仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神奈川県知事選当選者略歴【統一選】
黒岩祐治氏
黒岩 祐治氏(くろいわ・ゆうじ)60 無現(2)
知事(フジテレビキャスター)早大政経 兵庫県
北海道知事選当選者略歴【統一選】
高橋はるみ氏
高橋 はるみ氏(たかはし・はるみ)61 無現(4) 知事(経産省経産研修所長)一橋大経 富山県
復興相、応援職員の国負担は維持
竹下亘復興相は12日、全額国費で賄っている東日本大震災の復興事業費のうち、全国から被災自治体への応援職員の派遣費用について「今後も維持していきたい」と述べ、2016年度以降も全額国費とする方針を示した。宮城県内の被災自治体の首長らと仙台市内で意見交換し、会合後に記者団に明らかにした。
会合で竹下氏は「復興に必要なお金は体を張って確保する」と決意を示し、村井嘉浩知事は記者団に「敵は(予算査定に当たる)財務省だ。好きにさせないよう復興庁を応援したい」と述べた。
一方、竹下氏は「原資は(国民の)税金である」とも述べ、全額国費負担の見直しにあらためて言及した。
首相、「地方創生」の現場視察…新幹線で北陸へ
- メガネフレームや医療器具を製造販売する「シャルマン」の工場で、メガネを試着する安倍首相(右)(11日午後、福井県鯖江市で)=米山要撮影
-
安倍首相は11日、先月延伸開業した北陸新幹線などを利用して石川、福井両県を訪ね、「地方創生」の取り組みの現場を視察した。
石川県小松市では、本社機能の一部を同市に移転させた建設機械大手「コマツ」を訪問し、従業員と意見交換した。東京から転勤したという男性が「満員電車に乗ることもないし、子育てもしやすい」と語ると、首相は「まさに政権が目指す方向だ。ほかの企業も取り組んでほしい」と語った。
地元での就職を目指す福井大の学生と意見交換したほか、福井県鯖江市の眼鏡フレーム製造会社の工場なども視察した。首相は視察後、記者団に「地方の力を信頼しながら応援していきたい」と強調した。与党内で前倒しを求める声がある北陸新幹線金沢―福井間の開業については、「(地元の)強い熱意を感じた。技術的な課題も含め、(与党で)検討してほしい」と語った。
中国は「国防改革を着実に進めている」…防衛研
-
防衛省防衛研究所(防研)は10日、東アジア地域の安全保障・軍事情勢を分析した年次報告書「東アジア戦略概観2015」を公表した。
中国人民解放軍について、実戦を想定した訓練を広範囲に行うなど「国防改革を着実に進めている」と分析した。
防研は防衛省のシンクタンクで、年次報告書は1996年度から毎年刊行され、19回目。今回の年次報告書は、14年1月~12月が分析対象となっている。国・地域別に7章で分析したが、いずれの章でも中国に関する記述が目立つ内容となった。
特徴的な動きとして、中国がロシアとの合同演習で、実戦を意識してシナリオに基づかない対抗演習を行ったことを紹介。また、中露合同で初めて実施された航空機識別・防空訓練は、東シナ海に「防空識別圏」を設定した動きを踏まえたものだとして「日米両国へのけん制の意図がある」と分析した。