仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【京都】京都縦貫道、7月に全線開通 着工から35年…京都府を南北に貫く「背骨」が完成、地域の観光や産業の活性化に期待[03/07]
トンネル工事が難航していた京都縦貫自動車道について、国土交通省福知山河川国道事務所は6日、7月に全線開通するとの見通し
を明らかにした。一部区間着工から約35年を経て、ようやく京都府を南北に貫く「背骨」が完成。地域の観光や産業の活性化につながる
役目が期待される。
宮津市と久御山町を結ぶ縦貫道は、綾部宮津道路、丹波綾部道路、京都丹波道路、京都第二外環状道路を合わせた延長約100キロ。
1981年に京都丹波道路が着工され、87年には国の計画に盛り込まれた。2008年に京丹波わちインターチェンジ(IC)以北が、13年に
丹波IC以南が、それぞれ完成。丹波綾部道路の一部で、京丹波町内の両IC間18・9キロだけが未開通だった。
同省近畿地方整備局は全線開通の予定を14年度としてきたが、両IC間の瑞穂トンネル(総延長2906メートル、京丹波町)掘削が難航し、
今年1月に開通予定を15年度と先送りした。
同日あった府議会予算特別委員会総括質疑の答弁で山田啓二知事は、府が北部で7~10月に企画する「海の京都博(仮称)」にふれ、
「最も丹後がにぎわう夏休みや縦貫道の全線開通をターゲットにした海の京都博に間に合わせるため、できる限り7月の早期に開通する
よう求めたい」と述べた。
同事務所は、両IC間に新設するICとパーキングエリアの名称が「京丹波みずほIC」「京丹波パーキングエリア」に決まったことも発表した。
ソース(京都新聞) http://kyoto-np.jp/politics/article/20150306000168
写真=京都縦貫自動車道
http://kyoto-np.jp/picture/2015/03/201503062034550306-jukan-honki.jpg
【話題】プリパラ : 9カ月で売り上げ70億円 ヒットのカギは“パキる”
小学低学年女児を中心に人気を集めているタカラトミーアーツのアーケードゲーム「プリパラ」。
2014年7月から投入され、1月には半年でユーザー登録数が前身の「プリティーリズム」シリーズの約40万人を大きく上回る100万人を突破し、
今年3月末までの約9カ月間の売り上げは約70億円を見込んでいるといい、急成長している。女児に人気だけでなく、
大人の男性ファンを指す“プリパラおじさん”という言葉も話題になるなど社会現象になりつつあり、
ゲームを開発した同社のAM事業部の大庭晋一郎さんはヒットのカギを「コミュニケーションを楽しめる要素を取り入れたところが大きかった」と話す。
ブームの裏側を探った。
◇アイカツ!は戦友
プリパラは10年7月に稼働が始まった「プリティーリズム」シリーズの後継機として開発された。
子供向けのカードゲームでは登録者数が30万人を突破すればヒットと言われる中、プリティーリズムは4年間の稼働期間中、
最大で約40万人を記録したが、さらにプリパラはそれを上回る100万人を半年で突破するという爆発的な人気ぶりをみせており、
テレビ東京系で放送中のテレビアニメなどメディアミックスも盛んだ。
プリパラは、カードを読み込ませてプレーするゲーム機で、玩具店などに設置されている。
カードを使ってキャラクターの衣装をアイドル風にコーディネートして、その評価やリズムゲームの点数を競う。
オシャレに敏感な女児が増えたことから生まれたゲームで、「アイカツ!」(バンダイ)と同様に、
04~08年に展開された「オシャレ魔女 ラブandベリー」(セガ)の系譜にある。
メインターゲットは5~9歳の女児。タカラトミーアーツによると、一部で話題になっている“プリパラおじさん”は、
全体の5%程度で「男性ファンが話題になっていますが、20歳以上の女性の“プリパラねえさん”も多い」という。
また、女児向けカードゲームでは「アイカツ!」も話題になっているが、大庭さんは「一つのコンテンツだけでは、女子向けの市場は盛り上がらない。
だから“アイカツ!さん”は戦友ですかね? 一緒に盛り上がれば」と話す。
◇仕掛けはカードに
プリパラとほかの女児向けゲームとの大きな違いは、プレーヤー同士の“コミュニケーション”を重視している点だ。
プリパラでは、プレーするたびに「プリチケ」というカードが手に入る。
ゲーム本体はカメラとプリンターを搭載しており、プリチケには、顔や髪形、肌の色、
ファッションなどを自分好みにカスタマイズした「マイキャラ」と、カメラで撮影した自分の顔などが印刷される。
つまり、自分だけの“世界で1枚”のカードが手に入る。大庭さんはマイキャラについて「子供同士が、おそろいの衣装のキャラを作って楽しんだり、
逆に友達とは違うキャラで個性を発揮するなどコミュケーションできるようにしたかった」と話す。
http://mantan-web.jp/gallery/2015/03/06/20150306dog00m200080000c/image/002.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2015/03/06/20150306dog00m200080000c/image/003.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2015/03/06/20150306dog00m200080000c/image/004.jpg
http://mantan-web.jp/2015/03/07/20150306dog00m200080000c.html
※続く
【岡山】「ジビエ」のおいしさ知って、鹿肉を使った特別メニューが味わえます…多彩な料理、岡山市内で提供[03/07]
岡山市内の飲食店で、美作市の食肉処理施設から供給されるジビエ(狩猟肉)をPRするキャンペーンが繰り広げられている。
8日まではイオンモール岡山(同市北区下石井)内の3店で、9日からは市中心部の7店でそれぞれ鹿肉を使った特別メニューが
