの対談最終章。
人を幸せにするのは得意なのに、自分を幸せにするのは苦手な現代女性が「究極にハッピー」になるためのヒント、盛りだくさんでお届けします。
【cocoloni PROLO】で読む!全文ご覧いただけます。プレゼントもあり!
これを実行すれば、あなたも即「勝ち組女子」になれるかも!?
いらないものを処分して、自分の気持ちがよくなるものを配置する風水で幸せを呼びこむ方法は、阿国さんご自身が実証済みです。なんと、心理学的にも、同じセオリーが存在するようです。
◆合コンで勝ちたいならゲスくなれ!
心屋:自分が「これがほしい!」「こうなりたい!」と思ったら、自分の心にとって気持ちよくないものを捨てる作業が必要なんです。でも、できない人が多い。それは「ものを大切にしなさい」という昔からの教えや「いつか使えるかもしれない」という“もったいない精神”の呪縛のせいです。
例えば鉄板焼きのコースで、最初から出されるものを全部食べていたら、お目当てのステーキが出る頃にはお腹が膨れてしまうでしょ?
阿国:一番食べたいのに!
心屋:そう。そのステーキをおいしく食べるためには、自分の腹具合と相談した上で、食べたくない料理は無理に食べないという選択をすればいい。
居酒屋でも、食べたくもないお通しを出されたら、手を付けず、自分が食べたいものを食べて幸せになればいいんです。
阿国:まさに! 合コンでモテる女の子って、興味のないものは容赦なく残すんです。で、「阿国これ食べていいよ」ってトマトサラダとかを押し付ける。
私ががんばって食べている横で、自分が好きな料理を「もう一皿食べた~い」とか言い出して、男の子も「しょうがないなあ~」って甘やかすんですよ。
で、私がお腹いっぱいになって最後にちょっと残すと男の子から「残してもったいない」とか言われて「えーーーー!?」みたいな(笑)。
やっぱり〈いい人〉が損をして、〈厚かましい女〉が幸せになっていくんですよね。
心屋:そう。僕も昔はそうでしたが、今は、コースのステーキを最初に出してもらうこともありますよ。大好きなステーキをお腹に入れて、食べ足りなかったらコースのなかからちょこちょこ出してもらう。コース料理=世間が決めたルールだとしたら、100%言いなりにならなくていいんです。
阿国:めっちゃわかります! 私も〈厚かましい女〉になりた~い。合コンに30分遅れてきて、いきなりデザートを食べだすあの子みたいに!
心屋:アハハハハ! それが幸せになる秘訣!
阿国:デザートを食べながら男の顔をパーッと見て、「このメンツないなー」って思ったら「ごめーん」って帰るんですよ。残された男子をなぜ私たちがフォローしなきゃいけないのか……(泣)。
でもそういうことですよね。自分が幸せになるためには、自分の好きなことをやって、やりたくないことは無理にやらない。すごく大事だと思います。
心屋:そういう女は〈ゲスい〉よね。でも、ゲスい女がおいしい思いをして、〈いい人〉や〈いい人〉のふりをする腹黒い女が損をする。だったら、嫌われる覚悟で自分のやりたいことだけをやったほうがいい。勇気がいることやけど、幸せになるにはそれが必要。
阿国:なかなかその勇気をもつのは難しいけど、
――「勝ちコン風水」など本当に実践で効く風水テクニックを生み出すために、数々のコンパを経験して来た阿国さんだからこそ、思い当たるフシがありすぎてどんどんヒートアップ! 彼女の体験談に、部屋中が大爆笑に包まれます。そして対談はいよいよクライマックスへ。
◆ゲスい人は傷つかず悩まないから幸せ!
心屋:自分の趣味じゃない置物や服をもらったとしたら…
☆続きはcocoloni PROLOでお楽しみください。
(文=須永貴子)
離婚した彼との思い出の品…処分方法を教えてください
●うに(32)
はじめまして。ぜひKENJIさんにお伺いしたくメールしました。
この度離婚することになり、結婚式の写真をはじめとする、2人の思い出の品を詰めた箱の処分方法に悩んでいます。
私は離婚を切り出された側なので、すぐには処分し難い気持ちがあります。かと言って引っ越し先に持って行くのもな……と考えてしまいます。 実家に置くのも違う気がしますし、お知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願いします。
―――
うにさん。ごきげんよう。
はじめまして。汚(お)ブス研究家KENJIよ。
今回のお悩み相談は……
元旦那との思い出の品の整理についてね。
多くの方は、
「そんなモノとっとと捨てて新たな人生を切り開きなさい!!」
なんて傷口に塩を揉み込むようなことを言うと思うわ。
たしかにその通りなのよね。
でもね。
モノを処分することは、気持ちを整理する上で糸口にはなるかもしれないけど、解決には直結しないのよ。
KENJI美ンタ!! ビターーーーーーーーーーーーン!!!!
「なにをクヨクヨしてんのよ!! しっかりしなさい!!!!」
あなた鏡の前に立ってご自分の顔をご覧なさい。ため息ばかりついている表情にKENJI呆れちゃうわ!! シャキッとしなさい!!
