仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マルチ商法大手「アシュラン」 社長夫妻の“恐怖政治”に元会員からは訴訟ラッシュ
「アシュラン」と会社名を聞いても、ご存じない方が大半ではないだろうか。ところがこの企業、「ネットワークビジネス」界では最大手のひとつなのだ。
そもそもネットワークビジネスとは「連鎖販売取引」を業界側などが言い換えたもので、いわゆるマルチ商法を指す。アシュランの沿革などによると、同社の設立は1993年。会員数は2009年11月現在で約53万人。アシュランとはフランス語で「確信」を意味するという。
業界誌「月刊ネットワークビジネス」(サクセスマーケティング)3月号に発表された2014年の売り上げランキングでは、1位・日本アムウェイ(売上高約970億円)、2位・三基商事(約720億円)、3位・ニュースキンジャパン(約400億円)、4位・フォーデイズ(約388億)、5位・アシュラン(約300億=同誌推定値)--との順位になっている。アムウェイやニュースキンという知名度のある“老舗”と並んでベスト5入り。しかも化粧品部門では、堂々の1位に輝いている。
05年には「高額納税者公示制度」(現在は廃止)、つまり長者番付の福岡県版では、アシュランの社長と副社長がベスト10入りしたことを地元紙などが報じている。県内の各税務署が行った公示によると、夫で社長の東孝章氏が県内6位、妻で副社長の東立子氏が10位。ちなみに、この時の県1位は自然食品の通信販売を手がける「やずや」社長で、5位は化粧品「ヴァーナル」の社長という顔ぶれだった。
利益を上げているだけではない。福岡県大野城市にあるアシュラン本社は国土交通省の「生物多様性につながる企業のみどり100選」の企業緑地部門に選出されている。約4万9000平方メートルという広大な敷地の中、約2.1万平方メートルを緑地化。「森の中の社屋」をコンセプトに、本社棟や配送センター、スパハウス、レストランなどが美しい花や樹木の緑に囲まれて建ち並ぶ。ほかにも日本盲導犬協会や交通遺児育英会などへの寄付も行っている。
アシュランの業績は堅調で、なおかつ緑化や寄付などの公益性も重視しているのだから、本当に立派な企業だ--となるのが普通だろう。だが同社は近年、相次いで訴訟を起こされているという。しかも原告側の大半が元会員など“内部”の人間だ。一体、アシュランに何が起きているのだろうか。
●元会員からの訴訟ラッシュの理由とは?
アシュランの名がマスコミに報じられたのは、実は長者番付が初めてではない。…