味わえる。15日まで。
キャンペーンは農林被害をもたらす有害鳥獣の捕獲やジビエとしての地域資源化を促進しようと、岡山県美作県民局や中山間地域
の課題解決を目指すNPO法人「みんなの集落研究所」(岡山市)などが初めて実施。集客の見込める同市内の飲食店に協力を
呼び掛け、1日にスタートした。
参加しているイタリアンやフレンチのレストラン、カフェなど10店は、2013年6月に本格稼働した美作市の食肉処理施設
「地美恵(ジビエ)の郷(さと)みまさか」から肉の提供を受け、メニューを考案。パスタ、パテ、カツレツ、スープ、カレー、サンドイッチ
といった多彩な料理に仕上げた。
参加店やメニューなどを紹介したパンフレットは各店をはじめ、県内の主要駅や県立図書館、同県民局などで無料配布中。
同県民局地域づくり推進課は「短い期間だが、ぜひ“美作ジビエ”のおいしさを知ってもらい、美作地域のジビエ販売店やジビエ料理
提供店にも足を延ばしてもらえれば」としている。
問い合わせは、みんなの集落研究所。
参加店は次の通り(いずれも岡山市北区)。
【8日まで】
アペティート(下石井のイオンモール岡山内)▽パルパスタ岡山(同)▽ブラッスリーシャルル(同)
【9~15日】
アペティート内山下本店(内山下)、同平和町店(平和町)▽リストランテテラダ(蕃山町)▽ナチュレルモン(本町)▽KAMP(奉還町)
▽パダンパダン(表町)▽THE COFFEE BAR(駅元町)
(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい)
ソース(山陽新聞) http://www.sanyonews.jp/article/143181/1/
写真=イオンモール岡山7階のパルパスタ岡山が創作した「鹿ヒレ肉のロースト ハーブソース」(左)と「鹿肉のボロネーゼパスタ」
http://www.sanyonews.jp/image/box/aae0659b0fc7a927731ed2671cf60464.jpg
写真=参加店やメニューを紹介したパンフレット
http://www.sanyonews.jp/image/box/c6325c5eb5a2485697471be2515a8f5d.jpg
【滋賀】ころころ、焼物の動物たち…滋賀で7日から「リサ・ラーソン展」、動物や子どもをテーマにした作品など236点展示[03/07]
滋賀県甲賀市信楽町の滋賀県立陶芸の森で7日、開設25周年記念の特別展「北欧スウェーデンの動物のやきもの リサ・ラーソン展」
(京都新聞など主催)が開幕する。世界的に知られるスウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンさん(83)の動物や子どもをテーマにした作品
など236点を展示する。
ラーソンさんは23歳の時、手掛けた作品が母国の製陶所「グスタフスベリ・ファブリカ」の芸術部門責任者を務めるスティグ・リンドベリの
目に留まり、同製陶所に迎えられる。その後、ネコなどの動物シリーズをはじめ多彩な作品を発表。スウェーデンを代表する人気作家と
なった。
会場では、丸みを帯びたユニークな作風が特徴のネコやライオン、サイなどの動物や、青を基調とした食器などが並ぶ。米国や日本の
作家と出会ったことから刺激を受けて生まれた作品も展示されている。
6月7日まで。月曜休館(5月4日を除く)。入館料は一般700円、高校・大学生500円、中学生以下無料。信楽高原鉄道の乗車券と
観覧券をセットにした共通チケット(1560円)もある。問い合わせは陶芸の森。
(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい)
ソース(京都新聞) http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20150306000179
写真=ライオン=左=やネコ=右=などの動物シリーズで知られ、スウェーデンを代表する陶芸家リサ・ラーソンさんの作品(甲賀市信楽町・県立陶芸の森)
http://kyoto-np.jp/picture/2015/03/201503062139010306-risarason.jpg
【国際】怒れるアナグマ、高級ホテルを「攻撃」 ストックホルム(画像あり)
怒れるアナグマ、高級ホテルを「攻撃」 ストックホルム
2015年03月07日 10:42 発信地:ストックホルム/スウェーデン
【3月7日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)で6日早朝、都心の高級ホテルが不機嫌なアナグマの
「攻撃」を受け、従業員や利用客の出入りが妨げられたことから警察が出動する騒ぎになった。
高級ホテル「ラディソン・ブル(Radisson Blu)」のアナグマ危機は同日午前5時(日本時間同日午後1時)ごろ発生。
警察が介入するまで約40分間続いた。
地元警察はホームページで、「正気を失ったか、あるいはストレスで疲れ切った1匹のアナグマが、従業員や利用客の
出入りを妨害。車から降りられない人や荷物を受け取れない人たちが出た」と説明した。「アナグマはその場を立ち去ろう
としなかったため、警察は地元の野生生物当局に連絡し、問題の解決に当たった」
アナグマが怒っていた理由は分かっていない。緑豊かなストックホルムにはいくつもの森や湖、運河などがあり、
ヘラジカやノウサギなど、多種多様な野生動物が生息している。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3041752
ベルギーの森で撮影したアナグマ。Biosphoto提供(2014年1月30日撮影、資料写真)(c)Biosphoto/Christian Cabron
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/1024x/img_6305d8cb995ea18dc044ca97e33c767f211966.jpg