そんなあなたにはこれよ!!
KENJI美タミン注入~!!!!!
「モノを整理する前にあなたの心の中の整理整頓を!!」
心の整理整頓が出来ていなかったら誰だって前に進めないじゃないの!!
モノなんて捨てようと思えばいつでも捨てられるわ。
あなたの心の中の整理整頓が出来れば、悩まずに「もういらない」って思える日が来るはずよ。
その日まで待っても良いんじゃないかしら?
そして、いつか心が整理整頓されたら、元旦那とともに思い出の品物をすべて捨てておしまい!!!
今後新たなパートナーを見つけたいと思っているのであれば、いつまでも持っていてはダメ。
例えば、あなたが新たに交際をスタートさせた相手が、元彼女との思い出の品を大切に家に保管していたらどう思うかしら??
少なくてもKENJIはイヤだわ~そんな男。
その時点で、思い出を作る前にその男を捨ててやるわよ!!
心の整頓には時間が必要よ。
焦らずに少しずつでいいから心もモノも整理していきましょうね。
KENJI拝
■KENJI(汚ブス研究家)/女子会に年間408回呼ばれる社長No.1ニューカマーなおネエキャラで、テレビ・ラジオ・雑誌に多数登場。10代~80代までの幅広い年齢の女子会やマダム会をプロデュースし、2,000人以上の“汚ブス”な女をズバズバ切る『汚ブス研究家』。”汚ブス”とは「思いやりのない人」「ブスッとした表情の人」「隙だらけの人」のこと。学生時代には教員免許も取得し、専門学校などで講師としても活躍している。株式会社スリースマイル代表取締役・荒井健治としての顔も持つ。
◎1月7日(水)スタート! レギュラー出演決定!!
FBS福岡放送「クロ女子白書」毎週水曜 深夜0時54分放送
出演:黒瀬純(パンクブーブー)、KENJI(汚ブス研究家)
◎『女子会のお作法 「汚ブス」にならないための39か条』(著:KENJI/産学社)発売中!
KENJIによる、女子のセルフプロデュース法をまとめたエッセイが9月30日(火)に発売されました!! 爆笑しながら美人になれる、女子会から生まれた39か条の「愛される女になるためのルール」が詰まった一冊です。
今、「オタク女子」がモテる理由5つ
【モデルプレス】ここ最近、映画や漫画でも「オタク女子」をテーマにした作品が話題を呼んでいますね。一昔前だと恋愛対象外であったはずのタイプなのに、今では世の男性から注目を浴び、いつの間にか目が離せない存在になっています。
【他の写真を見る】今、「オタク女子」がモテる理由5つ
そんな話題の女子達が今、支持を集めている理由について調査してきたので、その結果を報告したいと思います。
■男慣れしていない(会社員/23歳)
「その女性にとって、自分が初めての男でありたい!」という願望を持っている男性は多いです。
遊びでは夜の相性が良い女性を歓迎するかもしれませんが、本気の恋愛となると話は別。ウブで恋愛経験がなさそうな様子はとても可愛らしく映りますし、女性が気にしている“処女問題”も嬉しく感じるぐらいです。
逆に処女だと聞いて引いてしまうような男性は単なる体目的の可能性も高いので、気を付けましょう。
どんなに時代が移り変わっても、恋愛に対して真面目な女性が魅力的であることに変わりはないので、安心して男性に不慣れな自分を見せていってください。
■男性が好きな話題に乗ってくれる(製造業/24歳)
少年漫画、アニメ、ゲーム…男性は少年時代の趣味を大人になっても持ち続けます。女性も子供の頃は、このようなカルチャーを嗜んだ経験もあるかもしれませんが、それも学生時代までがほとんど。
大人になってもマンガやゲームが好き、なんて方はごく稀です。だからこそ、こうした話題に乗ってくれるオタク女子は、男性達から重宝がられます。
本気で趣味を語り合える女性なら、そこから仲良くなって恋愛に発展する可能性だってもちろんありえます。男心の研究のためにも、久しぶりに少年誌を手にとってみるのも悪くないかもしれませんよ?
■知識が豊富(エディトリアルデザイナー/29歳)
全オタクの女性に共通しているのが、その知識の多さ。例えそれが自分に関係のないような話でも、マニアックな情報なら「へぇ~」と、感心してしまうもの。
それはインテリというプラスなイメージへと転換されていきます。
歴史オタク、パソコンオタクなどは知的な印象もより強まるので、高学歴な男性からの支持も得やすくなるというメリットも。知識が豊富ということは、それだけで長所があるというアピールに繋がっていくんですね。
■お洒落すぎない(トリマー/26歳)
「男性は全員お洒落な女性が好き?」と、思いますが、実はそうでもないんです。どうやら、ファッションへの興味が薄い男性の場合、相手の女性がお洒落過ぎてしまうと、自分に引け目を感じてしまうんだとか。
また、「行き過ぎたファッションは可愛く思えないし、理解不能」と思っている男性は多いので、お洒落にそれほど詳しくないというのは、決してネガティブなポイントではないんです。
彼に「その格好、ダサくない?」と指摘するよりも、どんな服装で来ても文句を言わない彼女の方が、男性としては癒されるみたいですね。
■見た目と中身のギャップ萌え(IT/25歳)
テレビや雑誌でも自分で「オタクです!」と宣言する女優さんや、モデルさんをよく見かけますね。こうした方々が「オタク」と言うと敬遠されるどころか、逆に魅力が更にアップしているように感じませんか?
これはズバリ見た目と中身の“ギャップ萌え”。「美人なのに…」という期待を良い意味で裏切ってくれるので、見ている側としても親近感が沸き、その人の好感度も上昇してきます。
周りからいつも冷たく見られがち、近寄りがたいと思われがちな女性は、この“オタク効果”でギャップ萌えを狙ってみては?あえて自分から隙を見せて、男性の方から話しかけてもらいやすいオーラを出しておきましょう!
いかがでしたか?
ステレオタイプのモテ女とは一味違った魅力が、世の男性を惹きつけているんですね。皆さんも、オタク女子から今どきのモテ要素を盗んでみては?(modelpress編集部)
女らしさに「どうせ……」と、ちゅうちょ! 乗り越えられるこれだけの理由
自分を「女らしくない」と思っている女性がいます。さらに「女らしくできない」と思っていたりもします。だけどその反面、「男性は女らしい人が好きだ」と思っていたりします。だからこそ、「自分が男性から好かれるはずがない」と思い込んで悲しくなるわけです。そんなふうに考えることが、実は女らしいってことだったりします。
でも、今のままじゃ、相手には伝わりにくいかもしれません。3月4月と新しい出会いの可能性が増える季節。この機会に、今更ながら「女らしいあなた」をデビューさせてみませんか?
■外見
知らない人は外見で「どのような人であるか」を判断します(判断せざるを得ません)。そういう意味でも外見が大事な部分になるのは真実です。髪型やメイク、服、小物などすべてが相手にとってはあなたを知るヒントになります。「女らしいものは私には似合わない……」と思ってれば、女らしいものを避けますよね。おのずと女性らしさとは無縁の自分を作ってしまいます。それは自分で女らしくない自分を表現しているということです。
なので、当然、相手もあなたを女らしくない人だと思うのです。あなたが本当に女らしいとか女らしくないとかはわからないからこそ、目で見えるもので判断するというだけですよ。というわけで、あなたが避けてしまった女らしいものを取り入れれば、簡単に女らしいあなたを表現することができます。当然相手はあなたを女らしい人だと思いますよ。似合う似合わないを自分勝手に決めないでくださいね。
■言葉
言葉は、その人の生き方や考え方を映し出すものです。さばさばしていることが女らしくないというわけではありません。でもわざわざ男っぽい言葉、語尾にする必要はありません。
男性と話をするときに、女らしくしないことで、仲間、友だちであることを強調してはいませんか? まるで男同士のような関係に、自分からしてしまっていることに気づいてくださいね。
女性を意識させないために、必要以上の声の大きさや強さなどになっていませんか? 「私のことを、恋愛対象として見るはずがないから……」と勝手に落ち込まないでくださいね。本当は恋愛対象になりたいと思っているから、恋愛対象になるかどうかを意識するわけですからね。それが女らしいということです。相手にどう思われるかではなく、自分がどう思わせたいかが大事です。
■料理などの家事力
料理や家事ができることが女らしいと思われていたのは、もうずいぶん昔なのだと思います。もちろん料理が得意、家事が得意というのは、悪いことではないですよね。でも今では、男性が料理することは珍しくはありません。むしろモテるために料理をがんばっている男性もいるほどです。家事や育児についても、性別の差というよりも個人の差になりつつあるような気がします。
永遠のパートナーとして生きていくことを考えるなら、料理や家事についても気楽に話し合えればなにも問題ではありません。料理ができないから女らしくないのではありません。大事なのは一緒に生きていくために協力し合えることです。苦手なことをやってストレスをため、病気になったり、文句をいうのではなく、お願いをする(頼む、頼る)ことが女らしいと認められるものです。
勝ち負けで関係性を考えれれば、お願いすることは負けにも見えるかもしれません。時には、負けないようにがんばるかわいさもあるかもしれません。でも勝ち負けを常に意識するようではずっと一緒にいる相手としてはつかれますよ。女らしさは、大事なコミュニケーションのひとつです。
■羽林由鶴からのメッセージ
「女らしくなんてしたくない」とか、「今の自分が好き」という人なら、「女らしい」というようなフレーズに引っかかってストレスを感じたりはしません。ということは、むしろ普通の人以上に「女性」を意識した「女らしい人」であるわけです。「自分には無理」なんて、自分の気持ちを押し殺してしまう癖を取り外すことが大事ですよ。そのためにも、素直に正直に、やってもいいかなぁと思うことを、できそうなときにちょっとだけ試してみることからはじめてみませんか?
(羽林由鶴)